• ベストアンサー

HDD(スレイブ)を接続するとPCが立ち上がらない

WinXPです 以前Win2000を使って、HDDはマスターに40GBをC&Dドライブに割り当て、スレイブ40GBをEドライブとして動作していました. マスターの空き容量が少なくなり、80GBに取り替えた際、スレイブも接続したままWinXPをインストールが出来ませんでした スレイブのコネクタを抜き、マスター80GB単独でXPをインストール完了(C:36GB & D:40GB) マスターの動作を確認したので、スレイブ40GBを接続するとエラーが出てPCが立ち上がりません Error loading operating system と出ます WinXPをインストールする際、マスター&スレイブを接続したままでないと駄目でしょうか この方法だとXPをインストール不可でしたが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doahodesu
  • ベストアンサー率57% (233/402)
回答No.12

補足を拝見した限りでは、うまくいかなかったようですね。 残念ではありますが、もう少しがんばってみてはいかがでしょうか(私から言うのも変な話ですけど)。 Primary Slaveに繋げたいHDDは、Ultra ATA/66という少し古い規格のもので、OSの入っているPrimary MasterはUltra ATA/133という新しいものです。 私も経験はなく可能性は低いですが、このことが何らかの影響を与えているかもしれません。 (★確認) 80GBのHDDだけをPrimary Masterに繋ぐとOSは起動するが、さらに94610U6をPrimary Slaveに繋ぐとError loading operating system と表示されてOSが起動しない。 この2つのHDDを繋いだ状態だと、BootメニューにIDE Hard Drive:Maxtor 00010 という訳のわからない表示が出る。 ということでいいのでしょうか? (★対応1)★確認の内容通りだとすると、BIOSのバグ(もしくはSONYが敢えてそうしている)の可能性が高いです。 この場合は、問題の94610U6を「Secondary Master」(CDもしくはDVDドライブが繋がっている方です。)に繋ぎ変えるとうまくいくかもしれません。 繋ぎ変えるというのは、CDやDVDのIDEケーブルをはずして、94610U6に繋ぐわけです。 もちろんCDなどは一時的に使えなくなりますが、うまくいけば94610U6内のデータを救出できますね。 データ救出後に94610U6は、「ディスクの管理」ですべての領域を削除して、フォーマットしてください。 そうしてPrimary Slaveに繋ぐと、2つのHDDが使える可能性があります。(依然として使えない可能性もあります。) (★対応2)もし2つのHDDを繋いだ状態でBootメニューに、IDE Hard Drive:Maxtor 4R080L0と正しく表示されているのなら、OSをインストールした時にPrimary SlaveにHDDをつけていたために、起動システムが一端Primary Slaveの方を読みに行くような命令を書き込んだ可能性があります。 この場合は、OSのクリーンインストール(当然HDDは4R080L0の1つだけで行います。)をすれば直るかもしれません。 その後Primary Slaveに94610U6を繋ぐと、ちゃんとそのHDDを読めるはずです。 諦めるのは、上記(★対応1)か(★対応2)のどちらかをやってからでも遅くはないのではないでしょうか。 電池交換の件ですが、本当に自信がなければ壊してもだめなのでやらなくてもいいですよ。 ただ金属の爪が電池の片方を引っかけて固定してあるだけなので、その爪を外側に少し開くと簡単に外れるようにはなっています。

kounotori3
質問者

お礼

貴重な時間を裂いて頂きアドバイス誠に有難うございました お蔭様でBIOSについての理解が出来て感謝しています 又、HDDメーかーの組み合わせに依るジャンパピンの接続が替わることも初めて知りました 他にも多数のご回答頂きました皆様方にも御礼申し上げます 今後共宜しくお願い致します

kounotori3
質問者

補足

再度のアドバイス有難うございます MAXTORのカスタマーサポートから回答のメールが来ました 其の内容は、ジャンパの設定方法を確認して下さい マスターの場合、IDE/ATAケーブルに近い位置へ縦にジャンパを挿して下さい スレーブの場合、ジャンパを全て抜いて下さい マスターの接続は現状のままでしたがスレーブは以前使用していたジャンパを全て抜く事に対し、半信半疑 でしたが藁をも掴む思いでトライしました 電源SWをONすると、エラーも出ず正常に立ち上がり、「新しいデバイスのインストールが完了しました、デバイスをサポートするソフトウエアにより再起動することで設定を有効にします」 実行の結果、マスターのC&Dドライブはそのままで スレーブのEドライブに入っていたデーターは消え、Cドライブの内容と同様のものに変わっていました、 ドライブの構成としては、正常に動作しますがEドライブのデーターが消滅したことは残念です Eドライブは、ホーマットして使用する心算です

その他の回答 (13)

  • nobuendo
  • ベストアンサー率47% (182/384)
回答No.14

>スレーブのEドライブに入っていたデーターは消え、Cドライブの内容と同様のものに変わっていました、 こんなこと、普通はおこらないと思います。 可能性としては、Raid設定になっていた? もともとのC、DドラのHDDとEドラのHDDを取り違えている。など 的外れの場合はご容赦を

回答No.13

>マスターの接続は現状のままでしたがスレーブは以前使用していたジャンパを全て抜く事に対し、半信半疑でしたが藁をも掴む思いでトライしました。 電源SWをONすると、エラーも出ず正常に立ち上がり、「 #7より、 やっぱりジャンパ設定の誤りでしたね。 極めて単純な基本的なものかと。 とすると、 #1で最初に指摘されたような。

kounotori3
質問者

お礼

マスターHDDのメーカーが替わるとスレーブのジャンパ位置が替わると言うことが分かりました データーの消滅は痛手です 有難うございました

noname#30044
noname#30044
回答No.11

もう一度、アドバイスしてみます。 >・・外部HDDをUSB端子に接続すると言うことでしょうか はい、そうです。 外付けHDD(USB2)が、ないかもしれないと思い、そう表記しただけで、私は外付けHDDを使用しています。 ちなみに、これに接続してもデーターは消えません。 "C:"→"例F:"に変わるだけです。 もし、お持ちなら一度、ダメ元で試してみては?? 過去の失敗例を少し紹介。 HDD0(OSあり)の交換目的で、HDD0を電気的にはずし、HDD1にXPをインストール、HDD1からの起動にBIOSを設定し、HDD0を接続したら・・XPは起動せず。 そして、HDD0を一度、外付けHDDに接続し、"F:"として認識させたあと再度、IDEに接続したら、みごとに解決し、XPは正常に起動。 上記は私の場合ですので、あしからず。 以上

kounotori3
質問者

お礼

貴重な経験談有難うございました 今後の参考にさせて頂きます

  • doahodesu
  • ベストアンサー率57% (233/402)
回答No.10

失礼とは思いますが、基本的な確認をさせてください。 HDDを付けたりはずしたりするときは、PCの電源を落とし、さらに背面のメイン電源スイッチを切った状態(もしくはコンセントを抜いた状態)で行っていますか? すべてのパーツを交換する場合は、これを守ってくださいね。 このBIOSでは、HDDを正しく認識していれば、MainメニューのPrimary Masterには4R080L0、Slaveには40GBのHDD名(実際は何でしょう?)が表示されるはずです。 また、BootメニューのIDE Hard Drive:に表示されているHDDが起動ドライブということです。 従って、本来常に「IDE Hard Drive:Maxtor 4R080L0」と表示されるべきなんです。 これを覚えておいてください。 次に、質問本文中にMasterのみであればXPが起動するとありますので、回答No.5の「或いは最悪の場合」以下のCMOSクリアの作業を行っていただきたいのです。 電池が取り外しにくいところに隠れていてどうしても作業が困難であれば、Load Setup Defaultsを行ってください。 尚前回書き忘れていましたが、BIOSの設定を変更するしないにかかわらず、いつも設定を保存して終了(Exit Saving Chages)で構いません。 その手順ですが、「完全に」電源を切り、Masterのみにします。 電源を入れBIOSに入り、Exitメニュー(マニュアルP.27)から「Load Setup Defaults」を選択します。 次に「Exit Saving Chages」を選択します。 すると設定を保存して再起動がかかります。 再起動がかかると、すかさず[F2]を連打して、★再びBIOSに入ってください。 そこで、MainメニューのPrimary MasterとBootメニューのIDE Hard Drive:の両方にMaxtor 4R080L0と表示されているか確認してください。 (Mainメニューに最初に表示されていなくても、「AUTO」を選択すると表示されると思います。) この状態で再度「Exit Saving Chages」で終了します。 しばらくすると当然XPが起動しますよね? 正常起動が確認されたら、PCを終了して「完全に」電源を落としてください。 ここでSlaveに40GのHDDを繋ぎ、PCを起動してみてください。 ★★ここからが重要です。★★ 無事に起動すれば問題解決ですね。 これでもError loading operating system が出た場合、かなり深刻です。 その場合、次の確認をしてください。 電源を切り、80GのMasterを取り外し、40GのSlaveだけを繋いだ状態でBIOSに入り、「Load Setup Defaults」を選択します。 「Exit Saving Chages」で再起動後、再度BIOSに入り、MainメニューのPrimary Slaveと、BootメニューのIDE Hard Drive:にどのような表示がされているか、確認してください。 そこに40GBのHDDの型番が表示されていますか? これ以降は私の推測です。 依然として問題解決できない場合は、少し手間でもCMOSクリアを行うしかない気がします。 また、SlaveだけにしてBIOSを見て、そのHDD名が認識されていない場合、その40GBのHDDが壊れている可能性も否定できません。 さらに、ANo.9の補足欄に書かれている、 >Enterを押すと >Disabled Maxtor 4R080L0 の箇所の、「Disabled」が引っかかります。 本来「Enabled」でなければなりませんので、もしかして「Disabled」(無効)にして設定を保存したりはしていないでしょうか。 設定は「Auto」にしておいてください。 また、 >マスターとスレーブを同時に接続してBootを見ると >IDE Hard Drive:Maxtor 00010 と表示していますので の箇所の、「00010」が極めて怪しいのです。 HDDの型番が正常に表示されていないのは、HDDが壊れているか、或いは★SONY製PCV-R73Kの純正のHDD以外は起動ドライブとして使えない用にBIOSを弄っている可能性も否定できないからです。(ただ1台のHDDでは起動できるようなので、HDDの組み合わせに制限があるというような、極めてまれな認証システムですので、可能性は非常に低いですけど) Slaveだけ繋いだ場合には40GBのHDD名が表示されるのに、MasterとSlaveの両方を繋ぐとHDD名が異常表示されるのなら、今ここで書くとややこしくなりますので、取りあえず上から順番に設定、確認を行い、その結果を報告してください。

kounotori3
質問者

補足

懇切丁寧なご指導有難うございます マスターのみ接続でmain のprimary Master: Maxtor 4R080L0 Boot のIDE Hard Drive :Maxtor 4R080L0 でした スレーブのみ接続でMainのprimary Master:Maxtor 94610U6 シリンダー:1024 ヘッド:255 セクター:63 CHSキャパシティー:8422MB MAXキャパシティー:40981MB Boot IDE Hard Drive :Maxtor 94610U6 でした スレーブ側のラベルには正式名称らしき表示がありません CMOSクリアーの件ですが3Vの電池が見つかりましたが外し方がわかりません スレーブのデーターが取り出せないのが残念ですが80GBのC&Dドライブを使い、Eドライブは諦めます 親身になってのご指導誠に有難うございました 今後共宜しくお願い致します

  • doahodesu
  • ベストアンサー率57% (233/402)
回答No.9

重要な確認ですが、 >IDE Hard Drive :[None]に表示されていたのでクリックするとDisabled Noneに変わりました >現在表示しているBootはスレーブと思います というのは、80GB1台のHDDを接続しているときの事実でしょうか? 下記マニュアルを見つけられましたので、その7ページと25ページを見てください。 ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/man/R73K_R63K-bios1.pdf この画面で間違いないですか? まずBIOSに入り、MainメニューのPrimary Master の設定を、現在の80GBのHDDに設定してほしいのです。 通常は「AUTO」でいいはずです。 それで80GBのHDDの名称(型番)が表示されないでしょうか? (型番が表示されるかどうかはマニュアルからは判断できませんが) 次にBootメニューに入り、IDE Hard Drive(起動の順位は規定値なら3位です)を選択できるはずなので、80GBの方に設定してください。 これで[F10]キーを押してください(設定を保存して終了:Exit Saving Changes)。 マニュアルのP.7とP.25とP.27あたりを見ながら、確実に設定してみてください。 また、私の回答内容に疑問点があれば、その旨を出来るだけ詳しく補足してください。

kounotori3
質問者

補足

重ねてのアドバイス有難うございます >80GB1台のHDDを接続しているときの事実でしょうか? 80GBのマスターと40GBのスレーブを接続した状態です >この画面で間違いないですか? R73Kで間違いありません マスター80GB単独の状態でBIOSのMainを見ると Primary Master :Maxtor 4R080L0 クリックすると シリンダー:1024 ヘッド:255 セクタ:63 CHSキャパシティー:8422MB Max LBAキャパシティー:81964MB Primary Slave :Auto Boot IDE Hard Drive:Maxtor 4R080L0 Enterを押すと Disabled Maxtor 4R080L0 起動の順位については選択できません マスターとスレーブを同時に接続してBootを見ると IDE Hard Drive:Maxtor 00010 と表示していますので 40GBのBIOSを見ているのでしょうか マスターとスレーブは、共にMaxtorです

noname#30044
noname#30044
回答No.8

#6です。最初にお詫びをさせてください。 紹介したサイト、オペミスが原因で間違いました。 本当にごめんなさい(__)・・正しくはここです。 http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;880963 さて、OSのあるHDDをUSB2に接続すると、"C:"が、新しいHDD(例"F:")、パーティションとして認識されます。この段階で、OSが、起動できなくなり再度、IDEに接続しても、そのまま"F:"として認識されるのです。 (もちろん"E:"を削除で旧C:=OSの削除は完了です) 技術的な説明はできませんが、経験をしています(__) この方法、HDD(C:)=OSありのHDD交換の時などで、よく使用しています。 ただし、私の回答のようにHDD(S=E:)にBoot等が、あった場合で、なければ無視してください。 (その場合、もう一度、ごめんなさい。) 以上

kounotori3
質問者

補足

アドバイス有難うございます >OSのあるHDDをUSB2に接続すると USB2が分からなかったのですが外部HDDをUSB端子に接続すると言うことでしょうか 現在マスター、スレーブは共に内臓タイプです スレーブ側にデーターを入れていました、Bootが入っているのであれば削除したいと思いますが其の方法で苦しんでいます

回答No.7

>ジャンパー線は夫々間違いなく接続しています ジャンパー線とはいったい何の事だろうか? IDE線と混同してるのでは? とするとジャンパーピンは未だに未設定なのだろうか??????

noname#30044
noname#30044
回答No.6

こんにちは、途中から割り込んで、ごめんなさい。 以前、失敗した記憶を思いだし、アドバイスしてみたくなりました・・最初にお詫びします。 勘違いだったら、ごめんなさい・・無視してください。 HDD(P=NEW:未FORMAT)、HDD(S:"E:")を接続してXPをインストールすると・・確か??、"E:"を"C:"と認識したような記憶が??・・あります。違ったかな(__) そしてHDD(P=NEW)にインストールすると、HDD(S:"仮にD:とします")にSystem領域が、作成され、"C:"にブート領域ができ、二つに分かれる場合があります。 そしてHDD(P:NEW)一台だけで再度、インストールを実行し、完了後にHDD(P"D:")を接続した場合、D:にもBOOT領域が、あるのでXPが、起動しないこと・・状況は違うけど・・経験はあります。 そして、その確認方法、XPのインストールディスクを起動させ下記サイトのNo.6まで進み、ボリューム名、ラベル??を確認します。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=1730079 そしてHDD二台にBOOT,SYTEMに分かれていなければ大丈夫、なお終了は電源SW長押しによる強制終了で(__) ちなみに、上記の理由、状況はともかくHDD(S:"D")をUSB2に一度、接続で、そのBOOTとかの領域は消えます。 今回は思い出しながら、作成しました。 以上、勘違いだったら、本当にごめん(__)

kounotori3
質問者

補足

ご回答有難うございます 新品のHDDをマスターに現在C&Dドライブに割り振っていますが 最初新品マスターHDDとスレーブのEドライブを同時に接続してインストールした際、双方のHDDにBoot領域が出来た可能性があると言うことでしょうか 説明頂きました「HDD(S:"D")をUSB2に一度、接続で、そのBOOTとかの領域は消えます。」の意味が理解出来ませんので宜しくお願い致します USB2?

  • doahodesu
  • ベストアンサー率57% (233/402)
回答No.5

>エラーが出た画面でBiosの確認方法が分かりません手順を教えて下さい BIOSセットアップへの入り方は、PCの電源投入直後から[DEL]キーの連打(トン、トン、トン、…と打ちまくる)といいです。 ただお使いのPCによっては(メーカー製PCなどは)その他のファンクションキー([F12]とか?)を押さなければならないものもあります。 [DEL]キーで入れないときは、PC付属のマニュアルをご覧ください。 無事にBIOSセットアップに入れましたら、最初のメニュー画面で「boot」という言葉を探してください。 そこになければ、メニューを[Enter]し、一つずつ確認してみてください。 言葉は違うかもしれませんが、「First Boot HDD(Drive)」のような設定項目があるはずです。 そこを、お使いのHDDに変更するわけです。 (たぶん40GBの方になってしまっているので、起動しないものと思います。) 古いPCで、起動(boot)の順序を設定する項目では、フロッピー、CD、HDDというものしか設定できないものもあります。 その場合は、別の項目でBoot HDDを設定するようになっているかもしれません。 或いは最悪の場合、bootHDDの選択設定が出来ないBIOSかもしれません。 その場合は、スレーブのHDDを取り外して80Gの方だけを繋いだ状態で、CMOSクリアを行ってください。 CMOSクリアとは、マザーボード上の黒いソケットにはめ込まれている3Vのコイン型電池を取り外して、10分程度放置することです。 (その際、コンセントは抜いておいてください。また、コンセントを抜いた状態でPC全面の電源スイッチやリセットスイッチを一度押して、PC内の電荷を完全に放電させてください。) その後、電池を元に戻し、HDDは1台のままで通常起動させて、無事に起動が確認できたら、再度電源を落とします。 それから、問題の40GBのHDDを繋いで、電源を入れます。 時として、英語で「BIOSセットアップに入れ」のようなエラーメッセージが表示されますが、そのときは指示通りBIOSに入り、「設定を保存して終了」させてください。 これで普通は問題解決できるはずなんですけど…

kounotori3
質問者

補足

重ねての助言を頂き有難うございます PCは、SONY製PCV-R73Kです F2でBIOS SetupでBootが見つかりました IDE Hard Drive :[None]に表示されていたのでクリックするとDisabled Noneに変わりました 現在表示しているBootはスレーブと思います

noname#208568
noname#208568
回答No.4

#2です。 なにやら、 >マスターの空き容量が少なくなり、80GBに取り替えた際、スレイブも接続したままWinXPをインストールが出来ませんでした この辺が、怪しいですね。 つまり、新しいHDDは、まだフォーマットされていない(この時点で領域が認識されないので)ので、スレーブ側のHDDがこの時点でアクティブ化されてしまい、その後、こちら側を読み行ったらOSがないのでError loading operating system (OSがない)といっているものと思います。 それでも、OSがマスター側にあるので普通は、マスター側でBOOTするはずですが不思議ですね。 念のためくどいようですが、最近のMAXTOR製であればスレーブはNo Jumper(ジャンパーピンを抜く)がスレーブのはずです。 マスターは、後ろから見て一番左上下2ピンのショート状態です。 ついでに失礼かと思いますが、IDEケーブルは、 M/B側====スレーブ====マスター 今一度確認をしてみてください。 じゃーなぜ以前は、よかったのかというと間違いが重なり組み合わせにより偶然に起動できる場合があるのです。

kounotori3
質問者

補足

ご心配頂き有難うございます スレーブ側は古いようです、War.End:Aug 03とHDDに表示されています PCは、ソニー製のPCV-R73Kで購入当初からスレーブとして装着してあり、ジャンパー線の入れ替えはしていません ジャンパーは、左端の上下と上の左から2ピンと3ピンを結ぶ形で入っています ケーブルの終端にマスターが繋がり、手前にスレーブが接続してありました

関連するQ&A

  • xp起動時におけるシステム外フォルダのフォーマット方法

    OS(XP)のインストールをしました。マスターに160GB、スレイブに250GBの ハードディスクを設定し、xpを160GB(パーティション区切り無し)に インストールしました。 しかし、250GBのハードディスクにはwin2000が入っており(45GBと85GB にパーティションが切ってある)、結果として、 ------------------------------------ C: win2000 45GB スレイブ  D: システム無し 85GB スレイブ E: DVD-RWドライブ  F: winXP 160GB マスター ------------------------------------ となってしまいました。これを ------------------------------------ C: winXP 160GB マスター  D: システム無し 250GB スレイブ E: DVD-RWドライブ  ------------------------------------ とするにはどうしたらよいでしょうか? ちなみに右クリックのフォーマットを選択するとそのドライブのみの フォーマット選択になり、45+85+隠れた120GB=250GBとしてフォーマット できませんでした。 以上、助言よろしくお願いします。

  • メインHDDをスレイブHDDに変更することはできますか?

    現在つかっているメインハードディスクドライブをそのままスレイブ用にし、メインは新規のものを購入することを考えています。 その際、新規HDDにはWINXPをインストールし、スレイブ用には現在のインストール状態のWIN98SEをそのまま使用したいのですが、これは可能でしょうか? なぜこのようなことをしたいかというと、現在のHDDにあるアプリケーションやファイルをそのまま使いたいからです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 教えてくださいHDDの増設について

    現在使用しているドライブはプライマリーのマスターに接続されて「C:ドライブ」となっています(あたりまえのことですが)WinMEとそのアプリケーションソフト、データ等がはいっています。WinXPも使ってみたいので導入を考えています。この際、HDDをプライマリーのスレーブに増設してそちらにWinXPをクリーンインストールしようと考えています。そこで質問します。 1、その場合ドライブ名は自動的に「D:ドライブ」として認識されるのでしょうか?(素朴な質問ですが) 2、DドライブにインストールしたWinXPから、Cドライブのアプリ(XPにも対応)、データ等を使えるのでしょうか? それとも、CドライブにあるアプリをDドライブにもインストールしなくては使えないのでしょうか? 3、最終的にはスレーブに増設した新HDDをマスターに、旧HDDをスレーブに交換と考えています。これって単純に交換しただけでBIOSが認識して不具なく使えるのでしょうか? 的外れな質問かもしれませんが、解らなくて悩んでいます。前へすすめません 初心者ですが挑戦したいのです、宜しくお願いします。  

  • スレイブHDDにwin2000proを入れようとしたら不調になった

    スレイブHDDにwin2000proを入れようと思い、作業を進めたところ、以下の症状がでました。 1 CD-romよりwin2000proのインストールを行い、スレイブHDDフォーマット後、インストールを続行した。 しかし、インストールファイルにコピーできないものがあるといわれて、win2000proのインストールに失敗した。 (メインドライブにはwin98seを入れています) 2 スレイブHDDフォーマット直後は、DドライブとしてスレイブHDDを認識していたが、その後、Dドライブの認識をしなくなった(Cドライブwin98se上でエクスプロイラー等を見てもスレイブHDDを認識していないようである) 3 パソコン立ち上げ時、 オペレーティングシステムの選択という表示がでて win2000pro microsoft windows win2000pro セットアップ の選択を聞いてくる。 win2000pro セットアップでインストールを続行しても、やはりインストールファイルにコピーできないものがあるといわれて、win2000proのインストールに失敗する。 またmicrosoft windowsを選択しないと、win98seを立ち上げることができない。 4 スレイブHDDをコネクターを外して立ち上げても、3のような表示がでる(ということはwin2000proのインストールには、メインHDDの方に読み込みにいっているということでしょうか?) 以上です。 とりあえずスレイブHDDをフォーマットしなおすかして、スレイブHDDを認識したいのですが、どうすればよろしいでしょうか? またその後のwin2000proのスレイブHDDへのインストール方法でよい方法もありましたらご教授いただけるとありがたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • HDDのコピーなんですが・・

    OS 98SE FMV(5)デスクトップなのですが Cドライブ起動 WINDOWS その他ソフト Dドライブ   ソフト・データーなど 1年前くらいに Cドライブ(4GB)の容量が不安で Dドライブ(40GB)を増設いたしました。 現状で動作はしております。 Cドライブが容量残り少なくなり一部の ソフトで動作が不安定なので下記を実行しようと思いますが この手順でよろしいでしょうか?注意事項等あれば教えてください。 Cドライブ(WINDOWS含む)のデーターを CDcopy等のソフトを使って DドライブにコピーしてCドライブをはずして Dドライブをマスターに設定する。 これで起動できますでしょうか? DドライブにOSをインストールし直して ソフトをインストールしていくのが 良いのでしょうが、時間的にも ソフト的にもネットバンキングなどや 財務ソフトなど銀行や会計士を呼ばないと インストールできないものもありますので コピーで動けばそうしたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 2つのHDDでデュアルブートしたい

    本体を購入した当時からついていた内蔵HDD(OS:Win98)と 今回新たに購入した内蔵HDD(OS:Win2000)でデュアルブート にしようと思ったのですがうまくいきません。 Win98をマスターにし、Win2000をスレイブにしてもWin2000 が入っているHDDがWin98のエクスプローラから見ることが できません。逆にWin2000をマスターにし、Win98をスレイブに すると起動する時点で真っ黒な画面にエラーのような ものが表示されF1かF2を選択するようなことを要求されます。 2つのHDDでデュアルブートは不可能なのでしょうか? 同じようなことをされている方がいらしたらご教授願えないで しょうか?ちなみにジャンパーは両方ともCSにしてあります。 またデュアルブートにするのはこれが初めてなのでできれば 詳しくお教え願えれば幸いです。 各HDDのパーテションは下記のようになっています。 Win98:Cドライブのみ(FAT32)12GB Win2000:Cドライブ(FAT32)4GB      Dドライブ(FAT32)2GB      Eドライブ(FAT32)12GB (マシン自体はDELLのOptiPlexです。) パーテションをきっていて一つ気になったのですが、 Win98のほうもCドライブがいて、Win2000の方にもCドライブが いるのですか、これは大丈夫なのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • HDDのドライブ記号について、お教え下さい。

     新しくHDDを追加したのですが、思わぬドライブ記号が付いてしまいした。修正する方法をお教え願えるでしょうか。 今までの接続: C:80GB D:6GB E:DVD F:CD 追加後の接続: いままでDドライブに接続していた6GBのHDDを取外し、Cドライブに接続していたHDDをDを接続していた位置に移し、空いたCドライブの場所に新たに購入したHDDを接続して、WIN2Kをインストールしました。  すると、Cドライブとなってほしい、新たに追加したHDDがFドライブとして認識されました。  管理ツールでドライブ記号を変更しようとしても、アクティブなドライブの変更は出来ないと拒否されてしまいます。  このドライブをCドライブとして認識させる方法はないでしょうか。  HDDは、プライマリ、セカンダリそれぞれのマスタとして接続しています。

  • 増設HDDが見れなくなりました

    PC購入時に160GBのHDDがインストールされていました。 ここに40GBを半分にパーティションで区切ったHDDをジャンパーピンをスレーブにしてC(160GB),D(20GB),E(20GB)ドライブのレターが割り当てられていましたが、 ある日160GBのHDDが調子悪くなりOSが立ち上がらなくなってしまったため、160GB のHDDを取り出して、40BGのHDDをマスターとして接続し、 Dドライブとして割り当てられていた部分にリカバリディスクを使ってリカバリをしたら、PCは立ち上がりましたが、Eドライブとして割り当てられて居た物が見えなくなりました。 その後なんとか160GBのHDDを立ち上げられる様にし、前の状態のように 40GBのHDDのジャンパをスレーブにして接続したのですが、 160GBのドライブとリカバリディスクを使ってリカバリした20GBのDドライブだった部分しか見えなくEドライブだった物が見えません。 どうしたら Eドライブだった物がPCで認識できるようになるかわかる方居ますか? なぜこのような現象が起きてしまったのですか? 昔は40GBのHDDの片側にOSをインストールしてCドライブとDドライブとして使っていた物を160GBのHDDが入ったパソコンにジャンパーピンをスレーブにして接続しただけで使えていたのです。 ハードはあまり詳しくないので説明が下手ですみません。 なお 現在使用しているOSはXP HEのSP2です よろしくお願いします。

  • XP作動の最低確保HDD領域

    今回、OSを入れ直す際にパーティションを切り直し、データ保管用にDドライブを多く確保しました(約200GB)。 そこで質問ですが、CドライブにはXPのOSだけ入っていれば十分だと考え、Cドライブを15GBだけ確保しましたが、XPの動作上これだけでは容量的に不十分でしょうか? どのぐらいあればいいですか?

  • ノートPCのHDDを別のPCに接続

    HDDが壊れました。 C,Dドライブに分けてあったので、Dドライブのデータを取り出したいのです。 Cドライブには何度OSをインストールしようとしていても書き込みエラーとかで、インストールできません。 そこで、過去の質問で見たような気がするのですが、ノートPCのHDDを何らかのケースに入れて、デスクトップPCに接続する方法があったと思うんですが、教えてください。 別に、上記のものでなくても、ノートPCのHDDのデータを吸い上げる方法をご存知の方は、ご教授願います。