• 締切済み

ピアノを演奏するにあたっての指の動き

kitasasoの回答

  • kitasaso
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.1

トータル15年ほど習っていましたが、素人です。 毎日地道にハノンを練習し続けることだと思います。 習っているとき、単調で大嫌いだったけど、これしかないですよね~。 基礎って重要なんですよ、結局。 毎日1時間とかやれば、確実に上達すると思いますが・・・。

関連するQ&A

  • ピアノの練習曲

    小学生の頃ピアノを習い始め、7年ほどでやめてしまったのですが、最近久しぶりに弾いてみたくなりました。ブランクはピアノ歴と同じくらいです。ショパンの幻想即興曲をマスターしたいと思っているのですが、右手の動きがなかなか速いですよね。ピアノをやっていた当時もあれ程の速い曲は弾いた記憶はなく、いきなりだと厳しいので、幻想即興曲レベルを弾くに当たり速い指の動きを練習するのに適当な本を教えていただければと思っています。暇な時間に気長にやっていこうと思っていますので、どうかよろしくお願いします。

  • ピアノの基礎練習

    初めまして。 私は中学二年の女子で、今、発表会(2007/4/1)に向けてショパンの「幻想即興曲」を弾いています。 前から気になっていたんですけど、ピアノを弾く前の基礎練習的なもの(準備運動?)は、何をしたら良いんでしょうか。 いつもは、手が硬いままいきなり曲を弾いているので、最初は上手く弾けないんです。 ピアノの先生は何も言わないのですが、私は、やった方がいいのかなぁと思ったり、、、 した方がいいのならば、方法を、 しなくて良いのならば、「幻想即興曲」を上手く弾くための練習本を、 教えてください。 もし良ければ、「幻想即興曲」を上手く弾くポイントなどを教えてください!! 宜しくお願いします。

  • 指の拡張の方法

    私は今高1で、ピアノを10年間習っています。 いつも演奏会の曲ばかり練習していたので、今でもバイエル下巻は 途中で終わってしまっています。 今はドビュッシーのアラベスクを弾いているところなのですが・・・ 私は手が小さくて、その上指も短いので、 ものすごく頑張って開いてやっとオクターブがとれるぐらいなんです。 なので、オクターブが出てくる曲があると、そこの部分で もうてんてこまいという感じになってしまいます。 (ちなみに、オクターブの時は、ピアノの鍵盤の角=淵を 叩くようにして弾かないと上手くいきません) 色々調べてみて、指を開く練習もずっと続けているのですが、 その時は何とか上手くいっても時間が経つと全然開かなくなってしまいます。 何か効率の良い指の拡張の方法をご存知の方、是非教えてください。 後、もう一つ。 ショパンのポロネーズ『英雄』や「幻想即興曲」に憧れているんですが、 その二つを弾ける友達に「今からじゃ無理」という内容のことを言われました。 小さい頃から指を開く練習をしてないから、という理由だそうなんですが、 やっぱり英雄や幻想即興曲は、まだバイエルも終わっていない私ぐらいのレベルでは無理なんでしょうか?

  • どんな教材を使ったら良いのでしょう?(ピアノ)

    こんばんは。ピアノを10年やっている者です。 私は、いつかショパンの「幻想即興曲」や「革命のエチュード」などの曲を弾きたい!と思っているのですがこのような曲がひけるようになるにはどのような指の練習の教材をやれば良いのでしょう?ソナチネやインヴェンション等色々ありますがどれをやれば良いのか分からないので 教えて下さい。 ちなみに私は、ピアノピースのレベルで言うC~Dの中級のです。 よろしくお願いします。

  • 独学でピアノを始めることについて

    クラシックを聞くのが好きで、ある動画サイトでオケやピアノの曲を聴いていたときに、独学でピアノを始めて1~2年ぐらいの方が、幻想即興曲やラ・カンパネラをすごく上手に弾かれているのを見ました。 憧れる曲ですが、独学で勉強して弾けるようになるものなのでしょうか? 1年ぐらい前から、ピアノを始めたいなと思っていましたが、その映像を見て、趣味でピアノを始めたいと強く思うようになってきました。 大人になってからピアノを始められた方、または独学でピアノを弾かれている方がいらっしゃいましたら是非ご意見を聞かせてください。

  • ピアノ「幻想即興曲」を弾いていますが、最後まで指がもちません

    私は20代前半で、今、ピアノで「幻想即興曲」を練習しています。 幻想即興曲の前半部(1~40小節目)は暗譜し楽譜無しでも弾けるようになりました。 しかし、その前半部を「2分音符=84」のスピードで弾くと、途中から(24小節目あたりから)指というか腕が悲鳴を上げてうまく弾けなくなってしまいます。 腕(手首から肘にかけて)が熱くなっています。特に腕の真ん中あたりから肘にかけてすごい熱さです。 これは弾き方が悪いのでしょうか? それとも、筋力や、筋肉の持久力がないのでしょうか? ご意見がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 PS:私はスポーツもやっていて、腕の筋力や握力にも自信があります。握力は70kg近くあります。Youtubeには私よりも腕が細そうな女性や10歳ぐらいの男の子も「幻想即興曲」を弾いているのを見ます。個人的な意見では筋力ではなくて弾き方のような気がするのですが・・・。

  • 久しぶりにピアノの練習を・・・

    はじめまして。 久しぶりにピアノのに触ろうかと思いました。 小学生の時、ピアノを習っていました。 中学に入ってやめたのですが、もう一度ピアノを弾こうと思っています。 昔ほど、もう弾けなくなっている事は確実ですし、当時も真面目に練習をしていなかった為、それほど上手くはありませんでした。 もう一度ピアノを始めるに当たって、どういう曲からはじめたらいいのでしょうか。 手元にはショパンの「幻想即興曲」「革命」「月光」など難しい曲ばかりの楽譜です。 月光を弾いてみましたが、同時も弾いていたという事もあり、ぎこちなくはありますが、半分くらいまでは弾くことが可能でした。 その当時辞める前までやっていたのはブルクミラー?青い表紙のものと、指の練習の為の緑の表紙&黄色表紙(サイズは大きめ)のものです。 当時の物はもう捨ててしまったので手元にありません。 何かいい練習の為の楽譜等ありましたら、教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m 今の夢は、当時からの夢だったショパンの「幻想即興曲」を弾けるようになる事です^^; 何年かかっても頑張るつもりですっ!!

  • ジャズピアノを、クラシックピアノ的に

    クラシックピアノを現在も継続中で、 最近は、幻想即興曲や革命のエチュードなどをやっています。 前からジャズピアノが気になっています。 しかし第一にジャズ理論を学ぶ十分な時間がなく、断念してきました。 そしてクラシックは、これからも続ける予定です。 アドリブが命のジャズピアノですが、クラシックのように既に (音符として)完成されてるようなジャズピアノの曲(楽譜)というのは無いのでしょうか? ご存知の方、情報お持ちの方、ご回答お願いします。

  • ピアノが弾ける方へ 脱力について

    私はピアノを習ってから13年になるのですが、3年前新しく就いた先生に脱力して演奏するようにと注意されました。私は左利きなので左手の脱力は1年くらいでできるようになったのですが、右手は全く力が抜けず、3分くらいの短い曲を弾いた時点で右上半身が痛くなります(肩から背中、時々腕も)。幻想即興曲のように速いテンポの音階が出てくる曲は特に問題ないのですが指を広げるようにして弾く曲はまともに弾けません。脱力のコツを教えてください。

  • ピアノ

    ピアノの曲でこの曲は特に難しかった、という曲はありましたか?また、この曲は何度聴いても飽きない、という曲はありますか? 私は幻想即興曲の最後の左手が難しかったです。飽きない曲は、別れの曲くらいで、他にも飽きない曲がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。