• ベストアンサー

メリンダとメリンダの中の音楽

ウッディアレンの「メリンダとメリンダ」というこないだ上映されていた映画で、クロエセヴェニーがパーティにてピアノを弾くシーンがあります。 バッハの平均律らしいのですが、あれは第何巻の何番でしょうか?とても美しい曲で是非聞きたいのですが、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoiso0423
  • ベストアンサー率64% (1125/1741)
回答No.3

すみませんNO2です。 リンクを忘れましたが、劇中にはバッハの作品が難局も使われているんですね。未見のため勝手に解釈していました。 下記にCDに未収録のものもふくめ使用楽曲が出ています。 http://us.imdb.com/title/tt0378947/soundtrack

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#192240
noname#192240
回答No.4

#1です。 おかしいですね。ブラウザかパソコンの設定が何かちがうのでしょうか? 私の場合下記サイトに飛ぶとすぐに演奏が始まるのですが・・・ 一応試しに下記Indexの上から2番目の「Prelude no.2(c minor BWV 847)」下にある花のマークをクリックして下さい。↓ http://www.sweetpea.jp/sweetpea12hp.htm あと参考URLの海外Amazonの試聴はどうでしょう?(8曲目)

参考URL:
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B0007NFLMM/hashi/ref%3Dnosim/002-0021834-8957636
ibaraginatto
質問者

お礼

再度試してみましたがやはりだめな様でした。しかしよく探したらこの曲(847)は自分が持っているCDに入ってました!買ったばかりなのでこれかどうか確証が持てないのですが(映画を見たときにはまだ買ってなかったので)この曲であってますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoiso0423
  • ベストアンサー率64% (1125/1741)
回答No.2

データを見るとパルティータの3番、BWV827のようです。 演奏はアンドラーシュ・シフ(Andras Schiff)のものが使われたそうです。 本人の演奏ではありませんが下記で試聴できます。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005RDBJ/249-6537875-8753111

ibaraginatto
質問者

お礼

ありがとうございます。リアルプレイヤーがないのでアマゾンが視聴できないようです・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#192240
noname#192240
回答No.1

今晩は 「平均律クラヴィア曲集第1巻第2番ハ短調BWV.847」(Prelude 2 Well Tempered Clavier)ではないでしょうか?↓ http://www.sweetpea.jp/sweetpea33hp2.htm

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007NFLMM/cinematicroom-22/ref%3Dnosim/250-4824377-6381040
ibaraginatto
質問者

お礼

ありがとうございます。リアルプレイヤーがないのでアマゾンが視聴できないようです・・。また上のほうのサイトは文章で曲の説明がしてあるのでしょうか?音がどこを触ると出るのか・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バッハ平均律第1巻で好きな調のものは?

    バッハをこれからピアノで弾いていきたいと思いますが平均律でお勧めの曲はどれですか?2巻でもいいです。

  • 平均律(第2巻)でお勧めの作品

    音楽を学んでいる者です(楽理科で音大卒)。 わたしは昔からピアノが苦手なのですが、ようやくバッハの平均律クラヴィーア曲集第1巻を全曲弾き終わりました。 そして今、平均律クラヴィーアの第2巻にチャレンジするところです。 先生に何でもいいから第2巻を練習しておいでと言われたのですが、どの曲から練習したらいいのか迷っています。とりあえずのところ、ト長調を練習しているのですが、まだ決定ではなく、この曲でいいのかどうか、迷っている最中です。 そこで皆さんにお勧めの作品をお伺いしたいと思いました。 バッハの平均律クラヴィーア曲集第2巻を初めて弾く場合、どの作品から始めたらいいような気がするかや、この曲がとってもいいよとか好きだとか、そういう作品を教えて下さい。それをきっかけに、さらに、バッハのことを学びたいと思っています。自分でもCDで何度も聴いてみます。

  • 音大ピアノ科受験について

    音大ピアノ科受験を目指している中学2年の者です。 まだ、明確には決まっていないのですが、音大ピアノ科受験を考えています。そこで、今現在やっている教本は遅すぎるでしょうか? チェルニー40番練習曲 バッハ平均律1巻 古典派(主にベートーヴェン、モーツァルト)のソナタ 教えてください。

  • 13歳の息子を持つ母です。ロシア人の先生からチェルニー50番(全部して

    13歳の息子を持つ母です。ロシア人の先生からチェルニー50番(全部していません。)やバッハは平均律等をした後、最近音大の教授に変えました。この教授から息子に下記の課題曲をコンクール用に約3ヶ月にて仕上げるようにと言われました。しかしバッハはどうしてもできそうにないので、あきらめるみたいですが、私は少し無謀だと思います。誰かご意見を聞かせて下さい。 1)バッハ; 平均律クラヴィーア1巻 第8番 2)ショパン: スケルツォ 第2番 3)ショパン: 練習曲25-2 4)ドビュッシー: 金魚 5) スクリャービン:前奏曲Op14ー11,21,23 6)サミュエル・バーバー:遠足 第2番(ジャズ)

  • バッハの平均律について

    バッハの平均律クラヴィーア曲集を独学で始めようと思っています。 つい最近までピアノを習っており、ベートーヴェンのピアノソナタなどが終わり、ある程度の曲は弾けるレベルです。(「インベンションとシンフォニア」は既に終わり、2回くらい、この曲集を繰り返して勉強しました) 平均律の1番を挑戦してみたのですが、フーガの方は全くお手上げでした。 そこで、平均律の練習順について聞きたいと思うのですが、何番からやるべきなのでしょうか。やはり、2声→3声→4声とやっていくべきでしょうか。もし、○番の次は○番というオススメの進め方があったら教えて下さい。(楽譜は全音の平均律クラヴィーア曲集1で1~24番まで入っています) また、練習方法として1声ずつ分けて練習するとか、平均律ならでわの練習方法があったら教えて下さい。

  • 至急です。ピアノ曲の原語での書き方について教えてください。

    至急です。ピアノ曲の原語での書き方について教えてください。 以下の曲名、作曲家をそれぞれ 原語(=ドイツ語?) の表記で書くとどう書きますか。 英語で書くと、おかしいですか。 困っています。回答よろしくお願いします。 ピアノソナタ 第4番変ホ長調 op7 第一楽章 ベートーベン 平均律クラヴィーア曲集第1巻 プレリュードとフーガ 第2番  bwv847 ハ短調  バッハ 

  • 音大・課題曲

    音大・課題曲 私は音大に進学したいと思っています。 受験課題曲にベートーヴェンソナタから1楽章。ショパン練習曲op.10またはop.25から1曲。バッハ平均律ピアノ曲集1巻、2巻より1曲。3曲演奏することになっています。 受験にはこの曲がおすすめ!など教えてください!!

  • バッハの平均律

    バッハの平均律2巻より、1・2・6・15から1曲選ぶとしたら、 皆さんならどれを選びますか? 試験で弾くのですが、 課題曲のなかで弾いたことがあるのがこの4曲で、 どれもピンとこず困ってます。 私としては、理解度はどれも同じくらいだと思います。 普段は短調が好きです。 よろしくお願いします!

  • シューベルトとフォーレでお薦めの曲(ピアノで)

    久しぶりにピアノを弾いてみようと思っています。 音楽学専攻 研究科2年の音大生です。 でもピアノは苦手です。 シューベルトのピアノソナタを弾きたいのですが、どれかお薦めのものはありますでしょうか。 あとフォーレも弾いてみたいです。お薦めの曲があったら教えて下さい。 今まで弾いてきた曲は ベートーヴェン ピアノソナタ5番 第1楽章 ベートーヴェン ピアノソナタ「テンペスト」第1楽章 ベートーヴェン ピアノソナタ「告別」第1楽章 ベートーヴェン ピアノソナタ「田園」全楽章 シューマン   ピアノソナタ2番ト短調 第1楽章 ラヴェル    ソナチネ 1,2楽章 バルトーク   ミクロコスモス第6巻より ブルカリアのリズムによ        る6つの舞曲 フォーレ    ノクターン4番変ホ長調 ショパン    ヴァリエーションズ ショパン    エチュード5番「黒鍵」 リスト     ため息 バッハ     フランス組曲3番ロ短調 バッハ     平均律クラヴィーア曲集第1巻 ほとんど全曲 などです。 この程度のレベルで弾けそうな曲を教えて下さい。 フォーレのワルツ・カプリス第1番が好きなのですがこのレベルで弾けるでしょうか どうかお願いしますm(__)m

  • 音楽科受験

    高校の音楽科(ピアノ専攻)を受験しようと思っています。 ベートーベン、モーツァルト、ハイドンのピアノソナタで 入試に向いているのを教えてください。 また、ショパンのエチュード、バッハの平均律クラヴィーア曲集の中で入試に向いているのを教えてください。

このQ&Aのポイント
  • タブレットでバッテリー保護モードをオンにしているにも関わらず、充電した際には100%まで充電されてしまいます。なぜなのでしょうか?
  • バッテリー保護モードをオンにしているという設定にもかかわらず、タブレットの充電時にバッテリーが100%まで充電されてしまう現象について理解しておきたいです。なぜこのような状態になるのか、原因や対策について教えてください。
  • NEC 121wareのAndroidタブレットでバッテリー保護モードをオンにしているのですが、充電した際にはバッテリーが100%まで充電されてしまいます。なぜバッテリー保護モードが機能していないのでしょうか?原因や解決策について詳しく教えてください。
回答を見る