• ベストアンサー

なぜ洋楽が好きなの?と聞かれたら、なんと答えますか?

私は洋楽しか聴きません。 英語は苦手であまり意味はわからず聴いてますが、 なんとなく、英語を聞くのが好きで、英語の歌詞も好きです。パンクロックのノリも大好きです。 日本人なので趣きあるキレイな日本語は好きです。音楽的にもすばらしい曲はたくさんあると思います。勢いのある若手バンドもたくさんいると思います。 でも、結局洋楽しか聴いてません。 “なんで?”と聞かれたら、上記の理由を言いますが、音楽的に日本とどう違うの?と聞かれたら正直“う~ん”と言葉に迷います。 洋楽好きなみなさんは、人に“なんで?”と聞かれたら、なんと答えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13866
noname#13866
回答No.21

こんにちは。 私も洋楽しか聴かない派なのですけど 確かに「何故洋楽が好きなの?」と聞かれると 返答するのに困ってしまうかも・・・・ ちなみに私が洋楽しか聴かなくなってしまったのは 1.「時代がそうさせた・・・^^;」 2.「日本の音楽(邦楽)にハマるキッカケが無かった」 この2点が大きかったのではないかと思っています。 1.の「時代がそうさせた」ですが これは、その頃住んでいた地域などの環境によって また事情が違って来るのかも知れませんが・・・ 恐らく大方の人が一番音楽に興味を持って聞く様になるのが 中学~高校にかけての頃だと思うのですけど 私の場合、丁度その頃が 洋楽全盛の頃(80代半ばですね)に当たり JーPOP全盛の昨今では考えられないくらい 普通にTVの民放局やラジオ等で洋楽がバンバン取り上げられていて 今よりももっと洋楽が身近に感じられた時代だったのですよね。 ですから自然と周りの友達も洋楽を聴く様になり いつの間にやらクラスの大半の子は洋楽派になっていて・・・ という流れが有って、 私もその波に飲まれた様な感じですね(こう言うと大袈裟ですが・笑) 私は最初の方はあまり興味が無くて 洋楽の話をしてくる友達に対して「へぇ~」とか「ふ~ん」とかって 適当に返事して聞き流していたのですけど ある日、友人が音楽雑誌を買いに行くのに付いていった時に たまたま目に入った音楽雑誌の表紙を飾っていた デヴィッド・シルヴィアンの写真に一目惚れしてしまって^^; そこから洋楽に興味を持つ様になってハマり込んでしまいました。 今考えるとキッカケが、むっちゃミーハーで恥ずかしいですが・・・ 2.の「日本の音楽(邦楽)にハマるキッカケが無かった」 ですが 私はどちらかと言うと、あまり拘りを持っていなくて(恥) 結構どんなジャンルでも受け入れて聴く様にしているので 何かキッカケさえ有れば日本の音楽も聴く様になっていたと思うんです。 でも・・・未だその機会が訪れていないだけなんですよね。 意外と、そういう方って結構いらっしゃるんじゃないでしょうか。 洋楽だけでも未だ手に入れていない欲しい音源や 未知のアーティストが沢山居るワケですから 何かキッカケが無い限りは、なかなか邦楽まで手が回らない・・・ というのが有るのですよね。。 あと普段から洋楽に聞き慣れてしまっていると 邦楽を聴いた時に「変な生々しさ・・・」 みたいな物を感じてしまうのも有ると思うんです。。 この部分に関してはちょっと表現がし難いのですけど その生々しさが妙に居心地の悪さみたいな物になってしまって それ以上聴けなかったりって事が有るのですよね。 決して音楽自体が悪いというワケでは無いんですよ。 もうこれは慣れの問題だと思っています。 以上の様な理由なので 私は洋楽がカッコ良くて 日本の音楽はカッコ悪い物だなんて事は思わないですし カッコ良い物が必ずしも良い物だとは思いません。 洋楽にもヘナチョコな物やパクリっぽいの沢山有りますし またそんな中にも光る物が有りますよね。

Renegades
質問者

お礼

洋楽全盛期のころはそんなにテレビでも流れてたんですね。 時代背景ってのもあるんですね。 逆に今はJ-POPがバンバンテレビで流れるから、 新鮮さがなく、とくに自分から聴こうとは思いませんね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (31)

  • Haranishi
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.22

 僕も以前聞かれたことがあったのですが、確かにこの質問は難しいですねぇ~  ただ個人的に、最近のJ-POPは同じようなパターンというか、同じような曲を次々出しているように思えてきて飽きたからだと思います。  洋楽は色々あって自分が聞きたい曲に合っていたり、知らない曲がいっぱいあったり・・・とにかく邦楽にないリズムやメロディがあるからでしょう。  あと、これは何と言っているんだろうと思って歌詞カードを見ることが、英語を好きになったきっかけにもなりました。  でも洋楽ばっかり聞いてますが、勿論邦楽にも気に入っている曲はありますよ。

Renegades
質問者

お礼

私も邦楽は同じような曲が多いように思います。 歌詞カードを見るのは私も好きです。 邦楽は邦楽で、美しい日本語が好きですが、 心に響く音や声、メロディーすべてが合致する曲があまりなく、すぐに飽きてしまうことが多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sweetrev
  • ベストアンサー率23% (15/65)
回答No.20

洋楽がカッコいいんだよね。理屈でなくて。邦楽にもカッコいいものはあるけれど、やっぱ少ないなぁ・・・。 あと、歌詞がわかってしまうとダサくなる気持ちもあるんだよね。 だから、邦楽で好むのは曲自体がイイってことがまず前提で、その次はリアリティある、わざとらしくない、さりげないそんな歌詞のものならば聴けるって感じですわ。 珍しく洋楽でグっとキた曲としては、民生のThe Standardだね。アレは洋楽に混じって聴いてる。曲がいい、アレンジがいい、そして歌詞もリアリティがあるからねぇ。なんでこれくらいの歌詞のものが邦楽に沢山出てこないのか不思議でならんね。だって、「現時点では恋人をサイコーに好きとは思えない。もっと知らないといけないなと思う。」って歌詞だからね。 今の時代の恋愛を象徴してるなって思うよ。あなたは恋人をサイコーと思えてますか? サイコーと思えない恋愛は沢山あるのが現実じゃないかな。ちょっと脱線しましたが。 それと洋楽はBGMとして聴けるってのが大きいなぁ。 歌詞がわからないこと、それ自体は意味がわからないのでデメリットではあるでしょうが、自分にとっては歌詞がわからないことが逆にBGMとして優れてますな。 それと、歌詞がわからなくて曲だけでその曲をイメージするから想像力をかきたてられるっていうかね。まぁ、歌詞がないJAZZと同じようなモンかな。

Renegades
質問者

お礼

カッコイイ!!理屈でなくてね!! 確かに邦楽にもカッコイイのはあるけど、何かが足りない…何かが邪魔というか… 民生だったらイージューライダーは好きですね。 あとはやっぱりブルーハーツかな☆ >歌詞がわからなくて曲だけでその曲をイメージするから想像力をかきたてられる それありますね~ バステッドのWHAT I GO TO SCHOOL FORなんか大好きだけど、歌詞の内容は曲ほどよくなかったり。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2018
  • ベストアンサー率22% (240/1058)
回答No.19

どうちがうか。。歌詞の意味がわからなくて、深く考えなくていいから。 かもしれないです。 曲だけで「好き」ってことありますよね。 私も胡弓とか中国の楽器の曲もすきですし。 うー、「なんとなくねー、好きなんだ、心が求めてるみたい」とでも答えましょうかね。 面白いので、主人にも聞いてみます。(無類の洋楽好き)

Renegades
質問者

お礼

確かに、歌詞の意味が頭の中に入ってこないのが楽っていうのもありますね。 あと、日本語だとクサイような歌詞でも、英語だとかっこよく聞こえてしまうっていうのもあるかも… ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • feline23
  • ベストアンサー率19% (77/386)
回答No.18

「将来外国人と結婚する予定だから」 と大まじめに言ってました。 実際そうなったから嘘ではなかったわけだ。 わっはっはっは! そう答えると他人は結構、「ふ、ふぅん。」って感じで ひいていたのであれこれ説明を付け加える必要がなくて 好きな理由だったわけです。 実際にはクラッシックも洋楽に負けないくらい聞いていました。これには「なんでクラッシックなん?」って聞かれると「だって。やっぱり!!!」と意味不明な理由しか言えませんでした。

Renegades
質問者

お礼

洋楽を聴く理由なんて曲や歌がいいだけではないんですね! …クラシックはほとんど聴いたことがないのですが、趣味だから良いものは良いんですよね、きっと。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

黒人の歌唱力をライブで一度味わって以来、それ以下のものを聞こうとは思いません。 邦楽はどうしても軽薄短小に感じて仕方ないのです。 国民性もあるかもしれませんね。金儲けが好きですから。 『音楽=カネ』という図式が幅を利かせているうちは邦楽には期待できません。 特につ○くなど、上記の図式に魂を喰われた代表的な例です。 しかし何より頭にくるのはレコード会社です。 価値観の多様化などという言葉を盾にホンモノを育てる努力を怠っているから。 洋楽を聴いているのは、そんな安易な図式に乗りたくないというのも理由のひとつです。 日本から世界に通用するアーティストが育たないのも無理はないなと思います。

Renegades
質問者

お礼

日本の音楽、アーティストが育たない理由に “音楽=カネ”という図式がレコード会社に存在してるんですね… 洋楽を聴く理由に日本の裏事情の存在もあったのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1518)
回答No.16

私は自分が気に入ったものなら何でも聴いてるほうですが・・・ 洋楽だとビートルズなど古めの音楽が好きです。(なぜだろう?)歌詞とか良くわかっていなかったりするし、意味すらわかってない曲がほとんどだけど・・・ 以前「何でビートルズ好きなの?」って聞かれたときに、「最初は中学の英語の教科書で知ったんだけど・・・いろいろ聴いてみたら、なんとなく音が気に入ったの。」って答えました。 「え?なんとなく?」 「うん、なんとなく。」(なぜか自信満々) 音楽っていろいろジャンルわけをすると種類もた~くさんあるけど、こういうものって頭で考えるよりも身体と耳で感じるものだと思うから、とくに「好きな理由」って要らないと思います。 だって、小さい子なんて洋楽だとかクラシックだとか関係なく、気に入ったら踊りだしちゃったりするじゃないですか。(^-^)可愛くお尻振ったりして♪ だから、「音(声)が気に入った」とか「ノリが好き」とかそのくらいで充分じゃないですか? 「どうちがうの?」とか「歌詞はどうなの?」とか言う人のほうが、どうかなぁ~って思っちゃいます。 そんなに理由を追求してどうするの?って。(笑)

Renegades
質問者

お礼

好きな理由なんて、たんにカッコイイから とかなんとなく好きでいいんですよね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83948
noname#83948
回答No.15

洋楽を聴いてるのは、なんか「ピン」とくるものがあるから…かなぁ。 特にR&Bなんかを聴いてると大変気持ちが良いのです。 でも、日本の歌も好きですよ。というか、自分が聴いてて いいなって思ったものなら、演歌であろーが、民謡であろーが、 ヨーデルであろーが、ジャンルはまったく関係ないです。 だって、好きな音楽が沢山あったほうが楽しいですもん。(笑)

Renegades
質問者

お礼

言葉にうまく表現できないですよね。 よいものはよいですもん! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31260
noname#31260
回答No.14

NO.6さんと同様に 洋楽が好きなのではなく、好きなアーティストが 海外のアーティストだったと答えています。 因みにですが 英語が理解できないから洋楽は聴かないと 言っている人にはAutechreを薦めています。

Renegades
質問者

お礼

エレクトロニカは私も好きです。 でも、やっぱ私は英語の歌詞・メロディーが好きですね~。 ありがうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

わたしは実際、音楽を邦楽と洋楽に分けて考えていることに違和感を感じてはいます。 わたしは自分の聴くジャンルについて、さまざまな国(ドイツ、ベルギー、オランダ、UK、イスラエル、アルゼンチン、オーストラリア、アメリカ、スペイン、フランス、ノルウェーなど)の動向をチェックしますが、はっきりいって国はあまり気にはなりません。 その中で、日本の音楽を特別に邦楽として区別する意味はあまりないと思っているんですが・・・。歌の歌詞が、日本語かそれ以外の国の言葉かもわたしは関係ないです。 例えば、世界で人気のあるクラブDJ(ハウス)に、サトシトミイエさん(現在世界DJランキング23位←かなりすごい!)がいますが、彼がリリースした曲やミックスした曲は邦楽という見方はされません。 かっこいい曲なら、どこの国のアーティストが作った曲でも関係ないが本音です♪

Renegades
質問者

お礼

私も、洋楽ならどこの国でも関係なく聴いてます。 好きなバンドがどこの出身かも知らずに聴いてたり… でも、やっぱタワレコとかの試聴は邦楽コーナーにはまったく行きませんね~。 邦楽でもかっこいい曲が見つかればそれは好きになります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miboujin
  • ベストアンサー率45% (259/572)
回答No.12

日本人は元々洋楽が好きなんだと思います。 ヒットした大半の歌謡曲は洋楽のコピーがおおい(ばかり?)ですね。昔から洋楽を聞いていると、「あ、これ、あの曲(洋楽)のいい所取り!」って、気がつくことが多いです。 >英語は苦手であまり意味はわからず聴いてます 私もなんですが、そこがいいのも一つの理由です。自分で曲だけでイメージが膨らみます。また、誤聴もおもしろいです。以前、おぞんが騒がれていましたが、むかしから洋楽好きでは良く話題になってませんでしたか?「あのサビ、○○~××ってきこえるよな??」なんてふうに。 で、日本の歌謡曲は、ヒットすればそればっかり聞かされるから、自分でCD買わ無くっても、、、(笑 それと、日本は日本独自の曲をもっと世界にアピールすると良いと思うんです。民謡であれ、雅楽であれ。和太鼓、津軽三味線。。。 今、何年か前からその活動をしている人はいるけど、当の日本で後継者不足ではね。また音楽に限らず歌舞伎とか、浄瑠璃・・。民謡にしても御家?家元?とかにこだわりすぎるから、ダメなんだとおもうんです! 日本人も民謡歌わせたら上手ですよ。鍵盤の端から端まで歌えるケイトブッシュや、ダイアナロスも、細川たかしのあの小節は回せませんものね。( ̄^ ̄) エッヘン せっかくそんな歌の上手い人もいるのに、何々流とか、日本人でも入れない世界、どうやって広めるのでしょうね。。。  となると、日本の音楽は残るは演歌と童謡? 演歌と童謡?。。 北島三郎と安田姉妹?? それはそれで上手やしええけど・・ばっかりってのも??? ちょっとこれでは。。(w_-; わはははは♪ 日本独自での、日本人が好きなもの、面白い分野を封じ込める体制が根強いから、洋楽に目が行ってしまいますね。 歌舞伎ライブとか和太鼓ライブが、日本で行われる洋楽ライブほど身近なら、わたしそっちも見に行くと思います。 家元とか、歴史とか、それも大切に守りたいです。でも、それが衰退の道を辿るもとだとおもうし。 ・・つたない意見ですが、一考の価値はあるようにおもっています。 わたしは小学生の時、姉の影響を受け洋楽派となってしまいました。でも、小学生の時にもっと日本独自の音楽に親しめていたなら、洋楽に興味をもたなかったかもしれません。日本人の血が騒ぎますもの。。(笑

Renegades
質問者

お礼

たしかに、歌詞の意味がわからないのも勉強中とかには、 歌詞が頭に入ってこなくていいんですよね! 私も、日本独自の物はすごく好きです。 もっと身近になればとほんと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おすすめの洋楽ロックを教えて下さい!

    おすすめの洋楽ロックを教えて下さい! アップテンポで、なおかつ歌詞の英語が聞き取りやすい曲(アーティスト)を探しています。 ジャンルは、エモからハードロック、パンクまで割となんでも聞きます。 英語の勉強にもなれば良いな、と考えているのですが…宜しくお願いします!

  • カラオケに入ってる洋楽

    最近洋楽にこっているのですが 自分の好きな曲はカラオケに 入ってません で、カラオケに入ってる洋楽で カッコいい曲・バンドを探しているのですが ロック・パンク系で何かお勧めがあれば 教えてください。 ちなみに私が好きなバンドはzebraheadです 似たようなバンドがあればそれも 宜しくお願いします。

  • 最近の人気洋楽バンド

    最近、洋楽を結構聴き始めたのですが、洋楽ロック、パンクバンドのおすすめありませんか? できればそのバンドの有名な曲、おすすめの曲も教えてください。

  • 洋楽初心者におすすめの曲

    まったくの洋楽初心者の中学生です。 英語が好きなので、洋楽に挑戦してみようと思ったのですが 何から聞けばまったく分かりません… ぜひ、こんな私でも 「あ!これ聞いたことある!」ってくらい有名な王道的なものを教えてもらえれば嬉しいです(^∀^) あんまりパンクとかロックとかは分かりません;; バラードとかラブソングのようなほうがいいです。 歌詞が切なかったり、曲が切なかったりしたら 尚、いいです。 宜しくお願いします。

  • 最近の日本の音楽は英語ばっかり。

    最近よく思うんですが、日本国内のバンドの名前が日本語ではなく、 英語のバンド名が多い気がします。 (バンド名でいえばBUMPやRAD、ラルクなど。歌詞はエルレなど) 特に、ロックやインディーズ系 などに多い気がします。洋楽の人達は日本では英語表記ですが、 その意味を考えると母国の言葉ですよね? (ツェッペリン→鉛の飛空挺?QUEEN→女王?など) つまり、洋楽では日本語のバンド名はないのに対して、 日本ではやたらバンド名が英語なのが気になります。 日本のバンドの曲の歌詞に英語が多いのも気になります。 これはなぜだと思いますか?そして外国の方はこのように 英語ばかり使う日本の音楽をどう思ってるんでしょうか? 私としては、むやみに英語を使うより、 日本らしい音楽であってほしいと思っているんですが。 長くなりましたがみなさんのご意見をお聞かせください。

  • 洋楽っぽい曲に日本語詞を合わせるには

    こんにちは。 私は今趣味で曲を書きます。洋楽ロックが大好きなのでそういう雰囲気のものを書くと日本語の歌詞がのりにくくて困ります。英語をいれても日本語の部分がなかなか。何かいい方法はありませんでしょうか? ^-・ あと最近国内のアーティストにも全詞を英語で歌っている人がいますが以前アメリカなどに住んでいて英語がうまいので海外アーティストと同じという意味で英語でやれるのでしょうか? 私もメジャーの会社の方と話す機会があったのですがそのとき英語をすごく多くしたらダメと言われてしまいました。最近でてきたNew Starting Overというバンドも全部英語で歌っているので(確かに発音などはかなりうまい)どうして私は?と思ってしまいました。だから日本語の歌詞ものせられるようになりたいです。

  • ニッケルバックに歌声が似ている国内アーティストっていますか

    ニッケルバックみたいに歌える日本アーティストっていますか、しかしも歌詞は英語ではくて日本語で歌っているバンド。 いたら教えてください。 あと、おすすめのロック・パンク、バンドがいたら教えて欲しいです。 これも歌詞は日本語のバンドもしくはユニットを教えてください。

  • 文化祭で洋楽

    文化祭で洋楽 今度の文化祭でバンド演奏をする事になりました。 そこで一曲洋楽を入れたいな、と考えているのですが、やはり知名度の低い曲だと白けてしまうと思います。   有名な曲で、かつノリの良いロックなものがいいです。 どんなのがいいですかね?

  • 鬼束ちひろのような歌詞の洋楽

    洋楽(というか英語の歌詞)で、鬼束さんが今まで出してきたような歌の歌詞と似ている洋楽、またはああいう系統の歌詞の歌を歌っているアーティストはいますか?できれば女性ボーカルがいいですが、男性のボーカルでも大歓迎です!曲のタイプもロックでもバラードでもパンクでもいいです。もしそんなアーティストを知っていたら教えてください。

  • 洋楽の効果

    私は洋楽(英語)を好んで聴き、特に気に入った曲に関しては歌詞カードも読みます。 そこでふと思いました。「洋楽(英語)を聴いていれば英語の力はつくのか」と。 私は、現在ドイツ語学科にいるのですが、ドイツ語もドイツ語音楽を聴けば力がつくのでしょうか。教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Windows11にアップグレード後、MFC-J6573CDWの再インストールができません。最初のインストール時はスムーズに進んでいたのですが、アンインストールして再度実行するとケーブル接続後に動きがなく進まない状況です。解決策を教えてください。
  • MFC-J6573CDWの再インストールができません。Windows11にアップグレードした後、スキャナーが使えなくなり、アンインストールして再度実行しようとしましたが、ケーブル接続後に何も起こらず進まない状況です。どうすればインストールが進むのでしょうか?
  • MFC-J6573CDWの再インストールができません。Windows11にアップグレードした後、スキャナーの利用ができなくなり、アンインストールして再度実行しようとしましたが、ケーブル接続後に進捗が表示されず、処理が進まない状況です。解決策を教えてください。
回答を見る