• 締切済み

大阪府高槻市~長岡京間で良い産婦人科をおしえてください。

atorio103の回答

  • atorio103
  • ベストアンサー率37% (22/59)
回答No.2

現在、私は『江川産婦人科』に通っています。 阪急総持寺駅なので茨木市になるのかな?高槻市じゃないですが、隣の市のはずです。駅からも5分くらいです。 (阪急高槻駅からは⇒富田⇒総持寺 2つめです) 1人目は違う病院でしたので、技術的にどうかはまだ判断つきませんが、先生は優しいです。 選んだポイントとしては ☆子連れ入院できる・受診中のみですが保育士さんが常駐していて見てくれます。(KIDSルームも新設されました) ☆LDR ☆超音波は4Dまであると思います。(確かではないです) ☆産声をCDに焼いてくれるみたいです(出産時のビデオも希望なら撮ってくれるそうです) 高槻を越えてしまって参考にはならないかもしれませんが、URLを添付しておきますので、見て下さい☆

参考URL:
http://www.egawa-lc.net/
okokiiiii
質問者

お礼

江川病院知ってます!前々から良いと聞いてはいましたが、ちょっと遠くなりますので残念です。高槻までで精一杯なんです。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 人吉市内の産婦人科

    妊娠しました! 里帰り出産の予定なんですが、それまでに通う産婦人科の事で色々と迷っています。 里帰りでも態度を変えないような先生がいる病院がいいんですが、どこかいいところ教えて下さい。  

  • 大阪の産婦人科について

    2年前に大阪に引っ越して結婚し、彼も私も妊娠を希望しています☆ 排卵日と思われる16日付近で、13日・14日・16日とHしました。 そこで病院を探したいのですが、こっちに友達もいなく、評判を聞くことも出来ませんので、皆さんにアドバイスを頂けたらと思います。 こちらの状況は、  (1)今の家は新大阪駅から徒歩15分くらいのところ。  (2)出産は東京の実家での里帰り出産を考えている。 こんな感じです。 普段はキリスト教病院に行ってるのですが、里帰り出産は嫌がられる、対応が悪いという噂を聞いたので別の病院を探そうか悩んでます。 まだ早いよ!と思われるかもしれませんが、初めての出産に今からドキドキしてしまって… よろしくお願いします!!

  • 産婦人科をかえたいのですが

    妊娠8週の妊婦です。 妊娠の兆候がみられ、とりあえず家の近くの産婦人科に診察に行きました。 分娩施設の無い病院ですが、里帰り出産をするつもりでしたのでその病院にしました。 とてもやさしい先生で、里帰りのときは 紹介状を書くよと言ってくださいました。 しかし状況が変わり、里帰り出産ができなくなりました。 分娩施設が無いので、いずれ必ず転院が必要になりますが、 いつの時点で病院をかえたらいいでしょうか? まだ1度しかその病院に行っていません。 次回の検診の際に、相談して紹介状を書いてもらったほうがいいでしょうか? それとも何もいわずにほかの病院にかえてもいいでしょうか?

  • 紹介された病院を変えられたかおられますか?(産婦人科)

    こんばんは。 現在妊娠3ヶ月、不妊専門病院から産婦人科に通うことになりました。 里帰り出産は既に決めており、そのことを不妊病院の先生に伝えると、 今の家の近くの婦人科を紹介してくれ紹介状を頂きました。 (家から近いのでここでいいでしょ、という感じで) 里帰り出産ということなのお産をされてない婦人科です。    あとあと産婦人科を調べてみたら3Dエコーやマタニティビクスなど あるし、不妊をえての出産なので、やはりお産中心にされてる病院のほうが いいのではないかと思ってきました。 (もちろんその婦人科も妊婦診察はきちんとされてるとは思いますが) 里帰り出産はお産中心病院では言いづらいものなのでしょうか? 紹介された病院にはまだ行ってません。 紹介状には紹介先の病院名が書いてあります。 それを他の病院に持って行くのはやはり失礼でしょうか? 予定つわりなどで次の診察までに 今まで通ってた不妊専門の病院には行ける感じではありません。 里帰り出産のために婦人科に通われてた方おられますか? みなさんアドバイスください!

  • 産婦人科の選び方教えて下さい

    いつも利用させてもらってます。 本日高温期17日目37.07℃だった為 思い切ってクリアブルーを使いました。 完全に陽性でした。 妊娠を希望してから約1年、とてもうれしいです。 問題は産婦人科選びを全くしていなかったことです。 出産は里帰りのつもりです。 みなさんは何を基準に選びましたか? 同じ市内がいいのか、近くがいいのか、 少し遠くても評判の良い病院がいいのか、 総合病院がいいのか、教えて下さい。

  • 函館市の産婦人科について教えてください

    9月に函館市で里帰り出産をしたいと考えています。初産です。 順調なようであれば、自然な出産を希望しています。 身近に近年函館市で出産した方がいないので、評判等も分からず決めかねています。 サーチエンジンなどで病院一覧は出てくるのですが、どのような病院なのかわよくわかりません。 函館市で出産された方の体験や御意見など教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 松戸市内にある良い産婦人科知ってますか? 

    松戸市に住んでいるものですが、詳しい方いらしゃいましたらお願いします。 まだ妊娠の確定はしてなく希望者なのですが....将来出産する事になった時の為に。実家が品川なのですが、こちらで出産するか、里帰り出産するか悩んでいます。 都内なら広尾の愛育病院が良いとききましたが...どうでしょうか?

  • 高崎の産婦人科について

    今付き合ってる彼との間に赤ちゃんができました。 もうお互いの両親には、話をしてちゃんと籍も入れます。 今の職場はアルバイトなので退職して、出産の1ヶ月前からは実家のある群馬に里帰りをして、出産しようと思ってます。 現在は東京の病院に行っていて、先生には群馬に帰ることも伝えて病院を紹介してもらっています。 ですが、群馬の他の病院のことも知っておきたいな、と思い質問させていただきました。 実家が高崎にあるので、高崎周辺に産婦人科があれば教えてください。 やはり前橋よりも、家から近い高崎の病院の方がいいでしょうか? ご意見聞かせてくださればと思います。 よろしくお願いします。

  • 市内に3件しかない産婦人科にて・・・

    私は今自分計算で10Wの初産婦です。33歳です。 今年4月に、熊本県菊池市に越してきました。菊池市に産婦人科が3件しかなく、口コミをみてもいまいちわからないため、とりあえず1件の産婦人科で診察をしてもらいました。 しかし、先生の口調と言うか・・・熊本弁のせいなのか、怒られている感覚があます。 また、雑誌や、最近出産した同級生から聞いていた診察の内容、先生の対応が違っていて戸惑っています。里帰り出産の予定なので、それまでの付き合いと割り切ったほうがよいでしょうか? 具体的に言うと・・・ 先生の態度、発言→・「高齢出産だから、リスクを覚悟しておきなさい」              ・「どうせ産んでも2人でしょう?帝王切開で産みなさい。そしたら2人目もいける              から」              ・「太らないように、今から減塩しなさい」  この発言はまだ問診の段階で言われました。そして主人が呼ばれて便秘で困っていると相談後、エコーで妊娠を確認。心音も聞きました。 主人もいろいろ聞きたいことがあったらしいのですが、「このフン詰まりの妊婦さんに浣腸を打たんといけんから、旦那さんは出て行って」と追い出されました。 10日後にくるように言われて、先日2回目の診察に行きました。 初回も今回も、内診もなく、エコーも経腹です。 妊娠初期は、経腟エコーで、内診もあると思っていました。 妊娠周期もよくわかりません。 最初のエコーだと7w1d。10日後のエコーは9w1dと印刷されています。 地元の分娩予約もまだ取れません。母子手帳の話もまだありません。初めての妊娠で、なにが普通のことなのかわからないし、不安です。 みなさんだったら他の2件の産婦人科も行きますか?それとも割り切って里帰りまで診てもらいますか? 先生は口を開けば「便秘、高齢出産、太るな」です。 処方された便秘薬は防風通聖散・・サイトでみると妊婦が飲むのは好ましくないらしい・・ 高齢出産といわれる歳?それにしても初めての妊娠なのにリスクを語ってビビらせる・・ 今から減塩って、つわりでそれどこじゃない。安定期に言われるならまだしも・・              

  • 通院する産婦人科について

    現在、広島市在住の主婦です。検査薬で妊娠が発覚しました。 総合病院にするか個人病院にするか迷っているのですが、広島には転勤できたので、どこがいいのかよく知りません。 ですが、早く病院での受診をしたくて、とても焦っています!! というのも里帰り出産を考えているのですが、地元(兵庫県川西市)の友人に聞いたところ、産婦人科が少ないため、分娩予約が厳しいようなのです。里帰り出産の人は特に。 里帰り出産を希望しているまだ7週の方でも、予約ができなくて困っているとか…。前回の生理日から考えて、私はおそらく12日で6週です。 初産なので、分娩は総合病院を考えているのですが、広島で通院する病院は、総合病院でも個人病院でも特にこだわりはありません。 長くなってしまいましたが、広島でオススメの産婦人科、里帰り出産するなら通院はどういった病院がいいか、その他アドバイス等、ぜひご回答宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう