• 締切済み

ヨダレづわり

pisces-saikoの回答

回答No.5

私と同じです。(現在6ヶ月児の母) 私も妊娠2ヶ月から出産3日後位までヨダレづわりに苦しめられました。 初期の頃は(水を飲んでも)吐き&ヨダレづわりで栄養失調・脱水症状で極端に体重が落ちて入院しました。←妊娠悪阻 ヨダレづわりに関してはmikotochanさんと同じく目覚めた瞬間から寝りにつくまでです。手にはいつも吐き出し用のペットボトル。私はコレを「つばカップ」と呼んでました。すぐつばを捨てれるようにキャップはせずに、ティッシュを詰め込んでました。その方が次につばを捨てる時、口に当たるボトルの先が乾いてるからです。(濡れてると気持ち悪くなる) 人と会うのが本当に嫌でした。なんせ、喋ってる途中でも容赦なくつばが溜まってアワアワなるし。喋ってなくても10秒もすると口いっぱいに溜まってるし。ごはんを食べてる最中でさえ、つばカップは手離せませんでした。 主人は「飲み込めよ」って言うんですけど、普通のつばとは違うから飲み込むなんて絶対出来ない。私の場合はアワアワ&トロッしたような感じに当時は思えました。(汚くてゴメンナサイ) 私は食べづわりもあったのですが、そんな私が唯一摂れた水分は、なんと冷たい牛乳!! 苦手になる方が多い中、不思議と牛乳だけは飲みやすかったんです。妊娠前はあまり飲んでなかったのに。柑橘系は受け付けませんでした。お茶やお水は飲みにくかったです。 あと、氷ですね。少しづつ口の中で溶けて、喉を冷たくスゥ~っと潤してくれてとても気持ち良かったです。これは看護師の方から教わりました。 本当につらいですよね・・お気持ちよ~~~くわかりますっっ!! 私は出産の痛みよりもこの時のつわりがトラウマで次の妊娠がこわい位です。 mikotochanさんのつわりがいつまで続くかわからないですが「もう暫くの辛抱だ」を胸に、頑張って下さい!!

noname#48702
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 pisces-saikoさんも、たいぶ長かったのですね。 私も一人目のときはこんなことなかったので、少々戸惑ってます。 同じように「飲めばいい」と主人に言われましたが、とてもじゃないけど飲み込めるものじゃないですよね。一度代わってくれたら苦労が分るのに…と、つくづく思ってしまいます(笑 牛乳! 最近飲んでません…。とても大好きなのですが、まだ飲める状況じゃないみたいです(泣 あとはやっぱり氷なんですね。温かい飲み物は、あまり向かないのでしょうか?(泣 そうですね~、私も出産する時の方が、無我夢中であっという間だったので(20時間かかりましたが…汗)、今のほうがツライですね…。 皆さんの励まし、本当に嬉しく思います。もう暫くの辛抱!! 頑張ります、ね^^

関連するQ&A

  • ヨダレつわりについて

    いつも参考にさせて頂いています。 私は過去に4回妊娠経験がありますが流産を繰り返していまして、 今回5回目の妊娠でようやく7ケ月までたどり着く事ができました。 嬉しさ半分、不安も半分といった状態でしかも初期に2度程入院も していましたので、妊娠期間を満喫どころではない状態でした。 ツワリもキツイ方で特に5回の妊娠全て「ヨダレつわり」でした。 9週とか10週で流産してしまった様な僅かな期間でさえも 「ヨダレつわり」に悩まされていましたが、その場合「ソウハ手術」を 終えるとピタっと治まっていました。 しかし今回は7ケ月まで進むにつれ、全く治まる気配もなく相変わらず 辛い日々を送っています。 外出も、常に唾を吐き出す袋を持ち歩かないといけないのと、出てくる 量がハンパではないので、全く出かけられない状態で検診の為に 出かける程度です。 家の中でも唾を出す袋を持ち歩き、寝るときもなかなか寝付けない・ 夜中に何度も(唾を出す為に)起きてしまう等、本当にしんどいです。 病院で先生に相談してみても、「ヨダレつわり」自体が珍しいらしく 知らない先生や看護士さんも多いので何も解決しません。 ネット等で調べてみた所、経験のある方いわく「産むまでは治まらない と覚悟したほうが良い」と書かれている事が多いので私も半ば諦め モードではありますが、なかには「産んで以降1ケ月は続いた」とか 「2年経った今でもまだ何だか違和感が残る」といった内容もあり このまま産んだ後もずっとこの辛さが続いたらどうしよう・・・と 恐怖さえ覚えています。 今現在の辛さに対しては対処法がないにしても、経験者の方から 「産んでしまえばスッキリ治まるよ!」といった心強いアドバイスを 頂ければ、何とか残りの妊娠期間も頑張れそうなんで、同じ経験の ある方、または今現在苦しんでいる方、ご意見をお聞かせ頂ければと 思います。 とにかく、この「ヨダレつわり」のせいで一層身体もしんどいし、 妊娠自体を喜べない自分がいる事が本当に辛いです。 皆さんアドバイスお願いします。

  • よだれづわりの対処法

    今、2人目妊娠15週目です。5週目頃からつわりが始まり、13週までは一日中ベッドから出られない状態でした。最近ではかなり気持ちの悪さは良くなって来て、多少は日常生活が出来るようになって来たのですが、いまだに一日に1,2回は吐いてしまいます。でも一人目の時の経験からいっても、この吐きづわりのほうは、あと1ヶ月もすれば治まりそうなのですが、問題はよだれづわりです。前回では、出産直後までつづきました。前回は、常にペットボトルを持ち歩いて吐き出していたのですが、今回は、それをするのがどうしても嫌で、始めの頃は、なるべく飲み込むようにしていましたが、最近では飲み込むと吐き気がひどくなるので、やはり吐き出しています。いろいろよだれづわりについて調べてみたのですが、良い対処法が見つかりません。少しでもよだれづわりが良くなる方法を知っている方、アドバイスをお願いします。

  • 妊娠14週…ヨダレつわり(長い文です)

    30代前半、1児の母親です。 現在、妊娠14週目です。 「つわり」がつらく、相談…というより、グチに近い内容でお許し下さい。 5週から「吐きつわり」が始まり、12週に「吐き」治まりました…が 9週から「ヨダレつわり」が始まり、現在も悩まされています。 1日で500mlのペットボトル1本半~2本の唾液が出ます。 とにかく唾液が出るので、外出はもちろん会話するのも面倒です。 自宅では唾液を吐くカップを抱えて歩き 外出先では、バックにカップを忍ばせて常に吐き出しています。 外出先や保育園の送迎などでカップを口にすると 「この人、何か飲んでるの?吸ってるの?吐いているの?」 みたいな、顔をされます。 説明するのも面倒で、とても恥ずかしく屈辱的です。 それなりに食事は充実しています。 しかし、 食後の口の中が漢方薬のような「苦味」状態になります。 それでまた唾液があふれ出ます。 食事はまだいいのですが 「飲み物」が気持ち悪く、あまり取れないのが現状です。 氷を舐めるのもNGです。 友人に相談すると「アメやガムで紛らわせたら」とアドバイスしてくれましたが ただでさえ唾液が多いので、アメやガムを口に入れると唾液が一気に倍増して…。 「ヨダレつわり」は世間的に認識がうすく、女性に話しても 「気にしすぎじゃないの、気分転換したら」などの回答が多く、少しヘコみます。 先週は唾液の出すぎで鼻喉が乾燥してしまい、 カゼをひき発熱しました。 熱は出る、鼻水は出る、ヨダレは出る、薬は飲めない…で 本当につらかったです。 安定期に入れば少しは変わるかな、と淡い期待をしていますが 正直、ちょっと精神的にしんどい毎日です。 私と同じような経験をなさった方、いらっしゃいますか? ご意見いただけたらうれしく思います。

  • つわりって慣れますか?

    以前にもお世話になりました。 妊娠4週目でつわりに気づき、妊娠が発覚。 現在妊娠5週目に入り、つわりがひどくなってきました。 食べなければお腹が空いてキツイ。 食べたら吐き気でキツイ。無限ループです。 雑誌やネットには食べられるものだけを食べなさい。 と書いてありますが食べられるものがまだ見つからない状況です。 仕事になりません・・・。 職場にはまだ妊娠を公表していないので早退遅刻も気がひけます。 経験者の方にお聞きします。 つわりって慣れるものですか? 慣れたら少しは楽になりますか? どうにもならないことも我慢すべきこともわかっているのですが、 初めて経験する途方もない胸焼けにちょっとくじけそうです。

  • 食べづわりだった方、教えてください!

    現在3人目妊娠中、7週目に入るところの妊婦です。 どうやら食べづわりのようで、参ってます。 食べてる時、食べた直後はいいんですが、食べてから意外とすぐに気持ち悪くなり始め、空腹の時は最悪です。 上二人の時は吐きづわりだったので、何も食べられず吐きっぱなしでした。 食べづわりの経験がないので教えてください。 よく、常にアメを持ってるとか聞きますが、常に携帯するもので、 これは良かったよ!というもの教えてもらえませんか? アメでも他のものでも何でもいいです。 それと、朝起き抜けが本当に辛いのですが、起き抜けは口に入れるのも辛いんです。 起き抜けに口に入れてスッキリしたよ、っていうもの教えてもらえませんか? 飲み物でもいいです。 現在、これだ!という飲み物に出会ってないので、水分不足です。 麦茶や牛乳、コーラなど、好きなものは全部ダメになってます。 食べづわりでも人それぞれだとは思いますが、教えていただいたものを試して自分に合うものを見つけていきたいので、参考までによろしくお願いします!

  • つわりって?

    現在妊娠8週に入ったところです(12/26に受診して6週と言われたので) 妊娠4~5週ぐらいから、つわり!?が始まり、波はあったのですが、気分が悪かったり、ムカムカの吐き気が続いたりしていたのですが、ここ数日間ムカムカやだるさがなくなりました。 つわりには個人差があると聞きましたが、8週ぐらいで消失するもんなのでしょうか?つわりが急になくなると赤ちゃんの動きにも関わるとも聞いた事があるのですが、病院に行って診てもらった方がイイですか?いかがなもんなのでしょうか?初産婦で経験がないので、いろいろアドバイスお願いします。

  • つわりはおさまるのでしょうか?

    初めて妊娠しました32歳の主婦です。 現在、16週目なのですが、6週目からつわりがひどく、何も食べられない、吐きづわりの状態で、妊娠悪阻と診断され、結局、仕事も休職しなければいけないほど、ひどい状態で、点滴を何回もしました。 入院も勧められたのですが、実家で安静にするということで、入院はしていません。 やっと今週に入り、少し改善してきたようで、食べれるようになってきました。ところが、これが、食べづわりのようで、空腹になると、気分が悪くなります。 吐きづわりに比べると、食べてさえいればいいのでだいぶ楽なのですが・・・ また、違った症状のつわりになってしまったことに不安をかかえています。 もう、5ヶ月なのですが、この先ずっと続くのでしょうか? 同じような経験をされた方いないでしょうか?

  • つわり乗り切り方について

    今妊娠6週位だと思います。つわりが酷く、食べ物飲み物を見ると気持ち悪くなり吐いてしまいます。我慢して少し食べたり飲んだりしますが、全て吐く感じです。こんな毎日がいつまで続くのか辛いです。寝込んでいます。吐き過ぎて胃液も出なくなっても、吐き気はします。 つわりが楽になる方法ご存知の方教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 食べづわり

     現在、妊娠7週末の二人目妊婦です。  なぜか、つわりがないのです。前回の妊娠のときは、かなり早くからつわりがあり、何も食べれなかったのに、今回は、自分でも驚く位、食欲があります。  こういうのを、食べづわりと言うのですか? 体重増加が気になりますが、食べないと気持ちが悪いのです。    このまま、体調がよければ、もう少し働く予定です。    食べづわりの経験・アドバイスよろしくお願いします。

  • つわりについて

    つわりについて教えてください。現在、7週目に入ったところですが、5週の終わりごろからつわりが始まりました。 つわり自体はそんなにひどくはないと思うのですが、日によって、ほとんどつわりのない日があったりして、そういう日はもしかして流産??などと考えてしまいます。 妊娠の経過の方は、6週に入ったころに心拍が確認でき順調と言われているのですが、今年の春に流産したばかりで、不安になってしまいます。 考えすぎの気がしますが、みなさんのつわりの経験を教えてください。軽い方は、つわりがあった日となかった日などありましたか?

専門家に質問してみよう