• ベストアンサー

恩給の遺族への継承について

恩給について教えてください。 おじいちゃんが、兵隊さん経験者で、30年ほど前になくなっています。 おばあちゃんが、その後、恩給をもらっています。 おばあちゃんが亡くなった場合、恩給の受給権(?)は、孫へ引き継がれるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

旧軍人としての恩給の受給権のあった者(御祖父様)が亡くなった場合、 (1)配偶者 (2)未成年の子 (3)父母 (4)成年の子(重度障害で所得が一定以下の者に限る) (5)祖父母 の順で該当する者がいれば、引き続き恩給(扶助料)が給付されます。 仮に配偶者として扶助料を受けていた御祖母様が亡くなられた場合、下の順位にあたる者がいなければ、御祖父様に対する恩給を受ける権利は消滅します。

参考URL:
http://www.soumu.go.jp/jinji/onkyu_qa.htm#q10
corolla344
質問者

お礼

ありがとうございます。 父母等、上の代への配慮がされている制度なんですね。 確かに、手塩にかけた子供を戦地へいかせなければいけないつらさを考えたら理解できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供手当て廃止なら、軍人恩給も廃止すべきでは

    よく知人が、「私と旦那の二人分の給料よりも、おじいさんの恩給の方が多い」と自慢していました。激戦区に行った事があるので、とても高い金額だったそうです。 そのおじいさんは数年前亡くなり、今は半額をおばあさんが受給しているそうです。 おばあさんはおじいいさんよりもかなり年下ですので、現在80歳です。これから10年でも20年でも受給できるかもしれませんが、骨折をきっかけに足が弱くなったので、外でお金を使う事はあまりありません。知人は、おばあさんが息をしているだけでもらえるから、長生きしてもらわないといけないと言っています。それで車を買ったり旅行に行ったり孫にプレゼントができるからだそうです。 子供手当て廃止論者は、こんなに高額なお金を60年間以上も貰い続けている人がいることを知らないのではないでしょうか?また、その殆どは本人ではなくて妻や子供や孫が使っていることも。 すでに戦後ではなく災後に向けて動き出さないといけない今、これからの将来を担う子供たちにたったの1万3千円を惜しむなら、そろそろ軍人恩給も廃止するべきだと考えますが、政治家はなぜこのことについて議論しないのでしょうか? また、マスコミはなぜ取り上げないのでしょうか?

  • 恩給?遺族年金??の受給資格について

    私の祖父は戦争に行き,シベリア抑留を経験しました。 祖父は1996年頃亡くなり,祖母が恩給(遺族年金?)を受給していたようです。 (私はこの手の知識もなく,詳細も分からないので間違いがあるかもしれません;) 今年に入り,祖母が亡くなりました。 葬儀も一段落した頃,親戚(かなりクセのある人です笑;)が母と同居していた叔父を訪ねて来た際, 「恩給(遺族年金?)の手続はどうなってるのか?通常なら,受給資格は 配偶者までだけど,子の代まで受給できる手続があるんだよ。裏技だけどな~。」 というようなことを言い残して帰って行ったそうです。 (そんなことを言うなら詳しく教えてくれればいいのに!とも思いましたが・・・笑;) その話を叔父から聞かされ,私なりに色々調べてみましたが情報も知識も乏しく, 私にはよく分かりませんでした。 その親戚のいうことは可能なのでしょうか?通常であれば子は成人していたら 受給できないようなことが書いてあったと記憶しておりますが・・・。 分かりになる方,ご回答の程,宜しくお願いいたします。

  • 軍人恩給受給権者が死亡した場合の遺族年金

    父が80歳で他界して8年になります。 存命中は厚生年金を受給しており、母は現在遺族年金を受給しています。 先日ふとした事で、父は軍人恩給の申請をしていなかったのではないかと思いました。 父は海軍で終戦まで舞鶴にいたと聞いています。 潜水艦部隊に所属していたようです。 知りたい事は、 1.父は軍人恩給の受給資格が有ったのかどうか?(受給資格にはどんなものがあるのか) 2.遺族には遺族年金が支給されるかどうか。 3.軍人恩給が支給されているかどうかを知るには、どのような方法があるのか? (支給通知は厚生年金遺族年金のみですが、その中に含まれているかどうか) 4.受給資格があり、遺族年金が支給される場合、遺族(母)が受給申請できるのかどうか? です。 母は現在89歳で、もし受給できるものなら、一日も早く手続きしてあげたいと思っています。 宜しく御願いします。

  • 恩給&ちょいきんについて

    おじいちゃんが戦争で戦死したので母が20歳まで恩給という制度でお金を貰っていたそうなんですが、恩給というのは母言わく20歳までの制度のようなんですが、最近親戚の人に聞いた話しなんですが、恩給に似た制度で最近できた制度みたいなんですが、漢字がわからないのですが「ちょいきん」という制度が最近できたみたいで1年毎に4万円ほど支給される制度みたいなんですが、詳しい人いましたら詳細を教えてください。宜しくお願いします。

  • 軍人恩給について。

    10数年同居していた実父(配偶者はおりません)が2年前に高他界致しました。 嫁が世話をしておりましたが最後の2年間はほぼ病院へ入っておりまして、毎月15万円ほどかかっておりました。 かなりの負担でしたので最近ふと実父が支給されていた、軍人恩給の遺族への支給はないのかと検索してみましたら「恩給受給者が亡くなられたときに、その方と生計関係があった方」と有りますが、成人の実子は含まれていないようです。 全く何の権利もないのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 恩給法の受給資格は何か

    私の祖父について。 8月5日から6日の米軍空爆にて40歳になってまもなく 国内で亡くなりました。 当時は兵役法があり、検査は必ず受けていたと思います。結果には4-5種類の判断があり、甲であれば戦地へ出向くという具合であったと理解しています。 祖父が、戦地に赴くことなく、国内にいた理由は、もう推測なので、どのように調査するべきかはわかりません(おそらく市役所に尋ねるべき)。 ただ、祖父の配偶者(私の祖母)や私の親の話によれば、恩給を受給していないそうなのです。こんなことがどうして起きるのかを調査したいです。単なる手続き違いか、勘違いなのか。とても遺族として苦労したので、どうしても理解しておきたいです。 制度がそうなのであれば、なぜ受給できなかったのでしょうか? 祖父は、兵隊の服装を着ていて、防空壕の前で住民を案内していて亡くなりました。こうして国内で兵役についていた上に、命まで奪われて、なぜ恩給の対象でないのかが納得できないのです。

  • 軍人恩給(?)受給者が死亡した場合の遺族年金について

    父(93歳)が軍人恩給(正確な表現は不明)を受給していましたが先日他界しました。今後、母(84歳)が遺族年金として何がしかのお金を得ることができるのでしょうか? なお、子供は全て独立しています。    父の受給額は年150万円くらいでした。    母は現在、年金を年25万円くらいもらっています。 

  • 軍人恩給に付いて

    私の父の軍人恩給の事です。現在父は共済年金を受給していますが、昨年共済組合より年金加入記録が送られて着ました。その中身に父の軍人恩給が共済年金に変更されていました。父は昭和14年1月現役兵として台湾歩兵第一補給隊第2中隊に入隊同年5月6日高雄港を出発5月9日海南島に上陸、17年12月22日ルソン島カバニ上陸昭和18年4月29日現役延期解止除隊高雄より日本に戻る。再度昭和19年9月30日臨時召集同年10月4日近衛兵第6連隊に転属同日第7中隊に編入。昭和20年9月4日召集解除 陸軍第百二十四号により整備。県発行の父の履歴書が見つかりました。父は戦争で勲章を二個頂いています。恩給証書昭和19年8月20日付 恩給証書も手元に有ります。父は国外で戦っていたにも関わらず、この期間は共済年金に合算されています。昭和20年9月より旧運輸省港湾局で働き始めました.軍人恩給はなかなか分かりにくく直接恩給課に問い合わせをしても納得のできる回答はなく。時が過ぎるばかりで現在病を患っている父を見ている哀れで父が存命中にと思い藁をもすがる思いで相談します。

  • 軍人恩給、亡き夫の預貯金を横取りされた老婆の無念を晴らしてあげたいので

    軍人恩給、亡き夫の預貯金を横取りされた老婆の無念を晴らしてあげたいので、どなたか力を貸してください。 7年前に長年連れ添った夫(F)を亡くした齢90近いお婆さん(G)が泣きながら話してくれました。 どうやら、二人で懸命に貯めたお金を姪たち(H・I・K・L・M)に、半分脅しと取れるような形で盗られたようです。 そのときはまだ夫は病床に在り命はあったそうです。 姪たちには『お金を渡せ!』と再三再四言われ続け、座り込むお婆さんの前で立ち上がって激昂し『渡せ!』と激しく捲くし立てられた事もあったそうです。老い先短いお婆さんは、自分が死んでしまってからの後始末のことを考え、泣く泣く姪たちに渡したそうです。 「あんたは生活保護でも受けたらええんや」とまで言われたようです。 夫であるお爺さんは、『お金は返してもらうんだよ…』とお婆さんに言い残したそうです。 そのお婆さんが嫁いだ先の家系は下記の通りです。 (1)…長男A…軍人、昭和50年代まで存命 (2)…次男B…戦死 (3)…三男C…戦地行方不明にて戦死扱い(後に生存は確認されるが、財産放棄済み) (4)…長女D-息子M娘I (5)…次女E-娘H、L、息子K(神父) (6)…四男F-妻G お婆さんは四男Fの嫁としてこの一族に入り、親類たちには奴隷のように扱き使われたそうです。 そして軍人恩給のほうですが、こちらはもう30年ほど前のことです。 長男Aの軍人恩給が出たとき、四男Fさんが受け取って当たり前のお金も、長女D・次女E達に取られたことを話してくれました。金額は定かではありませんが、抱えきれないほどの帯封が付いたお金を目の前でボトボト落としていたのをハッキリと憶えていると言っていました。 以上、分かっているかぎりの事を説明しましたが、時代の壁・遠い距離の壁もありまして、どう行動していいか困っています。 なんとかこのお婆さんの積年の恨みを晴らしてあげたいんです。 一応、私のほうでも、関わっているであろう『姪たち』に探りを入れたんですが、やはり叩けば埃が出そうな感じでした。いや、間違いなく『主犯格』です。 その土地の方にも聞いてみたんですが、役所の人間や市議も絡んでるとの噂までも出てきています。 ショックだったのは教会の神父(牧師?)にもお金が渡っていることです。 どこからどう攻めていけばいいか、こんな案件にお詳しい方、どうか力を貸してください。 お婆さんの歳を考えると時間がありません。 どうか、どうか宜しくお願いします。

  • 太平洋戦争での恩給について

    掲示板での質問は初めてなので不慣れな部分があるかもしれませんがよろしくお願いします。 過去の太平洋戦争での恩給についてお尋ねします。 私の父の父親(私から見ると祖父)は海軍に所属し昭和20年8月にパプアニューギニアにて40前半で戦死しております。 同居していた父の母親(私から見て祖母)が生前、遺族年金(恩給?)を受けていたことは知っておりますが、祖母が30年前に亡くなって以降、父が恩給を受けてきた話は両親から聞いたことがありません。 もし父が申請していなければ今からでも申請は可能でしょうか? それとも過去に祖母が受け取っていた分、遺児である父は申請できないものでしょうか? (父には兄弟もおりますが地元に残り祖母を看取ったのは父です) ネットで恩給についての情報や、こちらでも過去の恩給についての投稿を少し拝見しましたが、私の理解力が足らず… 我が家のケースについてはどうなのかと思ったので質問いたしました。 重複した質問、または足りない情報もあるかもしれませんが申し訳ありません。 ご協力をよろしくお願いいたしますm(._.)m