• ベストアンサー

配偶者が退職した場合被扶養者異動届をだすべきでしょうか?

私は事務の職に就いています。今月で季節員の方を一度解雇することになりました。社会保険に加入しておりますので、労働者本人については喪失届を提出する予定ですが、その配偶者や子供に関しては異動届を提出すべきなのでしょうか? 私としては本人が喪失する以上届をださなくても同時に喪失になるのではと思うのですが、もう一人の事務の人は出さないとダメだといっています。 扶養者異動届をだすべきですか?それともださなくても労働者本人が喪失することで同時に喪失になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210211
noname#210211
回答No.1

被保険者が資格を有しているから被扶養者として認定できるわけです。 資格を喪失すればあたりまえのごとく被扶養者も資格を同時に喪失します。よって別段で異動届を出す必要はありません。

noname#16510
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございました。 あやうく言われるがままに無駄な仕事をしたあげく恥をかくところでした。もう一人の事務の人はずっとこの会社にいる人なんですが…いまいち信用できないというか(笑)教えられた通りに書類を作ると役所で直されることもしばしばで。 解決できてよかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zakikko
  • ベストアンサー率40% (173/423)
回答No.2

被保険者の資格喪失と同時に被扶養者も資格を喪失します。 被保険者の資格喪失届の紙にも被扶養者の人数を書く欄がありますし、保険証も返却しますので、一緒に資格喪失となります。 被扶養者の異動届は、被保険者に変更が無く、 被扶養者のみに移動が生じた場合に記載するものです。

noname#16510
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございました。 おかげさまで無駄な仕事をせずにすみました。 これで来年からは迷わずにすみます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健康保険被扶養者(異動)届けの(ノ)の「被扶養者でない配偶者を~」とあ

    健康保険被扶養者(異動)届けの(ノ)の「被扶養者でない配偶者を~」とありますがこれは、どうゆう意味でしょうか?

  • 健康保険被扶養者(異動)届について

    健康保険被扶養者(異動)届について質問です。 今まで夫の扶養に入っていましたが、先月2月中旬から就職しました。 被保険者(本人)になり厚生年金にも支払っています。 ただ、都合によりすぐに退職しなければならず、まだ夫の会社に健康保険被扶養者(異動)届を提出していません。 私は間もなく退職し、また夫の扶養に入ります。 その場合、夫の会社にはまず、扶養から抜ける為の健康保険被扶養者(異動)届を提出し、その後扶養に入るための健康保険被扶養者(異動)届を提出しなければならないのでしょうか。 手続きが遅れてしまい、どうすれば良いかわかりません。 どなたか教えてください。お願い致します。

  • 被扶養者異動届

    事務の初心者です。教えてください。従業員の息子さんが10月31日付けである会社を退職しました。その息子さんを扶養に入れて欲しいと言われ、手続きをしようと思うのですが、すでに、別の会社で臨時として働いていました。12月の何日かからは正式に社員となるようなのですが、こういう場合でも「被扶養者異動届」を提出すれば良いのでしょうか?

  • 健康保険被扶養者異動届と証明書について

    私は現在会社員で社会保険に加入しています。 そして母親を被扶養者として社会保険に加入させてもらっています。 しかし、私は3月末で会社を退職します。 私はその後、保険を任意継続にしようと思っています。 そこで以下の質問です。 (1) 母親も任意継続の方に被扶養者として加入させたいのですが   可能でしょうか? (2) 社会保険事務所に提出する健康保険被扶養者異動届は   何処でもらい、誰が提出するのですか? (3) 被扶養者である証明書とは、役所で発行しもらう非課税証明書でい  いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 被扶養者異動届

    会社で事務を担当しています。 先日、社員から奥さんがパートから正社員になったので扶養から外して欲しいと言われました。 健康保険被扶養者異動届を出さなければいけないと思うのですが、この時に健康保険証は一緒に返還すれば良いのでしょうか?返さないといけなかったような気がするのですが・・・ また、扶養から外れることで他にも何か届けを出さないといけないことはあるのでしょうか? 初めてのことで、どうしたら良いか困っています。 宜しくお願い致します。

  • 健康保険被扶養者異動届けの提出が遅れてしまった場合、国民健康保険にお金を納めなくてはいけないのでしょうか?

    9月に新入社員Aさんが入ってきたので、Aさんの健康保険・厚生年金被保険者資格取得届を社会保険事務所に提出したのですが、Aさんには扶養している3歳のお子さんがいるのを忘れていて健康保険被扶養者異動届は出し忘れていました。健康保険被扶養者異動届は10月になってから社会保険事務所に提出ました。 その方は9月に入社してくるまでは国民健康保険に加入していて、3歳のお子さんも扶養家族として国民健康保険に加入していたそうなのですが、9月の時点でAさんは社会保険事務所の健康保険組合の資格を取得しましたがお子さんのほうは9月中は国民健康保険のままだということを知り合いの方に言われたそうなのです。そのためお子さんの9月分の国民健康保険料は支払わなければならないといけないらしく、異動届を提出し忘れてしまった会社側(わたし)のミスなので払ってほしいと言われました。 扶養されているお子さんだけが国民健康保険に残ってしまうということはありえるのでしょうか?お子さんの9月分の国民健康保険料は本当に納めなければいけないのでしょうか? わたしの完全なミスなので納めることが事実なら支払おうと思うのですが、まだ事務職1年目でわからないことだらけなのです。 お答えしていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 被扶養者異動届、再提出するべき?

    最近主人の扶養に入る手続きをしたばかりなのですが、 8月1日からパート(扶養範囲内)で勤務することになりました。 扶養手続きの際に、主人の会社へ「異動届」を出す必要があり、 扶養開始日以降1年間の収入を「0円」と申告したばかりです。 しかし、パートに就いて(仮に)1年間続けた場合、「102万円」になります。 「異動届」を再提出すべきでしょうか? なお、主人の会社では、「パートに就いた場合は必ず申告のこと」と取り決めがあります。 ですが、先日「0円」で提出したばかりで処理がややこしくなる可能性もありますし、 同じ扶養範囲内であることに変わりはないので、 再提出をしなくてもかまわないのでは?と考えています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 健康保険被扶養者異動届の記入について

    子供が出生したため健康保険被扶養者異動届を提出しようと思います。 さて、被扶養者欄には出生した子供の名前だけ記入でいいですか?もしくはすでに加入している妻の分も記入が必要ですか?

  • 休眠会社後、配偶者の扶養に入りたい

    株式会社を休眠し、収入がない為、配偶者の扶養に入りたいと思っていますが、必要書類として『給与支払い事務所等の廃止届』があれば手続きできますでしょうか?社会保険には加入できず、国保できましたので、『社会保険資格喪失届』は持っておりません。 事情に詳しい方、お教え下さい。 冷やかしの方はご遠慮願います。

  • 健康保険被扶養者(異動)届について

    健康保険被扶養者(異動)届について お世話になります。 来月から1名中途採用するのですが、入社される方の扶養に奥さんがいるとのことでした。 今まで、扶養家族がいる方の入社手続きをしたことがないのですが、 社保庁に「健康保険被扶養者(異動)届」を提出しなければならないようなのですが、この届け出はどういったものなのでしょうか。 また、扶養家族がおられる方の入社手続きで、一般の入社手続きとの違いがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

スマホが認証できない
このQ&Aのポイント
  • スマホの認証に関するトラブルについて相談したい。
  • 使用しているスマホが認証エラーを起こし、困っている。
  • 無線LAN接続のスマホが認証できず、解決策を求めている。
回答を見る