• ベストアンサー

フィジー(ボモ島)のコンセント形状について

daikichi-kichiの回答

回答No.1

O型で大丈夫なはずですよ!! 実際には行ったことはないのですが、O型持っていって使えなかったって聞いた事はないので。 日本では3本では無く、ハの型の2本のが売ってると思います。 それで十分使えますよ! 解ってるかと思いますが、電圧が違うので240Vまで対応の電化製品では無いと、壊れますので、気をつけてくださいね! 良い、旅を!!

kenkens
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ハの型の2本で問題ないのですね。大変参考になりました。 これで、心置きなく旅行に旅立てます。

関連するQ&A

  • オーストラリアのコンセント

    今度、オーストラリア(シドニー)に行きます。 コンセントの形状ですが、ハの字の型と、ハの字の下に、アースが付いた物(三又)が使えるようですが、事前に購入する場合、ハの字の物が良いのでしょうか? 疑問に思っているのは、コンセント(メス側)の形状が、ハの字だと、物理的に三又は入りません。 また、コンセント(メス側)は例外無く、三又なら、問題無い事になりますが、実際はどうなんでしょうか? 滞在は現地のアパートです。

  • エアコンコンセントの形状

    新築のリビングに取り付けるエアコンを見にいってきたのですが、 気になる機種のコンセント形状を聞いたら 1台は200V15Aタンデム形状のコンセント 1台は200V20Aタンデム形状のコンセント といっていました。 一応HMにはリビングは200Vエアコンコンセントの取り付けをお願いしてあるのですが、今月中旬に電気配線するようです。 上記のどちらかを付けたい旨伝えればいいんでしょうか? それとも上記は電気の線の太さやコンセントの形状は異なるのでしょうか? あと、もうひとつ質問があります。 配電盤について以前HMの営業と話し合ったとき、オール電化ということで24回路の120Aの配電盤をお願いしました。 そのとき営業に回路あたりのアンペアを聞いたら、確か回路あたり15Aといっていました。 そうなると、その他の100V用エアコンコンセントも15Aだと思うのですが、これは100V20Aに変更を依頼すると1箇所あたり2000円アップくらいでしょうか?(大体の目安を教えてください)

  • シンガポールのコンセント形状

     シンガポールのコンセント形状について質問します。  私は16年前までシンガポールに住んでいましたが、今度久しぶりに旅行で立ち寄ることになりました。ビデオカメラとか携帯の充電にアダプターを買おうとしたのですが、家電量販店やドンキホーテではシンガポール適合品として「タイプB」を売っています。  実際に買ってみて試したのですが、私が持っているシンガポールから日本へのアダプターには太すぎてかつ幅が狭くて入りません。どう見てももう一種類の丸ピンの「タイプC」だと思うのですが、少なくとも2つのメーカーでは「タイプB」とはっきり書かれています。  シンガポールのコンセント(パワーポイント)形状は変わったのでしょうか?それともメーカーの間違いなのでしょうか。  どなたがご存知の方教えてください。

  • オーストラリアのコンセント

    オーストラリアのケアンズですが、過去ログではハの字型とありましたが ガイドブックを見たら3ピン型(240V)(ハの下に一本ある)と出ていました。一本はアースで関係ないのでしょうか? 但し浴室などには多くのホテルには)100V 2ピンのコンセント(電気剃刀用)があると書いてありました。 私は2ピンのハの字のアダプターを持っていますが大丈夫でしょうか? 用途はデジカメの充電です。

  • ハワイでのコンセント差込口の形状について

    6月始に、友人が結婚式に出席する為にハワイへ行くのですが、 その際に、デジカメの充電をする際の質問です。 友人のデジカメ充電器の電圧は海外対応である事は、確実なのですが、 コンセントの差込口の形状は、日本と全く同じなのですか? 某大型店にて、尋ねてみたのですが、答えが人によって違っており、 大変困っています。 実際に、お店ではコンセント差込口の形状変換用のものが、各国対応で 「アメリカ」対応のものも売っているということは、やはり形状が日本と 異なっているということなのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 200Vのコンセント

    海外電気製品を購入しようと思っています。単相200Vとの事で、プラグ形状は写真で見たのですが(ハの字と下に縦棒の3極)、ソケットコンセントは250V/20A(O型/オセアニアタイプ)電工型式WA3319で市販されています。アースに思える縦棒にはWの刻印があるのですが、これは単相200Vの中性線でしょうか?それとも接地マークはありませんがアースなのでしょうか?(中性線もアースされている様ですが)電気工事は出来ますが、O型コンセントの取扱いは初めてです。 以上、よろしく御願い致します。

  • 海外の電気のコンセント

    こんばんわ。海外の電気のコンセントについて質問です。 私は今度オーストラリアに行くことになりました。 海外では日本とはコンセントの形やら電気方式が違うので 日本の電化製品は使えないと聞きました。 そこで私はインターネットを使ってオーストラリアの電気方式を調べてみました。 結果オーストラリアでは 電圧:240V/250V 周波数:50Hz プラグの形は「O型」といって「ハの字型」だそうです。 電圧の時点で我が家の電化製品は殆ど淘汰されましたが 携帯電話の充電器がこれらの条件をクリアしました。 しかし一つ疑問が・・・・・・・。 定格入力100-240V 50/60Hz 0.12Aと充電器には書いてました。 ん??0.12A?? どこのサイトにもオーストラリアのアンペアまではのってませんでした。 電圧と周波数さえあえばアンペアなんて関係なく使用できるんでしょうか?

  • コンセントのアダプター

    コンセントの使用方法について質問します。 ロスエンジェルスに旅行します。 電圧などの関係で、アダプターが必要でしょうか ガイドブックによると、「必要なので持っていくように」としているものと、「少しの時間ならそのまま使用しても差し支えない」としているものもあります。 現実的にはどうなのでしょうか ノートPCとデジカメの充電、およびドライヤーの使用を考えています

  • コンセントで抜くのと、ACアダプターの途中で!

     質問が、中途半端なタイトルになりました。  待機電力ですが、コンセントで抜くのとコンセントにはコードが付いたままで、ACアダプターを残して電化製品本体との途中抜き状態ですが、やはりコンセントから抜く方が、待機電力は食わないと言う意見を聞きました。  同じ電力でも、アダプターに抵抗が来るから、ここで電力食うと言う説です。  電気に詳しい方、アドバイスお願いします。

  • コンセント プラグタイプ

    添付した画像のプラグタイプは、日本の物と同じ形状を表しているのでしょうか。 全く知識が無いのでご質問させて頂きました。 後日海外(ハワイ)旅行予定で、宿泊予定のホテルのプラグタイプがこの画像の形状と紹介されていました。 もし同じ形状であれば、今デジカメ等の電化製品で使用しているコンセントは使用できるのでしょうか。 大体は100-240V 50-60Hzと記載されているみたいですが、日本は100V、ハワイは120V、プラグタイプはAとサイトに記載されていたので、100-240Vとコンセントに記載されているものは、コンセントの形状さえ合っていれば100-240Vの範囲であれば使用可能、ということでしょうか? 変換機など必要であればアドバイス等お願い致します。