• ベストアンサー

パソコン依存症について

ayukomixの回答

  • ayukomix
  • ベストアンサー率46% (132/286)
回答No.2

高校生ということは、ご家族と一緒に住まれているのでしょうか? もしそうだとしたら、ご家族に協力をしてもらうのはいかがでしょうか? 私が中学生のときですが、パソコンではありませんが、ファミコンにハマっていました。 質問者さんと同じように、終わった後あっという間に時間が過ぎて後悔した後悔した経験は数え切れません。 なので、次のようにしました。 1-自室からテレビとファミコンを母の部屋に移しました。(自分の部屋じゃないので、なんとなく居心地が良く、遊ぶ時間が短縮された) 2-試験勉強に支障が出ないよう、試験前1週間は自分のわからない場所に隠してもらいました。 3-1日にプレイする時間を決め、それを超えたら声をかけてもらうようにしました パソコンはファミコンのようにゲームだけのものではないので、まるっきり当てはめることはできないと思いますが、ご参考までに。

関連するQ&A

  • 自作パソコンのオプションパーツやカスタムについて紹介している雑誌やサイトを教えてください。

    趣味でパソコンを自作しているのですが、 自作パソコンの雑誌などでは パソコンの自作方法しかのっておらず、 それ以外のいろいろなオプションパーツやカスタムについて紹介しているサイトや雑誌などがありましたら、教えてくださいm(_ _)m

  • 自作パソコン

    はじめまして。 私はパソコン歴1年の初心者です。 パソコンに詳しくなりたいと友人に聞いたところ、自作パソコンを作ってみたらといわれました。 そこで一念発起し自作パソコンを作ってみようと思うのですが、まったく知識がないのでどのように勉強してよいかわかりません。 そこで皆さんのお力を貸してほしいと思います。 自作パソコンの勉強はどのような本や雑誌をよめばできますか?ぜひ教えてください。

  • メーカー製パソコンをクリーンインストールしたい

    2002年製のFLORAを使っていますが、電源ONしてから操作できるようになるまでの時間が長かったり、アプリケーションの立ち上げが遅かったりで、PentiumIV2.4GHzのくせにインストールしているソフトは他のPentiumIII800MHz自作マシンとほぼ同じなのに、速度は逆に遅いくらいです。 いっその事、クリーンインストールしたいと考えていますが購入時に付いてきたのはリカバリー用しかありません。 こんな状態でもクリーンインストールは可能ですか?

  • パソコンを快適に保つには

    パソコンは使用しているうちに無駄なファイルなどがたまっていき、購入時の快適な状態が失われてしまう方が多いと思います。 私のパソコンもOSをインストールしてから数年がたち、いろいろな不具合が出てきました。 当初の快適さを保つためにエーアイソフト DiskX Toolsなどのソフトを使用しましたがレジストリの除去などは技術的な知識がない方にはそう簡単にできるものではありません。 そうなると、やはりOSの再インストールが最も短時間、安全にできると思うのですが、それでも実際にやろうとすると1日作業になってしまうと思います。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんはどのようにパソコンの初期の快適さを保つ工夫をされておりますか? 私のパソコンは自作機ですが、メーカー製のパソコンの方でもかまいません。またシェアウェアをお使いの方はソフト名などを明記していただけると幸いです。 ちなみに、私なりに考えたのですがOSの再インストールした後の綺麗なときにバックアップを取り、しばらく使用したらまた元に戻す・・・。 しかし、これだと毎回プログラムをインストールしなければならない・・・   う~ん どうしたらいいのかな・・・。

  • そこそこのパソコンを目指しているのですが

    自作しているパソコンが壊れました。 どうやらマザーボードの不良みたいです。買い換えようと思い、 それなら最新のマザーボードにしてCPUも替えようと思って探すのですが、 インテルのコアi7で探すと、滅茶苦茶高くてビックリしています。 あまり自作パソコンについての知識は無くて、 拡張性の高さと、壊れたらパーツだけ買い直せば修理できる手軽さで、ずっと自作パソコンでやってきました。 さて質問ですが、 3年前は3万円も出せば、i7のCPUで、当時はわりとグレードの高い物が買えていたのに、今はi7で探すと一番安い物でも4万円近くします。 i7のそこそこの物を買っておけば5年くらいはイケるだろうという考えでいたのですが、状況は変っているみたいですね。 例えば、3年前のi7のそこそこレベルとi5の最低レベルが同じくらいの感じになっているという事でしょうか? 最近はやたらと速くて高くて、というパソコンが多く出回っているので、その影響でしょうか?

  • パソコン

    インターネットの接続をダイアルアップより光に変える設定を行っていました。 既設のLANボードのドライバー?がインストールされていなかった のでインストールしたところ(コントロールパネルよりハードウエアの追加を行いました。)パソコンの電源を入れてから立ち上がるまでの時間が極端に遅くなりました。(約3分強) 何か設定を変えることで早くすることができるでしょうか。 PCは5,6年前のソーテック PCステーション、ウインドウズ98SEです。

  • パソコンの動作がめちゃくちゃ遅い!

    最近パソコンの動きがめちゃくちゃ遅いです! もう買って3年ぐらいでしょうか? ネットに限らず、普通のフォルダを開いたり、ファイルの名前を変更したりするといった単純作業でも、1クリック5秒以上は待たなくてはいけません。 なんかもの凄い時間が無駄な気がしてしまって…。 何か良い対処法はないでしょうか? パソコン自体を初期化したりしたら、スムーズに戻るってこともあるんですか? ご回答、よろしくお願い致します。

  • 自作パソコンのマザーボード、CPUを変えたい。

    自作パソコンを使用しています。現在、Windows2000を入れているんですが、様々なアプリケーションがインストールされているため、再インストールし直すと2日くらいかかってしまいます。 Cドライブしかないんですが、要するに、今のWindowsの状態を保ったままで、マザーボード、CPU,ビデオカード、を良い品にかえたいんですが、可能ですか? 分かる方はご返事ください。よろしくお願いします。

  • パソコンの立ち上がりが遅く感じます。

    パソコンの立ち上がりが遅く感じます。 私は2009年2月に自作のPCを組んで使っていました。調子も悪くなってきたのでつい先日OSの再インストールをしました。再インストール自体はなんの問題なくできたのですが、再インストールしたときから立ち上がりが遅くなったと感じるようになりました。 電源をいれてBIOS画面になり、そのあとしばらく黒い画面が続いたあと画面左下から灰色のラインが徐々に伸びてきて半分ぐらいまで伸びるとWindowsのロゴが表示されて立ち上がります。再インストールするまでは左下から灰色のラインが伸びるということがなくBIOS画面から少し立ってすぐにwindowsのロゴが表示され立ち上がっていました。灰色のラインが伸びる画面の分3分程度たちあがりの時間が長くなったと感じるようになりました。 なにか改善策はありますでしょうか?アドバイスをお願いします。 OSはWindowsXP_Professional です。

  • 組み立てパソコン+illustrator7

    趣味で絵を描いている貧乏フリーアルバイターです。 中古のバイオノートとillustrator7でカタマリもつれながら(>_<) やっていましたが、最近とうとうillustrator7が立ち上がらなくなりました。 このさい思い切ってパソコンの自作が趣味の友人に、お絵描き専用の パソコンをウインドウズ2000で、組み立ててもらおうかと考えています。 そこでお尋ねしたいのですがillustrator7のソフトが動く最低限の性能は CPUやメモリー、Vラム?HD等・・・はどの程度のものにすれば良いので しょうか?(その友人はグラフィック系のことは詳しくありません)予算は 本体だけで6万円(^^;)くらいですが・・・どうぞお教え下さいませ。