• 締切済み

ブルートレイン 寝台について

salu_salu69の回答

回答No.3

はやぶさの詳細は他の方がURLを書かれているので、私は個人的所感を。 飛行機ならあっという間の所をせっかく寝台でのんびりと旅するのですから、乗るなら個室寝台『ソロ』をお勧めします。一部のお得切符では乗れないようですが、通常運賃で乗るのであればB寝台料金で、東京到着までのんびりと自分だけの空間を手に入れることができます。 予めお弁当や草木饅頭を買い込んで、旅してみるのも良いですよ!

関連するQ&A

  • 東京発ブルートレインの食堂車を再現したい

    2009年3月14日に寝台特急「富士」が廃止されて東京から西へ向かうブルートレインは姿を消しましたね。 テレビでその姿を見たときは家族全員が涙を流しました。 ブルートレインは我が家族にとって思い出と人生を運ぶ欠かせない乗り物だったからです。 私たち家族は「さくら」に乗車していましたが、時々「富士」にも乗車していました。 まだ私は幼かったのですが車内をはしゃぎ回り夜尽かさず西へ向かう中、年は関係なくたくさんの乗客とお話し友達になるのが大好きでした。 もう1つの楽しみは車輪の音と程よくゆれる食堂車で家族で食事に行くことです。 窓の外に夜の眠りにつく町が流れるのを見つめながら、ご飯を食べ手いるときはとてもチビだった私には神秘的でした。 しかし中学生の時には食堂車の営業は終了し車体自体のみが連結され、当時のにぎやかさは完全に消えていました。 空になった無人の食堂車のテーブルに一人で着き窓を眺めているとあまりにもの寂しさで目に涙こぼれていました。 そして西へ向かう青い流星が消えた今現在、「さくら」「富士」へ乗せてくれた両親へ食堂車のメニューを再現して作って、寂しがっている両親を元気付けようと思いました。 どなたか食堂車のメニューレシピなどご存知の方はいらっしゃるでしょうか? 「モドキ」でもかまいません。写真でもかまいません。たくさんの情報を得たいです。 また、西へ向かうブルートレインに乗られた方の思い出話でも喜んで書いてください。 でも不思議です。 ブルートレインは寝台特急としてだけではなく、 私をこの年まで運んでくれたタイムマシンのような感じがして…

  • 寝台特急日本海について

    3月のダイヤ改正で定期運行を終える寝台特急日本海に青森から大阪まで乗りますが食堂車がなく車内販売も翌朝からということで食事を手に入れることが困難な列車のようです 途中の駅で駅弁を手に入れる方法があれば教えてください 大館駅の花善が有名ですが上りは扱わないようです ほかに弁当の手配が可能な弁当屋さんはありませんか

  • 寝台特急出雲号

    1月に、寝台特急出雲号(サンライズ出雲号)に乗ろうと思っています。次の事を教えてください。 ◎寝台特急出雲号(サンライズ出雲号)  ○運賃、特急・寝台料金(東京~出雲市)  ○ノビノビ座席の広さや乗り心地  ○車内の設備や景色  ○フリーペース  ○空席状況 ◎出雲市(島根県)の観光名所  など、出雲に関することを教えてください。

  • 京都駅内での飲食店

    3/9に名古屋から新幹線で出発して、京都発の寝台列車に乗って九州まで旅行に行きます。 現在の寝台列車には食堂車や車内販売がないとのことなので、事前に夕飯を購入する必要があるのですが、京都駅で改札を出ずに温かい食事を買えるお店を教えてください。 駅弁やサンドイッチなどは冷えているので出来れば避けたいです。 早目に行って店内で食事ができればいいのですが仕事の都合上30分前くらいにしか京都駅に着けないので、車内でゆっくり食事をしたいです。

  • ★夜行寝台車乗車のため水筒にお湯を無料提供できるところ探しています

    ★今度、九州の博多駅から東京駅まで夜行寝台特急はやぶさ号に乗車します。 ★寝台車にて、食事の際、味噌汁・カップ麺(インスタント)・  焼酎お湯割りを造りたいのですが、問題があります。 往路:東京(羽田空港)から飛行機(午前8時の便)にて福岡空港へ。 復路:博多駅17:33発 寝台特急はやぶさに乗車し東京09:58着。 東京の自宅から早朝 お湯を水筒に入れていくと、お湯が冷めてしまう。 ★博多駅の駅員事務所ほか、駅周辺のホテル・飲食店にて 事情を説明し、お湯を頂くこと出来る場所を教えて頂けたら幸いです。

  • 寝台特急「北斗星」と「カシオペア」について

    北斗星、または、カシオペアに乗った経験のある方、情報を教えて下さい。 寝台特急の旅をしてみたいと思っているのですが、色々知りたい事があります。 揺れは大きいのでしょうか?また、個室にトイレはありますか? 他にも食事の味や、車内販売の有無なども知りたいです。 どんなことでも構いませんのでお教え頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。 ちなみに時刻表と料金表は駅で頂いてきて手元にあります。

  • 開放寝台上段について

    寝台特急列車の開放B寝台についてご質問致します。 友人と2人でB寝台乗車を考えていたます。 ひとつのコンパートメントに向かい合わせて乗車したいと考えていて 例えばAの下段と向かい側のBの下段を購入しようと思います。 問題なのはこのさい、A,Bの上段の切符が他人様に購入されてしまうかと言う事です。 せっかくの二人旅なので、できれば他人の方と同席のような状況は避けたいです。 仮に私たちが下段を購入し、他人の方が上段を購入した場合、下段は当然私どもの席ですから 上段を購入された方は乗車後すぐに上段に行くことになるのでしょうか?。 東京駅を発車後すぐに上の寝台に行くのは早すぎてかなりつらいと思います。 みどりの窓口等が気を利かせて先に下段が販売されたものは上段部については販売しないとかは ないのでしょうか?。 3連休時の旅行を考えていますので、それなりの乗車率になると思います。 よろしくお願いします。 ※ちなみに個室寝台は乗車経験が多々あり今回乗車予定はありません。

  • 北斗星のB寝台 乗るときのアドバイスをください。

    今年の夏、7月末に家族旅行(小学生の子供2人の計4人)で上野から札幌まで北斗星に乗ろうと予定しています。昔から乗ってみたい列車だったので楽しみにしていますが、教えていただきたいことがあります。 1)車両が古いので埃、空調、揺れ、騒音が邪魔して寝れないことはないか?(私は寝台車は何回か乗っているので、イメージはありますが、家内や子供は初めてなので寝不足で体調不良にならないかを心配しています。)  対策として予め持っていったほうがいいものがあれば教えていただけますか?(たとえば、耳栓、マスク、ウェットティッシュなど)  2)朝食は食堂車で食べたいが、売り切れになって札幌まで食事なし、と言うことにならないか?  対策は夜食兼朝食のようなものを持ち込むか、どこか途中の駅で駅弁の社内販売でもあればいいのですが? 3)シャワーの使い勝手を教えてください。家族4人入るのに2枠分は   必要でしょうか? 4)その他、持っていくと便利なものを教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 寝台はやぶさで東京⇔博多間のおとくな切符はありますか?

    東京と博多を、寝台特急はやぶさで往復したいと思っていますが、 往復割引以外に、お得きっぷなどはあるのでしょうか?ゾーン券、周遊券など言葉は聞くのですが、いまいち詳細がわかりません。 現地では福岡市内で1~2泊の予定で、時間があれば観光するつもりです。 また、時間が合えば片道だけ飛行機という手段も考えていますが、そういったパターンでの切符(もしくはツアー)などはあるのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 東京から鹿児島中央間の料金

    東京から、鹿児島中央間の料金について質問です。 ※乗車券料金を含めた片道料金をお願いします。 東京~熊本間・・・寝台特急はやぶさ(B寝台ソロ) 熊本~新八代間・・・特急リレーつばめ号(指定席) 新八代~鹿児島中央間・・・新幹線つばめ(指定席) 宜しくお願いします。