• ベストアンサー

ディスクデフラグの”移動できないファイル”とは何ですか?

noname#198951の回答

noname#198951
noname#198951
回答No.2

システムで使用中のファイルなどは移動できません。 シマンテックのノートンユーティリティだと一部移動出来たりしますが。 物理的損傷はデフラグではなくチェックディスクで行ってください。

planeto
質問者

お礼

ご回答有難うございました。パソコンをやればやるほど新たな疑問が出て来るものでして。ところで、デフラグ終了後に、最適化できないファイルがありましたが、これはこれで何かほうっておいて良いのでしょうか?

planeto
質問者

補足

これが最適化できなかったファイルです。 6 333 KB \System Volume Information\_restore{479F8BFD-5CF3-49EB-8512-996CE98964BA}\RP6\A0000146.rbf 101 9 MB \System Volume Information\_restore{479F8BFD-5CF3-49EB-8512-996CE98964BA}\RP21\A0004611.rbf

関連するQ&A

  • デフラグの移動できないファイルが増えました

    Windows XPの「ディスク デフラグ ツール」を使用し、Cドライブを分析すると、「移動できないファイル」が5,6個表示されます。その間は「空き領域」となっています。 セーフモード時,また以前分析した時はありませんでした。仮想メモリは「なし」にしています。 この移動できないファイルを調べる方法(どのソフトが原因か?など)、わかる方いたらよろしくお願いします。

  • デイスクデフラグについて

    デイスクデフラグについて 2005秋モデルを使用していますが、今迄デイスククリーンアップは 何回かやって参りましたが最近パソコンの動作が遅くなったので 本を見ると断片化したファイルを纏めて動作を早くし最適化する  と 有りますデフラグツールを開いて分析までは見ましたが、 色々の色の線?が表示されました。 このまま「最適化」をクリックして宜しいものでしょうか 注意点等有りましたら ご指導お願い致します

  • ディスクデフラグについて

    ディスクデフラグを実行すると、「最適化中12%ファイルを圧縮中」で終了してしまいます。この結果断片化されたファイルが沢山残ってしまいます、何べんディスクデフラグを掛けても12%で完了してしまいます。何が悪いのでしょうか、又解決方法を教えてください。ちなみにOSはXPです。

  • ディスクデフラグについて

    私のパソコンで、 アクセサリー→ システムツール→ ディスクデフラグで、 デフラグ(最適化)をすると、 下記のようなメッセージが出る事が あります。これは、何を意味し、 できないファイルをどうやって デフラグ(最適化)すれば、 よいでしょうか? 「最適化できないファイルがこのボリュームに いくつかありました。 ファイルの一覧については、 最適化のレポートを確認してください。」 是非、教えて下さい。

  • ディスクデフラグについて

    お世話になります。 OSは、Windows XP sp2です。    ディスクデフラグを行っても、断片化が残ります。  以前同種の質問があり、「1回行ってだめならば、2回行えば断片化は解消される。」といった趣旨の回答があったので、行ってみたものの、断片化は解消できません。   解決方法をご教示ください。よろしくお願いします。

  • デフラグの移動出来ないファイルを削除する方法?

    デフラグをするたびに思うのですが、移動出来ないファイル「緑色のファイル」の正体はなんですか?HDDの容量が損をした様に思えてなりません。削除する方法はないのですか? 使用OS:WIN XP HOME SP2

  • ディスクデフラグの不具合について

    Windows XP上でディスク デフラグを実行しようとしたところ、「ファイルシステム内で検出された矛盾のために、Windows XP(C:)の最適化は中止されました。Windows XP(c:)上でCHKDSKまたはSCANDISKを実行してこれらの矛盾を修復してからデフラグツールを再実行してください。」 と、エラーメッセージが出ます。しかし、CHKDSKまたはSCANDISKのやり方がよくわかりません。 判りやすいように教えていただければありがたいのですが。

  • ディスクデフラグ が出来なくなりました。

     ディスクデフラグ をしようとして スタート ~ すべてのプログラム ~ アクセサリー ~ システムツール ~ ディスクデフラグ と進みますと  Microsoft Management Cconsole という ウインドが出てきて  MMC はファイル C:\WINDOWS\system32\dfrg msc を開くことが出来ません。 ファイルが存在しないか、MMCコンソールでないか、または後のバージョンのMMCで作成された可能性があります。また、ファイルへのアクセス権が不足している場合もあります。 と書かれています。 どうしてこうなるのでしょうか。対策はあるのでしょうか。ありましたらご指導ください。  使っているのは Windows XP です。 Internet Explore に問題があるかと思い Internet Explore 7 をインストールしようとしましたら、「このパソコンには最新のInternet Explore が既にインストールされています」というウインドが出てきました。 どうしたらよいか途方にくれています。 よろしくお願いします。

  • HDのデフラグとエラーチェック

    HDのデフラグとエラーチェック お世話になります。ノートPCの内蔵HDのデフラグについてお尋ねします。OSはWindows XPです。 HDに物理的なエラーがあるままにデフラグをすると、ファイルの中身がメチャクチャになってしまいそうな気がして、現在は、HDのエラーチェックを済ませた直後に手動でデフラグをしています。 市販のデフラグソフトには、PCが使われていない合間の時間に自動的にデフラグできる機能がありますが、これをONにしておく場合のリスク(HDの物理的損傷に気付かずデフラグが行われ、ファイルに酷い損傷を与える)は心配する程では無いのでしょうか? そもそもエラーチェックをしてからデフラグしないと心配だ、という時点で無用の心配なのでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。

  • ディスクデフラグツールが実行できません。

    デフラグを行おうとしたのですが, ”ファイルシステム内で検出された矛盾のために,Windows XP(C:)の最適化は中止されました。Windows XP(C:)上でCHKDSKまたはSCANDISKを実行してこれらの矛盾を修復してからディスクデフラグツールを再実行してください。” というエラーメッセージがでます。どのように対処すればいいのですか。