• ベストアンサー

If文で何故か望んだ結果が出ない。

VBSで、 a=inputbox ("a") b=inputbox ("b") c=inputbox ("c") x=(a-2000+b)-c*0.8 If x<c then msgbox x&" type Y" else msgbox " type N" End if と、いうのを制作したのですが、 例えば、a=15000、b=4000、c=5000と数値を入力した場合、x=13000となり、 「x<c」では無いので結果標示が「type N」となるはずなのですが何故か「13000 type Y」と標示されてしまいます。 色々と試行錯誤したのですが、何故このような結果になってしまうのか皆目検討がつきません。 宜しければ何が原因となっているのか御教示お願いいたします。

  • abo55
  • お礼率90% (104/115)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • galoon
  • ベストアンサー率28% (38/133)
回答No.1

inputbox 関数からの戻りは文字列です。 したがって、a b c は単体で見ると文字列 "15000" "4000" "5000" が入っています。 x への代入文は 2000 や 0.8 といった数値が混入しているため自動的に文字を数値に変換して演算されているため結果が 13000 という数値になります。 しかし、問題のIF部分では単体同士の比較を行っているため 13000 < "5000" となっているのです。 つまり文字列と数値の比較であるためご期待の結果が得られないわけです。 そこで、IF文内の c を CInt(c) とするとご期待の結果が得られると思います。

abo55
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 なるほど、「13000」という数字と「5000」という文字を比べていたわけですね。 まさに目から鱗です。 重ねて御礼申し上げます。ありがとう御座いました。

その他の回答 (1)

回答No.2

お世話になります。 おそらく、型の問題だとおもうんですが…。 >x=(a-2000+b)-c*0.8 ↑で、xは内部でDouble型として処理されていて cは文字列型で、その比較を行っているので 正しい結果が出なかったのかな、と。 そこで、cをDouble型になるようにしたら うまくいったみたいです。 a = inputbox ("a") b = inputbox ("b") c = inputbox ("c") x = (a-2000+b)-c*0.8 c = c * 1.0 If x<c Then   MsgBox x & " type Y" Else   MsgBox " type N" End if

abo55
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 確かに「c」を数値として定義し直すとうまくいきますね。 修正までしていただいてありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • VBS どうするの?

    VBSで、 a=inputbox("0+1=") if lang=1 then  msgbox("あってます。")  else  msgbox("間違えています。") end if として、 msgbox("間違えています。") のあとに、もういちど最初(aの位置)にもどしたいときはどうすればよいでしょう? よろしくおねがいします。

  • if文の使い方について

    if文でaの値とbの値とcの値が一緒なら次の処理を行うものを作成したいのですが。 if($a==$b==$c){ 行いたい処理 }else{ その他の処理 } と書いたのですが、ダメで if($a=$b=$c){ 行いたい処理 }else{ その他の処理 } と書いたのですが、これもダメでした。 if($a==$b) {  if($b==$c)  {    処理   }else{     その他の処理   } }else{ その他の処理 } と書かいたら実行されたのですが、このように分けて書かないとダメなのですか? いいやり方がありましたら教えてください

    • ベストアンサー
    • PHP
  • main関数以外での結果の表示?

    C言語で関数を用いたプログラムを作成しています。内容はA君、B君のボーリングの成績を入力し、その点数をランク付けするというものです。(250以上はS、200以上はA、150以上はB、100以上はC、50以上はD、50未満はFになります。) それから、このプログラムの条件は 1、main関数は値の入力と関数を呼び出すだけ。 2、関数の引数は入力した2つの値。 3、関数の中で結果を表示。 4、関数の戻り値はなし。 というもので、3番の結果のmain関数以外での結果の表示の仕方がわからず、どうやって結果を表示させていくのかよくわからず、行き詰っています。そのあたりの解説をしていただくとありがたいです。 なお、私が途中まで書いたので、問題点の指摘をおねがいいたします。 #include<stdio.h> int ia(int x); int ib(int y); int main(){  int a,b;  printf("A君のスコア");  scanf("%d",&a);  printf("B君のスコア");  scanf("%d",&b);  }  int ia(int x);  char ix;  if(x>=250){  ix = 'S';  }else if(x>=200 && x<250){  ix = 'A';  }else if(x>=150 && x<200){  ix = 'B';  }else if(x>=100 && x<150){  ix = 'C';  }else if(x>=50 && x<100){  ix = 'D';  else{  ix='F'; } int ib(int y);  char iy;  if(y>=250){  iy = 'S';  }else if(y>=200 && y<250){  iy = 'A';   }else if(y>=150 && y<200){  ix = 'B';  }else if(y>=100 && y<150){  iy = 'C';  }else if(y>=50 && y<100){  iy = 'D';  }else{  iy ='F'; }

  • VBSのIF文について

    VBSのIF文の質問です。 OS:XP(SP3) たまたま間違った変数名を使った事ではまってしまった事なのですが 下記がTrueで評価されてしまいました。これは正しい評価なのでしょうか? サンプルコード rcode = 0 a = 0 If rcode = e Then msgbox "「" & rcode & "」 = 「" & e & "」は間違った評価だと思います" else msgbox "「" & rcode & "」 <> 「" & e & "」です" end if

  • if文の演算子について

    if文の演算子について int a=0,b=1,c=1,d=1; if(a==1 && b==1 && c==1 ||d==1){ Printf("yes"); }else{ Printf("no"); } if((a==1 && b==1 && c==1 )||d==1){ Printf("yes2"); }else{ Printf("no2"); } } 上記のif文で出力結果が異なります。 if((a==1 && b==1 && c==1 )||d==1)の方はa=1、b=1、c=1の時もしくはd=1の時と 理解できるのですが、 if(a==1 && b==1 && c==1 ||d==1)の方は、どういう条件の時が当てはまるのでしょうか?

  • if文の中に

    例えば if(a<0){ if(a<b) c=a+b } ように if文の中にif文を入れる事はできるのですか? また、if-else文はif() →else if() →elseと続きますが、 これ以降(4つ以上の選択肢) に繋げたい時はどうすればいいですか? 教えて下さい!

  • if文について教えてください

     C++でプログラムを作っています。  b0~b3どれかが1の時という条件指定と、さらにその上でb0~b3どれも1でなく、かつどれも同じ値でないという条件指定はどのように記述すればよいのですか?  ちなみに私は次の様にしたのですが、ビルドすると「error C2181: else 文が if と一致しません。」となってしまいました。 if((b[0]=1)||(b[1]=1)||(b[2]=1)||(b[3]=1));{ c[1]=c[1]+1; } else(b[0]!=b[1]!=b[2]!=b[3]!=1){   c[2]=c[2]+1;          }  もう一つこちらでもダメでした。 if((b[0]=1)||(b[1]=1)||(b[2]=1)||(b[3]=1));{ c[1]=c[1]+1; } else(b[0]!=b[1]!=b[2]!=b[3]){   c[2]=c[2]+1;          }

  • エクセルの1シート内にある複数の散布図のx軸とy軸の最大目盛、最少目盛

    エクセルの1シート内にある複数の散布図のx軸とy軸の最大目盛、最少目盛、目盛間隔を揃えるにはどのようにしたら良いか教えてください。いくつかwebsiteで調べて下記のようにしてみましたが、x軸の目盛を変更するところで、失敗してしまいます。 よろしくお願いします。 Sub XY軸() Dim Ymin Ymin = InputBox("Y軸の最少?") If IsNumeric(Ymin) Then Range("C2").Value = Ymin Else MsgBox "入力NG!" End If Dim Ymax Ymax = InputBox("Y軸の最大?") If IsNumeric(Ymax) Then Range("C3").Value = Ymax Else MsgBox "入力NG!" End If Dim Y Y = InputBox("目盛間隔?") If IsNumeric(Y) Then Range("C4").Value = Y Else MsgBox "入力NG!" End If Dim xmin xmin = InputBox("X軸の最少?") If IsNumeric(xmin) Then Range("D2").Value = xmin Else MsgBox "入力NG!" End If Dim Xmax Xmax = InputBox("X軸の最大?") If IsNumeric(Xmax) Then Range("D3").Value = Xmax Else MsgBox "入力NG!" End If Dim X X = InputBox("Xの目盛間隔?") If IsNumeric(X) Then Range("D4").Value = X Else MsgBox "入力NG!" End If Dim co As ChartObject For Each co In ActiveSheet.ChartObjects With co.Chart With .Axes(xlValue) .MinimumScale = Range("C2").Value '最小値 .MaximumScale = Range("C3").Value '最大値 .MajorUnit = Range("C4") '目盛間隔 End With With .Axes(xlCategory) .MinimumScale = Range("D2").Value '最小値 .MaximumScale = Range("D3").Value '最大値 .MajorUnit = Range("D4") '目盛間隔 End With End With Next End Sub

  • if文について

    if文を利用してリストの表示をしようとしています。 ドロップダウンリストは <SELECT name="type"> <OPTION value="all">指定しない </OPTION> <OPTION value="1">タイプA系列</OPTION> <OPTION value="2">タイプB系列</OPTION> となっています。 データはチェックボックスで1か空白で保存されていて、A系列は「s_1」「s_2」、B系列は「s_3」「s_4」「s_5」にチェックが入っているかどうかを振り分けしたいんです。 なので、ドロップダウンリストで「タイプA系列」を選択したら「s_1」「s_2」に1が入っている物のみ表示するというものです。 現在のところこの形です。 if ($FORM{'type'} ne 'all') { if ($FORM{'type'} eq '1'){ if ($s_7 || $s_8 eq 1) { ; } else { next; } }else{ if ($s_9 || $s_10 || $s_11 eq 1) { ; } else { next; } } } このようにやってみましたが全部表示されてしまいます。 どのように直したらOKでしょうか? お願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • Javaのif文がわかりません!

    public class If2 {   static boolean b1, b2;   public static void main(String[] args) {     int x = 0;     if ( !b1 ) {     if ( !b2 ) {       b1 = true;       x++;       if ( 5 > 6) {         x++;       }       if ( !b1 ) x = x + 10;       else if ( b2 = true ) x = x + 100;       else if ( b1 | b2 ) x = x + 1000;       }     }     System.out.println(x);    }  } ------------------------------------------------------------ 正常にコンパイルされ、101とでます。 if文の()内にある!b1というのが意味が分かりません^^; 2行目でb1とb2はfalseになるのは分かりましたが !b1や!b2はfalseではない!ということですか? 誰か教えてください!よろしくお願いします!!

専門家に質問してみよう