• ベストアンサー

三冠馬の名脇役といえば?

nep0707の回答

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.9

実のところ、セクレタリアトに対するアリダーのように 三冠馬のレースですべて2着なんてのだと、本当に名脇役なんでしょうけど、 そんなのはいないですからねぇ… ○セントライト… この時代は、そもそも競馬が騒がれる時代じゃありませんでしたからね… 彼の「三冠」自体、リアルタイムでは認識されていませんでした。 たしか、昭和38年にメイズイが三冠達成なるか?と騒がれたときに 過去の記録が調査されて、初めて分かったはずです。 なので、あまり記録にも残っていないと思います。 ○シンザン… 既に出ているウメノチカラが一番手でしょうね。 なにしろ体調面の不安があったとはいえ、二冠を達成しているシンザンをさしおいて 菊花賞で1番人気に推されたのはウメノチカラでしたし。 ですが、シンザンの年は名馬クラスの馬が多かったと思います。 カネケヤキとか、ヤマトキョウダイとか…。 あと、5歳時の有馬記念で打倒シンザンに燃えた加賀武見のミハルカス。 「強い馬の中をなお勝ちつづけた」からシンザンがやっぱり最強だ、 と主張する人は今でもいますね。 ○ミスターシービー… 皐月賞、ダービーともにミスターシービーに迫った メジロモンスニーがとりあえず一番手でしょうけど、 ここまでの馬でしたからねぇ…。あとはビンゴカンタとか。 なお、既にある回答でナリタブライアンの菊花賞でのスティールキャストが出ていますが、 それを言うなら、ミスターシービーの菊花賞のアスコットエイトも挙げておきたいです。 彼の逃げが、あの破天荒なレースを演出したと思っていますから。 ミスターシービーの同期は、脇役というより、 ニホンピロウイナー、カツラギエース、ギャロップダイナなど、 「彼とは異なる舞台で主役を張った馬」が数多く思い出されます。 ○シンボリルドルフ… いないです。まじで(汗) 私もビゼンニシキって言いたいところだけど、 ルドルフ体調最悪の皐月賞でさえ勝てなかったんだから、 所詮ライバルじゃなかったとしか言いようがないです…。 リアルタイムで見ている身としてはミスターシービーでしょうか。 「お願いだ!今度こそルドルフを負かしてくれ!」と対決するたびに思いましたから…。 ○ナリタブライアン… これもいないですねぇ…。既に何頭か出ているので、それ以外だと、ということで。 当時、Jリーグが始まってまだ数年、という頃で、 クラシックの頃から「オフサイドトラップ」という名前は気になっていました。 その馬がまさか8歳で天皇賞を勝つとは思いませんでしたが…

sendaman
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 懇切丁寧な回答をありがとうございます。 私がひねくれた性格なのか、どうしても主役以外の馬や 騎手に注目してしまいます。 いうなれば栄光なき名馬たちってとこでしょうか。 またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 歴史上重要だと思われる馬について

     ディープインパクトのころから競馬をはじめたので、昔の馬についてあまり知りません。でも最近、競馬が好きになってきて昔の馬について知りたいな~と思うようになりました。  そこで質問なのですが、この馬については知っておいたほうがいいんじゃないかと思われるおすすめの馬を紹介していただけないでしょうか?みなさんのお気に入りの馬なんかでもいいです!  ちなみにサイレンススズカ、シンボリルドルフ、ナリタブライアンは自分で色々調べました。サイレンススズカのレース、金鯱賞をYOUTUBEでみて度肝をぬかれました・・・  よろしくお願いします。  

  • シンザン!!

    競馬に初めて興味を持ったのはシンザンという馬の特集をやっていたのを目にしたときからでした。しかしこの特集も途中からのうえずいぶん昔のことなのでシンザンという馬の経歴をしっかり知ることができませんでした。 シンザンの経歴や戦績など詳しく教えて頂きたいのですが・・

  • 東京2400mを一番先にゴールー板を駆け抜ける史上最強のダービー馬は?

     オークスも終わり待ちに待った「ダービー」がもうすぐですが、私にとって一番思いで深いのが「ナリタブライアン」が走った「ダービー」です。2着に確か5馬身差での快勝だったと覚えています。    さて「ナリタブライアン」はその後の「菊花賞」も7馬身差で見事に勝ち史上5頭目の「三冠馬」になりましたが、今まで「ダービー」を制した馬の中でどの馬が 東京2400mを一番先にゴールー板を駆け抜ける史上最強のダービー馬だと思いますか?  私はもちろんリアルタイムで見た「ナリタブライアン」だと思っています!!                                jack

  • あなたにとっての名馬

     シンボリルドルフ、ナリタブライアン、スペシャルウィーク、テイエムオペラオー・・・ など、その時代、その年代には最強馬といわれる馬が必ず存在します。 それらは確かに名馬と呼ばれるにふさわしいと思います。 競馬ファン一人一人にも必ず自分にとっての名馬がいると思います。 GIでは勝てないけれどG(2)、G(3)では好走して馬券でお世話になる馬、思いっきり大逃げ をかますけど結局バテててしまう、でも憎めない馬、などなど・・・。 そんなみなさんにとっての名馬を教えて下さい。 ちなみに私にとっての名馬はブロードアピールです。 根岸SやガーネットSで見せたダートで上がり34秒前半で追い込んで勝つ馬なんて そうはいません。 最後方からごぼう抜きのあの鬼脚は鳥肌ものです。 あんな馬はもう出てこないのかなあ。

  • 「シンボリルドルフ記念」はどうでしょうか?

    こんにちは。 シンボリルドルフ号の馬名を冠するレースを盛り込めないでしょうか? 重賞新設となると大変ですから既設レースに副題として添える形になるでしょうか。 やはり3歳のTRレースかな。 走る方も未知・見る方も未知、サラブレッドが最も魅力的な世代です。 余談ですがルドルフ4歳(旧馬齢)のフリーハンデが67キロ、(無敗三冠+有馬+JC(3)) この時ハンデキャッパーの一人の言葉が大変印象的でした。 「今後4歳馬(旧馬齢)はこれを超えることはないだろう。」 打ち止めてしまった。 舞台は本人(馬)が一度も本気で走ったことが無い中山が良いと思います。 報知杯弥生賞、セントライト記念。 「報知杯弥生賞シンボリルドルフ記念」―――三つは要らないか? 「弥生賞シンボリルドルフ記念」―――読売がウンと言わない気がする。 「セントライト記念シンボリルドルフ賞」―――おかしい? 語呂だけだったら 「青葉賞シンボリルドルフ記念」―――ルドルフは皐月→ダービー直行 そぐわない。 なにか簡単に付けられると思いましたが中々難しいです。 ●シンボリルドルフ号の馬名を冠するレースを盛り込めないでしょうか?  私の設定(副題、3歳、中山)でなくてもかまいません。 宜しくお願いします。

  • 生涯一番人気のJRA競走馬

    私が知る限り、JRA所属の競走馬で生涯一番人気だったのは ディープインパクトとブエナビスタだけです。 トキノミノル、シンボリルドルフ、ミホノブルボン、ナリタブライアンでさえ 一番人気でないことはありました。 他に生涯一番人気の馬を知っている人がいましたら、 教えてください。

  • 競馬場に売っている馬のぬいぐるみについて

    競馬場でよく馬のぬいぐるみをみかけますよね。 思い入れのある馬のぬいぐるみがあるといいな~とおもっていろいろみてるつもりなんですか競馬場が近くにないせいもあり見つける事ができません。 あれはどういった順番でつくられるんでしょう? やっぱりG1ホースしか作られないんでしょうか? 古い時代の馬のぬいぐるみも見たことないんですけど売っている所って有るんでしょうか? わたしはタマモクロスとシンザンがとても好きなんですが流石に見たことないんです・・昔ゲーセンにはあったらしいんですが・・ どなたかご存知でしたら情報お願い致します。

  • フジキセキの実力

    昨今、以前より競馬に面白さを見出せず、どうしても現在の話題はそこそこに昔の馬の話になってしまい、酒が進む程にその傾向は強まります(笑) 特に今日のメイン2レース(スプリングS&阪神大賞典)を見てても、なんだかなあ、という感じでして・・・ 皆さんそれぞれの最強馬という存在が自分の中にいると思うのですが、私の場合はフジキセキがそうです。たった4戦しかしていませんが、彼の力を見るのに十分な数だったと思います。成長分も考えるともっと見たかったなあ、というのが本音ですが。 フジキセキはスピードとか瞬発力とか心肺能力とかそういうのを全て超越していた馬だと思っています。あのオーラはちょっと出せない物だったと強く記憶しています。 しかしそれはあくまで自分の主観でしかなく、他の人はそこまで思ってない事が多いのが世の常です。そこでお聞きしたいのですが、皆さんから見たフジキセキはどの程度の馬だったのかという事です。 できれば、当時リアルタイムで見ていた方の回答でお願いします。自分はレース映像だけで見てもその馬の実力は解らないと思っているからです。当時の時代背景(競馬界)、雰囲気や報道、一緒に走っていた馬たちも含めてのものだと思っています。私はオグリ世代なのでシンザンやシンボリルドルフを真の意味で語る事が出来ないのと一緒です。ですが、「こういう馬だったと聞いている」というような語り継ぎの様な形であれば大歓迎です。 様々なご意見よろしくお願いします。

  • 難しい三冠は?

    スポーツには色々な三冠がありますが、みなさんはどの三冠を取るのが 一番難しいと思いますか? 私は競馬のクラシック三冠が一番難しいと思います。 三冠が確立した1939年から三冠馬はたった6頭しかいません。 理由としては、馬にとって一生に一度しか挑戦できないからです。 また、騎手にとってもそうそうこんな馬にめぐり合うこともなく、 三冠馬に2回のった騎手もいません。

  • 夢の共演

    年代、牡牝関係無くした夢の共演です! ↓以下のレースでは、どの馬が勝つと思われますか? 設定は、有馬記念です。 1.ミスターシービー 2.ミホノブルボン 3.シンボリルドルフ 4.ナリタブライアン 5.ディープインパクト 6.トウカイテイオー 7.オグリキャップ 8.サイレンススズカ 9.サクラスターオー 10.メジロマックイーン 11.ライスシャワー 12.サクラローレル 13.マヤノトップガン 14.スペシャルウィーク 15.エルコンドルパサー 16.グラスワンダー 17.セイウンスカイ 18.テイエムオペラオー 最近競馬に興味を持った初心者です。 もし歴代、現在の名馬が激突したら面白いなぁ、と思って質問しました。