• ベストアンサー

12年やってももうからない

もう大変つらいです。社員6人の個人の建築関連の施工会社ですが1人で5年やってきて力をつけて6人を先行とうしで1人ずつふやしてきました。色々問題点を考えてやってきていますが力不足で一定のラインからぬけだせません。ずーと赤字でこの先やる意味があるのか7年黒を出したことがありません。今年こそはとチャレンジで前向きにやってきました。あと1年死ぬ気でもう一度チャレンジしてみたいと考えています。それでも結果でなかった場合たたもうとおもいます。今月も仕事量が少なく累積赤字が増えていく一方でかなりやばいですがはらをくくって先をすすんでいきます。このような状況かずーと儲かってない人ているのでしょうか?能力のなさにはずかしくてだれにも本当の事相談できません。12年やってもうからないなら普通たたんだほうがいいじゃない、他の道進んだほうがいいんじゃないとかおもうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • little-m
  • ベストアンサー率44% (45/102)
回答No.4

 個人事業でWEB開発を行っている者です。  私は経営や経理のプロではありませんので、考え方が間違っているかもしれませんが、私なりに考えている事をご参考までに記載します。  WEB開発も、現状は1人月幾らといった、人がどれだけ働いて幾ら、といった仕事ですので、建築関連の施工会社と形態的にはある程度似ていると思います。  個人で始めるにあたり、色々人の話や、本などを参考にしましたが、会社を大きくするには、まずは赤字を出さない仕組みがしっかりでき、その上で人ひとりを雇っても赤字を出さずにやっていける(たとえ自分の給料は0に近くても)、となるまでは人や他の設備の投資はできるだけ抑えた方がよいのではと思っています。  ですので、まずは、もう一度一人(または雇用という形態ではなく個人個人が別収支のグループ)に戻って始められた方がよいのでは無いでしょうか?(このあたり業種が違うのちょっとわかりませんが)  そうして利益があがる仕組みを考えて、それができるようになってから徐々に大きくしていった方がよいのではと思います。  ただ、この利益をあげる仕組みがやはり難しいところだと思います。他の所と比較して、うちだけにしかない(あるいはうちが確実に優れている)といった所を作り上げなければならないと考えておりますが、ここは私も日々悩んでおります。  以上、責任や大変さが他人事ではありませんでしたので、返信してみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • oinieaga
  • ベストアンサー率12% (95/779)
回答No.5

利益の出てない会社で、社員は、何も言わないのですか? もしかして、経理を一人でやってはいませんか? 社長のワンマン経営では、社員が不安を抱えるだけですよ。 もし、赤字であることを、社員が一人一人自覚しているなら、 社員も努力しているでしょう。これ以上は伸びません。 反対に、もし赤字であることを知らない場合は、 危機感がなくて、まともに働こうとしないでしょう。 ただの給料泥棒です。 もし、知らないなら、直ぐに教えましょう。 それで消える社員は、最初から必要ありません。 この先も黒が見込めないなら、諦めるしかありません。 黒になる将来がイメージできるなら別ですが・・・ 一人で、やってた5年間は、黒出せていたのでしょうか? もしそうなら、規模を小さくするのが、一番、効果があるかもしれません。 それから、アホ補足要求してすみません。 建築関連の施工会社と、シッカリ書いてありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oinieaga
  • ベストアンサー率12% (95/779)
回答No.3

何の仕事をやっているのですか? それが判らないと、答えようがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 12年という時間が長いのか短いのかは誰にも回答できません。  経営内容の見直し(企業努力)の方法や方向がずれている可能性はあります。ただ、現在の不況の中で頑張って来れた実績は評価されるでしょう。赤字を出してもつぶさずに来れたのですから。債務超過でも資本金を食わない程度ならまだ再建の余地はありますよ。  また、商売は「あきない」とも呼ばれていますね。飽きずに頑張って看板を揚げ続けることが大事ですよ。施工会社なら特にそうです。通常では簡単にニーズが無いですからね。人脈を拡大してお客を得ていくのに12年はそんなに長いという事にもならないでしょう。  もう少しもう少しと一生続けて行くことも出来ます。  ここでもういいやと思うのも簡単ですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

もうからない理由は分析できていますか? 書かれてないのでわからないのでしょうか? 儲けるためには、 1 売上の増加 2 原価の抑制 3 経費の削減 が必要です。 ところが1は、2や3とは対立するものです。 1を伸ばすためには2や3は犠牲になります。 シミュレーションして最適なバランスをまず見つけることですね。 それと固定観念にとらわれていると改善はたいへんです。 例えば人件費。 売上が少ないなら連動させてもいいはずです。 それに営業はだれでもできるもの。 役割分担にこだわっていませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親の会社人手に渡り、無職1年..再チャレンジしたい!

    私は建設会社の跡継ぎを期待されて、10年働いてきたのですが、その道が閉ざされた今、何をしたらいいのですか?建築士、施工管理の資格ありません。1年求職中です。住宅販売会社へ面接行っても、全然相手にされないです。さんざんな事を言われました。大手ですけど失礼な連中でした。再チャレンジどうしたらよいですか?

  • 累積赤字の会社に会社を合併した時の税の適格について

    累積赤字のある会社に同じ事業の会社(両方の株主は私一人)を 0円で合併させようとしたときに 累積赤字が存続会社に残り利益を赤字と相殺できるでしょうか? 税務署は適格と認めるでしょうか? 存続会社 株式会社 利益は出てます。累積赤字があり7年では相殺できない。  吸収会社 有限会社 利益が出てます。ゆえに税を支払ってます。子会社ではありません。 両方とも私一人が株主です。 0円で合併させようと思います。 この場合、累積赤字がそのまま存続会社にあり利益と相殺が認められるでしょうか? また0円で合併させた時、税金などどのような問題が発生するでしょうか?

  • 2級建築施工管理技士の受験資格について

    いつもお世話になっております。 大学では建築関連の大学ではなく、電子工学部に入学しておりました。 しかし、就職先は建築施工会社に就職、会社かはら将来的に2級建築施工管理技士を 取得してもらうと話がありました。 当資格の受験資格を調べてみると、大学卒で指定学科以外は卒業後1年6カ月の実務経験が 必要と記載されています。 私の場合、建築関連ではないにしろ、大学は卒業しておりますので 実務経験さえあれば1年6ヶ月後には受験する事ができると理解してもよいのでしょうか? 参考URL:http://www.fcip-shiken.jp/modules/ken2/index.php?content_id=1 ご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 2級建築施工管理技士

    2級建築施工管理技士の資格をわがままでは有りますが、費用をかけず且つ時間を拘束されずに取得したいと考えております。 そこで独学でチャレンジしようと思っているのですが、良い参考書や問題集、勉強方法等アドバイス頂けませんでしょうか? ちなみに4年制大学工学部建築ではない科卒、実務経験12年(家具製造販売メーカーにて設計・施工・営業)という経歴です。 無謀でしょうか?

  • 建築業自営業で住宅ローンは組めるのでしょうか?

    建築業自営業で住宅ローンは組めるのでしょうか? 自社施工です ざっと、年収600万、預貯金3000万、ここ数年会社赤字なし(創業10年で数年前に一度赤字になりました) 自社共に借り入れ0、建築費諸費用込みで3000万(頭金1500万、借り入れ1500万) 住信SBI、ソニー、地場の地方銀行、信用金庫にあたってみましたが、丁重にお断りされました 工事準備で3百万使っております。このままではキャッシュで建てなくてはならなくなり 預貯金がなくなり不安な状況になってしまいます ご教授お願いします

  • 二級土木施工管理技士の実務経験について

    在学中に二級建築施工管理技士と二級土木施工管理技士の学科試験を受けたいと思っています。 専門学校の特典で施工管理技士の実地試験は卒業後、実務経験二年で受験可能です。 就職先は決まっていません。建築の施工管理者になりたいと、かなり漠然としています。 質問ですが、もし2つの学科試験をパスして、建築の施工管理者に就職できたとして、2つの実地試験を受けることはできるのでしょうか? やはり、建築セコカンは建築現場での実務経験。土木セコカンは土木現場での実務経験でしょうか? あと、建築現場監督に就職するにあたって、有利になる資格について、よろしければ教えてください。 右も左もわかりません。 よろしくお願いします。 建築の現場監督を目指している専門学校の平成23年度の二回生です(現一回生)。 (建築系学科 19歳 実務経験無し)

  • 2級建築士を最短で取る

    現在、住宅設備会社を経営しております 他人の作った家を補修したり、改装したりするのですが、なんとも手抜きやミス施工が多くやるせない気持ちになることしばしばです よし、建築士の資格を取ってやろう。と考えてます 工業系の高校卒 会社ではリフォームや簡素な増築の経験あり(7年以上です) 実務経験はこれでこと足りますか 無理ならばお奨めの通信学校、夜間学校(北九州近辺)を教えてください とりあえず2級建築施工管理技士を先に取得し、将来的には1級建築士、1級建築施工管理技士の取得を目指します また、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします

  • 土地の先行取得と財形住宅の課税解約

    注文住宅を建てるため,土地を先行して契約しました。4月末の決済予定で,財形住宅融資を利用します。 施工業者は第三者機関を利用し競争入札をするため,現在のところ未定ですが,年内には竣工したいと考えています。 会社から,土地の先行取得の場合,4月半ばの融資申し込みの際に,必ずこの施工業者で建てるという,施工業者の印のある「契約予定通知書」の提出が無い場合,課税解約(目的外解約)となると言われました。 競争入札は2ヶ月先ですので,融資申し込みまでに業者を決定するのは不可能です。 こういった場合,課税解約せざるを得ないのでしょうか。 また,土地取得のために一旦課税解約をした後,その土地に(年内に)住宅建築・登記をした場合,確定申告等により税金の還付はあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 内需を振興し、経常赤字でも成長するのは可能ですか。

     先に日経新聞のコラムで「黒字亡国から赤字興国へ」と題して、輸出依存型の産業構造を改めて、経常赤字でも構わないから、住宅・福祉など内需中心型に転換すべしと主張していました。  日本が大幅経常黒字で、財政赤字も今ほど大きくなかった1980年代ごろは可能だったとは思いますが、今は、財政赤字・公的累積債務が非常に大きく、経常収支も趨勢的に縮小してきています。 そうしたなかで日本がこれから「経常赤字(つまり国内投資超過)になってでも」内需を振興していくと、長期金利をかなり押し上げて、財政赤字を一気に拡大し、財政均衡の見通しがさらに遠のいて、金利を一段と上昇させることになって、経済を持続的に混迷させるのではないかと思います。  それでも「赤字興国」のシナリオというものは、これからの日本にありうるものでしょうか?

  • 法人税(決算での連続赤字)について教えてください

    1人(いちにん)会社を設立して3回目の法人税の確定申告をしたのですが、3年連続の赤字でベテラン風の職員から「設立してからずっと赤字なんですか」と白い目で見られました。累積赤字は50万位なんですが、来年の申告(今期分)は給料を減らしてでも黒字にしようと思っています。 そこで質問なんですが、もし来年の申告時に20万の黒字になった場合、利益の20万円に税金がかかるのでしょうか。それとも前年までの赤字があるので相殺(?)出来るのでしょうか。 当方経理の知識が殆どなく、経理処理は日々の取引の入力だけで決算までしてくれる複数のパソコンソフトを使っています。 経理の仕事をしている方には、他愛もないことだと思いますが、この辺のところを詳しく教えて頂ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • EB1785WWを使用してUSBに動画を入れ、スピーカーで音声を出力する方法を教えてください。
  • EB1785WWを使用してBluetoothスピーカーで音声を出力する方法を教えてください。
  • EPSONのEB1785WWを使用して、スピーカーでUSBに入った動画の音声を再生する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう