• ベストアンサー

1つのショートカットで、二つのソフトを同時起動する方法。

POP fileを使っています。 これは、いつも起動させている必要は無く、メールを受信するときだけ起動させておけばいいのですが、毎回、ThunderbirdとPOPを起動させるのは面倒です。 そこで、1つのショートカットで、二つのソフトを起動させるものを探しています Win XPです。 窓の標準機能でも、フリーウェアのソフトを使うのでもいいので、ありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.3

http://www.agtech.co.jp/products/winbatch/ Winbatchか、DOSのバッチファイルで start [ファイルパス]exeファイル名 とすればWindows上のファイルを起動できますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

フリーソフトで「Run! Run! Run!」というのがあります。

参考URL:
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/06/13/runx3.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qO_op
  • ベストアンサー率68% (296/434)
回答No.1

>そこで、1つのショートカットで、二つのソフトを起動 ではお言葉に甘えてフリーウェアのソフトで(笑) Bancha http://aea.to/d-home/dl/bancha/index.html

参考URL:
http://aea.to/d-home/dl/bancha/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ショートカットプログラムの作成について

    アプリケーションによっては、ファイルをアプリケーションに乗せて(当てて?)起動しますが、アプリケーションに毎回ファイルを乗せて起動するのが面倒なので、ショートカットでアプリケーションを起動したときにファイルが乗せてある状態で起動したいのですが、どうすればいいですか? OSはXPです よろしくお願いしますm(__)m

  • どのショートカットやソフトを起動しても同じソフトが起動される

    こんにちは、早速ですが質問です スタートをクリックして出てくるメニューに、ショートカットを置いているのですが、そのリンクが切れていました。 一度ショートカット起動して見ようとした所「ファイルを開くプログラムの選択」と出てきた為ショートカット先のソフト(名前をAAAとします)を選択しました。 つながるかチェックした所AAAに繋がるようになったのですが他のどのショートカットやソフトを起動しようとしてもAAAが開いてしまうようになってしまいました。 再起動してみると、起動時にAAAが大量に開かれ、起動が完了したときには全て閉じられていました。 普段常駐しているウィルス対策ソフトや、音量調整のソフトなどは何故か起動されずタスクバーには何も無い常態です。 AAAのソフトを削除した後にショートカットやソフトを起動しようとすると「ファイルを開くプログラムの選択」ウィンドウが出てきます。 (その上「プログラムを常に使用する」のチェックボックスがチェックできない状態) プログラムの追加と削除を開こうとしてもC;\windows\system32\rundll32.exe アプリケーションが見つかりません。とエラーが出来てどうにもなりません。 (system32のフォルダを見たらrundll32.exeはありましたが、開こうとすると同様に「ファイルを開く~」が出ました) どうしたらよいかさっぱりで困っています; 何方か知っている方がいらっしゃったらお願いします。

  • Windows7を立ち上げたとき同時にソフトを起動させたい。

    Windows7を立ち上げたとき同時にソフトを起動させたい。 Xpではスタートアップに、起動させたいソフトのショートカットを入れておけば、 パソコンを立ち上げたときに自動でソフトが起動しましたが、 同様のことはWindows7で可能でしょうか。

  • 終了・再起動のショートカット

    Win98の時、デスクトップ上に再起動と終了のショートカットを作っていましたが、XPにアップグレードしてから使えなくなってしまいました。 98の時とは、ショートカット作成の画面が全然違って困っています。XPでの作成方法を教えてください。

  • ソフトが起動しない!?

    フリーウェアでDVDShrinkというソフトをダウンロードしました。 最初は問題なく起動してたのですが、突然ショートカットをダブルクリックしても起動しない(何にも反応がない)くなりました。 一度アンインストールしてソフトを入れ直しても同じです。 DVDドライブは外付けのを使用していますが、外付けのドライブを接続 してる時にしか起動しないものなんでしょうか? それともPC側に問題でも?OSはXPで、東芝のEQUIUM S5040という デスクトップPCです。 詳しい方、教えてください。

  • ショートカットエラーの表示

    NEC A4 Note PC Win ME から WIN XP H/E にアップグレード、その後、外付けソフトの動作不具合で、Win ME に 戻しました。 何回か Win ME と Win XP を行ったり来たりしました。 今、Win ME で起動すると、次のようなショートカットエラーの表示が毎回出ます。  ショートカット 'DCFメデイア監視ツール lnk' の  リンク先を参照できません。デイスクが正常にされてる  か、インターネットまたは、ホームネットワークに  接続されているかどうかを確認し、もう一度実行して  ください。 OK をクリックすると、その表示は、消えて、通常に 起動します。 つきまして、この表示が出ないように(毎回出るので、 煩わしいので)する方法を教えてください。 また、この表示の意味は、どうゆうことでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • XPでソフトが起動できません。

    VAIOのノートブックを使用しています。 標準でついているPictureGearというソフトを他の人の画面では起動するのですが、私の画面でだけ起動しません。 マイコンピューターのプログラムファイルからショートカットを作り直したり、しましたが、改善できません。どうしたら、元のように起動できるようになるかお教え下さい。

  • 1つのショートカットで複数のソフト

    1つのショートカットで複数のソフトを起動することはできませんか? バッチファイルに起動したいexeファイルを列記する形では 先に起動したソフトを終了しないと次のソフトが起動しないのです。 1回のクリックで複数が並行して起動する方法をご教示ください。

  • ソフトを多重起動させる方法

    普通はひとつしか起動できないソフトをXPでは機能により、2つ起動できるということを聞いたのですが、やり方がわかりません。 1、起動したいもののフォルダをコピー 2、コントロールパネル→ユーザーアカウント→新規作成(パスワード付) 3、コピーした方の起動したいもの.exeを右クリック→別のユーザーとして実行。 でできるというのですが、ディレクトリ名が無効と出てできませんでした。 自分の疑問点としては 1で、起動したいもののフォルダをコピーとは、ショートカットをコピーしただけではなく、そのソフトを右クリックしてリンク先を探すでそのソフトのプログラムファイルがインストールされているフォルダをどこかにコピーするということなのでしょうか? 2で、ユーザーアカウントは管理者と制限のどちらにすればいいのでしょうか? 3で、別のユーザーとして起動はすでにそちらのユーザーに切り替えしておく必要があるのでしょうか? どうか教えてください。お願いします。

  • カレンダーソフトがショートカットから起動できない

    Windows XP SP2 で「WtCal」というカレンダーソフトを使用しています。 My Documentの中に、フォルダを置いて、デスクトップにショートカットを 置いています。 デスクトップのショートカットをダブルクリックして、起動しようとすると 以下のようなエラーメッセージが表示されます。 「問題が発生したため、WtCal.exeを終了します。ご不便をおかけして 申し訳ありません。 作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。 この問題をMicrosoftに報告して下さい…」 そのメッセージが表示されるウィンドウには、 「デバッグ(B)」、「エラー報告を送信する(S)」、「送信しない(D)」 というボタンがあります。 再起動したり、一旦電源を切ったり、OSの再インストールまでしたの ですが、現象は変わりませんでした。 My Documentの中にあるプログラム本体をダブルクリックすると 起動することが出来ます。 他のソフトウェアは、問題なくショートカットから起動できるのですが このソフトウェアだけショートカットから起動できず困っています。 どなたか、アドバイスの程、よろしくお願いします。 参考URL 「透明なカレンダーWtCal」 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se203149.html

このQ&Aのポイント
  • 2つ目のシートのEセルと1つ目のシートのAセルの値が一致し、1つ目のシートのQセルと2つ目のシートのGセルの値が一致した場合は、'OK Aセルの値、Qセルの値'と表示されます。
  • 2つ目のシートのEセルと1つ目のシートのAセルの値は一致し、1つ目のシートのQセルと2つ目のシートのGセルの値が一致しない場合は、'NG Aセルの値、Qセルの値'と表示されます。
  • 1つ目のシートのAセルとQセルの値を基準に、2つ目のシートのEセルとGセルを比較して、結果を表示します。
回答を見る