• ベストアンサー

人の話を聞いてない旦那さんをお持ちの方。

UKIKUSA2の回答

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.5

私も同じように妻に叱られます。 そこで私の妻は・・・、 私が寝入ったところで耳元でボソボソボソと呪文のように 言いたかったことを繰り返します。 私はとても苦しいですのでやっとのことで起きあがり、 何十分か妻の話を聞く羽目になります。 この方法がお勧めではありませんが、一つの実施例 と言うことで示しました。 これを実施することによって旦那さんに怒られても私は知りません。

meronpansukisuki
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那と私どちらが正しいですか?

    33才の旦那と4ヶ月の子供がいます。 旦那は自衛官で、ほとんど家にいません。12月なんかは自衛隊内のスキーの大会の練習で山籠り。日曜しか帰ってきません。 4ヶ月の息子は可愛くて仕方ありませんが、言葉の通じない子とず~っと2人だと息がつまることもあります。 帰って来た旦那に、いない間にあった事、面白かったテレビなど、色々話します。 が、彼はケータイをいじったりテレビを見たりで、私の話を聞いてくれません。もちろん怒涛に話し続けませんよ!どうでもよくても相槌くらいほしいです。 「聞いてる?」と聞いても無視。 「ねぇ!」と呼びかけると「なに?」 「聞いてた?」と聞くと「◯◯の話?」と。 「聞こえてるならなんで無視するの?」と聞くと「どーでもいいじゃん。今連絡取ってるんだって!」とキレ気味で言われました。 どーでもいい話しは無視していいんですか? 確かにテレビの話なんかどーでもいいですよ。でも私は帰って来た話し相手に世間話をしたいだけです。 それっておかしいですか? 「聞こえてるんなら無視しないでよ!」 「いやだからその話どーしても今しなきゃいけない話なの?」 「どーでもよくても相槌くらいしてよ!」 「はぁ?うぜー」 どちらが正しいですか? 世間話を求める私なんでしょうか? あと、何回も聞いた話は無視するというのが彼の考え方です。 「また無視?」 「その質問何回目?答える必要ないだろ!」 「それならそう言えばいいじゃん!」 「マジうぜー」 確かに私は記憶力が悪くて、くだらない質問を何回もするかもしれません。 でも何回も聞いたら話や質問は無視していいんですか? もう必要最低限のことしか話さないようにします。でも悔しいし腹立たしいし、悲しいです。 私が悪いのか彼もおかしいのか、はっきり知りたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 『今日のホームラン』の曲

    お世話になります。 以前、関西TV(フジTV)系列の『プロ野球ニュース』に 『今日のホームラン』というコーナーがありました。そこで 流れていたBGM(今でも同局のプロ野球中継では流れます) についてお尋ねします。 (1)曲名はなんというのでしょうか?そもそも曲名が あるのでしょうか? (2)曲があるとして、CDなり何なりで音源を入手可能 でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • こういう旦那さん

    私の友達が離婚したいと相談がありまた・・・ 旦那さんの大枠 ・年収800万円くらい??(34歳) ・残業はあっても日に30分くらい ・毎日通勤(行きも帰りも)温かいメールがくる。 ※私も拝見しましたが、ケーキ買って帰ろうか?など物凄くよいメールです。 ・お休みの日は彼女が起きたら一緒に起き、ご飯を食べ、その都度 「何か手伝おうか?」と聞いてくる。買い物は一緒に行き重いものは常に旦那さんが持つ。 ・体調が悪そうだと献身的に看病をする。 ・彼女は専業主婦だが、積極的に家事をしてくれる。 ・仲良しの日は毎晩のようにある。 ただ唯一の旦那さんの趣味が、野球なのだそうですが、そのシーズンがくるとTVなどみれない。 また別途追加ですが、年収が下がったなどの理由で離婚まで考えているようです。 私は客観的というか他人だから?かもしれませんが、すごくいい旦那さんだと思うのですが 皆さんどうでしょうか?逆に面倒だったり鬱陶しいですか?

  • 楽しい話ってどんな話?

    街に出るとみんな楽しそうに話していますが、 みなさんどういう話をしてるんですか? 人の悪口・噂話、恋話、趣味の話、TV番組の話、ニュースの話 以外で教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • みなさんが知っている、ちょっといい話は ?

    今回ニュースで取り上げられていて、こういう方もいるんだと思い まだ日本人も捨てたもんじゃないなあと感じました。 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000155089.html 殺伐とした事件も多く、そんな中でいい話だなあと思いTVを見ていました。 さて、質問です。 みなさんが知っている「ちょっといい話」は何が浮かびますか ?

  • 知ってる人いますか?

    フジTVのプロ野球ニュースに出てくる『パンチョさん』のことでお伺いします。彼の髪型って不思議な感じがするな~と、毎回毎回観て思うのですが、ヅラですか?地毛ですか?本当失礼な質問ですみませ~ん。友人に聞いてみても『パンチョサさん』がどの人なのか誰なのか分からない人ばっかなんです・・・。ヨロシクお願いします。

  • 忙しい旦那さんに

    毎日仕事で忙しくされてる男性のみなさん。 毎日育児をしながら旦那さんに癒やしを与えてる主婦のみなさん。に、質問です! 私の旦那は出張で飛び回ったり、朝が早くて夜が遅いです。 帰ってからもご飯食べた後に仕事したりTVでニュースを見たり‥。 本当はペラペラ喋りたい私ですが、疲れてる旦那を気遣ってただ傍にいてます。 座敷わらしのように‥(笑) 質問というか、アドバイスがほしいのですが、疲れて帰ってくる旦那にどう接したら『良いヨメ』になれますか? 性格上、甘えたりできず、逆にそっけなくしてしまう、あまのじゃくな感じです‥。 結婚2年目で5ヶ月のチビがいます! たくさんアドバイスお願いします。

  • 好きな人の野球の話についていきたいが知らない。

    好きな人の野球の話についていきたいが知らない。 カテ違いですがたくさんの人に見ていただきたいのでこちらで質問をさせてください。 そのままなのですが好きな人の野球の話についていきたいのです。 もともと野球に興味は持っていて勉強しようと思っていた矢先 好きな人が出来てしまいました。。 しかし私は野球はまったく知らずつい最近投手と捕手がピッチャーとキャッチャーということを しりました。 とにかくまったくの素人です。しかし勉強をする気はとてもあります。 彼にはつい、まぁまぁ知っているふりをしてしまいました。すみません。 素直に話して教えてもらうのも気を引くいい口実になっていいかなと思ったのですが もう少し自分でがんばって勉強して彼と話して仲良くなるきっかけにしてもいいかなと今は思っています。 そこで自分なりにインターネットや巨人2010という本を読み込んで勉強をし 基本的なことはマスターしたつもりです。 今は毎日の新聞スポーツ版を読もうと思って読み始めたのですが 野球用語でわからないものがたくさん出てきます。 質問は3つです。 1、以下の用語の意味をおしえてください。  Aプレーオフ(今はプレーオフ中?)  Bチーム得点、通算26打席3安打(打席は打席に立ったすべての回数とのことだと思うのですが通算っていつからの通算ですか?)  C1回1死(死って何でしょうか?)  D牽制、牽制死  Eクライマックスシリーズ、プレーオフはどのような仕組みでしょうか?  (クライマックスもプレーオフも数回戦っているようですが何回勝ち抜けはよろしいのでしょうか?勝ち抜いた先はどうなるのでしょうか?) 2、知っていると通、話題になる話(たとえば過去の優勝歴、印象的なシーンなど)、トリビア的な巨人の話を教えてください。(選手の趣味や性格まではまだ知らないな。ちなみに彼はアラフォーです) 3、効率よく野球が勉強できる方法を教えてください。 (テレビは2時間飽きてしまう、新聞もわからない点多い、それでも見続けたほうがいいのかな。またこのニュース番組のスポーツはわかりやすい、携帯のメルマガなどの紹介でもOKです) ではよろしくお願いいたします。

  • プロ野球キャンプ情報って見ますか?

    冬になるとTVのスポーツニュースはプロ野球のキャンプ情報をどこもやっています。ところで、みなさんはプロ野球のキャンプ情報って興味ありますか?私は野球は興味ありますが、キャンプは全く興味ありません。(選手の契約更改もそうです。)それだったら、スキーやスケートなどのウィンタースポーツをもっと伝えてほしいです。

  • プロ野球 ・ 想い出の 「 名場面 」「 珍場面 」

     いつもお世話になっております。  これまでにプロ野球では、数々の名場面や珍場面が有ったと思います。  私の中の名場面は、ここでは紹介しきれない程たくさん有るのですが、珍場面となりますと、印象に残っているのが、10年ほど前でしたか ・ ・ 「 広島 - 巨人 」 の生中継をTVで見ていた時、突然、誰かがバックネットによじ登り、垂れ幕を数枚ぶら下げるという仰天シーンがブラウン管の向こうの光景として映し出されていました(^^;) 皆様が今までにプロ野球の試合をテレビで、もしくは実際に野球場で見た中で、 印象に残っている試合や、感動した試合( 場面 )、 はたまた抱腹絶倒の珍場面など、ございましたら、 どうぞ御紹介、よろしくお願いいたします。