• ベストアンサー

曲の練習時間を取れていない

gufiの回答

  • ベストアンサー
  • gufi
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

こんにちは☆ 楽器などを練習した事がある人は大抵こういう経験をしていると思います。私も練習時間がない!と焦る事がよくあります。実際学校が忙しく、帰宅してソファーに座ったらそのまま寝ていた、というのもありがちでした。疲労から風邪を引いたりもしていました。なので思うように練習できないまま、演奏も失敗したことがあります。なぜそうなるか自分なりに考え、周りの経験者の方々に相談してみたところ、 「まず、しっかりした目標と一日の時間割を作ってみてください」 と言われました。言われてみればその通りで、よく耳にするセリフだと思います。 でも目標は人を奮い立たせます。一日の時間割を作れば、自分は忙しすぎると思い込んでいるだけだったとわかるでしょう。(私達の「忙しい」は、今日本中を走り回っている政治家の方達より忙しいですか?そんなことないと思いますよ?)意外に時間がある事に気づくはずです。もちろん私が言っている空きの時間というのは分単位での事です。必死になればその5分でも練習したい!と思うはずです。私は一日、学校と練習の生活を送ったおかげで、一つの目標を達成し、これからの自信に繋がりました。 無理は禁物ですが、自分の出来る限りの事はしましょう。それと人の目を気にしないように。練習し過ぎると周囲の人々の自分を見る目が少し変わったりもしますが、それに惑わされず自分の目標に向かう意志を持って下さい。そうすると人なんて全く眼中に入らなくなるでしょう。 こうなれば貴方もまた一つ成長するはずです。 最後に… 貴方の音楽への「好き」はどのくらいの大きさのものですか?もし「小さい好き」ならば「大きい好き」にしましょう。 「好き」と「本気」は強いです。 (正直このような話を、全くの見ず知らずの方に話すのはどうかと考えましたが、方法を知っている自分としてはやはり伝えるべきだと思い、回答しました) 応援しています\(^o^)/

luckypool55
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに、本当は政治家なんかより全然時間があるはずですよね…。一度、目標と時間の使い方を振り返ろうと思います。音楽への「好き」の大きさは、自分では「大きい好き」のつもりになっていたけれど、まだまだ「小さい好き」のような気がしてきました。「好き」と「本気」ですね。頑張ってみます。

関連するQ&A

  • ピアノをやっている人に質問。(練習について)

    ピアノをやってる人に質問です。すごく困ってるわけではないので、暇じゃないかたはスルーでOKです。 ピアノをやっている人でソナチネ位の人はどれくらい練習するものなのでしょうか?レッスン時間にもよりますが、レッスン30分の普段の練習1時間です。 配分は20分メイン曲A 20分メイン曲B 20分初見やら、ハノンやらとりあえず色々。 って具合です。 ハノンは必要なときにやってます。時間がある日や、指が動きづらいときとか、あとは練習をサボってたときとか。初見は週に一度ガッツリとやりこむ日もあります。 あともう一個質問してもいいですか? ピアノの先生の資格を主にとる年齢層ってありますよね? それを教えてほしいです。「とった人は私は何歳でとりました。」でもいいです。

  • ピアノの練習時間

    こんばんは。 私は中学2年生でピアノを始めて9年目になります。 私は、あまりピアノの練習が好きではなくて、けど やめるのはなんか寂しいなぁって感じで 中途半端な気持ちでピアノをやっていました。 練習もレッスンのある1日前しかやっていませんでした。 そんなとき、 お母さんがピアノを買ってくれました。(前まで電子ピアノでした) それですごく嬉しくてがんばろうと思うようになりました。 今は部活とピアノを頑張っています。 練習は毎日1時間やっています。 毎日やっている教本は、ハノン、ツェルニー30番の練習曲、 ソナチネです。 私は、ハノン10分、ツェルニー20分、ソナチネ20分 後、自分が好きな曲10分の割合でやっています。 ハノンはもっとしっかりやった方がいいでしょうか? この3冊を1時間でやるとすればどういう風に時間を 分ければいいと思いますか?

  • 曲を探しています。

    歌詞に 「好きすぎて 言葉にできない」 みたいなフレーズが入っている曲を探しています。 メロディーとこのフレーズが頭から離れずもやもやしているので自分でいろいろと探してみましたが、それっぽい曲が見当たりません。 もしかしたら…という曲がありましたら、教えていただけませんか?

  • ピアノ初見の練習方法

    ヤマハの6級の初見練習用の本で訓練している大人です。 なぜ6級テキストかというと、以前習ったピアノの先生にすすめられたからです。 で、初見練習のやりかたに困っています。 ・指定速度で弾くと、次の小節が頭の中で準備できず、つっかえる(頭悪い?)。 指づかいがわからない ・初見後、反復練習するのですが、何度練習しても次の小節が読めずにつっかえる こんなんです。 いずれは中級の曲(ショパンのワルツやドビュッシーのベルガマスク組曲)を初見で弾けるようになりたいです。 どう練習したらよいのでしょうか。

  • トロンボーンがメロディー担当の曲

    トロンボーンを軽くたしなんでいる者です。 現在諸事情によりビッグバンド等に入れない状況で、1人で練習しようと思っています。 そこでとりあえず「茶色の小瓶」や「真珠の首飾り」の楽譜を見たのですが、メロディー担当でないのでいまいちリズムが分りません。 トロンボーンは音が軟らかくて低いのでメロディー担当にはなる曲はバラードが多いのですが、僕はトロンボーンがメロディー担当のアップテンポな曲が吹きたいです。 トランペットのようなキレはありませんが、トロンボーンは音量もバカでかいしスライドを素早く動かすアクションは管楽器の中では異端的でカッコいいと思います。 早いフレーズで練習曲になりそうな曲ってあるでしょうか? ジャズ曲が好きですがカッコいい曲ならジャンルは特にこだわりません。 お願いしますm(_ _)m

  • 幻想即行曲について

    わたしは とても幻想即行曲にあこがれています。 粒をそろえて 強弱もつけられないでいます。 3月までに弾けるようになりたいのですが、効率の良い練習方法ありませんか? ピアノの先生には見てもらっていません。

  • 演奏のフレーズを曲で覚えてしまいました。

    演奏のフレーズを曲で覚えてしまいました。 はじめまして。 高校3年生で吹奏楽部で 打楽器パートに所属しています。 最近、定期演奏会のアンサンブルの 練習を始めたのですが その曲のメロディを曲で 覚えてしまい(楽譜を見ずに) そのために今、メトロノームと 合わず、アンサンブルのメンバーに ものすごく迷惑をかけています。 このような場合 位置から楽譜を見て 覚えなおすしかないのでしょうか? アドバイス・ご意見 よろしくお願いします。

  • ピアノを練習してほしい

    こんばんは。 読んでいただきありがとうございます。私はピアノ講師をしているものです。 音大を出て未熟ながら個人で教えていたのですが、昨年から某楽器店の音楽教室で指導することになりました。 30人程生徒を引き継いだのですが、ほとんどの生徒さんがお家で練習をしません。それが当たり前になっています。 レッスンは楽しくすること、今の子は練習しないのが当たり前…なんて会社にも言われてしまい、練習しない事を当たり前とし指導したほうがいいのか、親御さんに練習の必要性を伝えることもなかなかできずにいます。 とは言え、たった30分の個人レッスンでやったところで、一週間たてば元どおり。一向に進みません。 なのに発表会はあるので、何とかレッスン時間で完成させようと奮闘しております。 次回のレッスンまでに◯回弾いてね!とか弾くことを宿題として強調しても、全く効果なく、今までも練習してないよ!なんて子供に言われてしまい、情けない先生です。 皆さん練習しない生徒さんに、どの様に対応されていらっしゃいますか? また、会社の音楽教室では、あまり厳しいことを言うことは良くないのでしょうか?(他の先生が皆あまりに優しいので…) アドバイスいただけたら幸いです。

  • ピアノのペダル練習について

    ピアノのペダル練習のことで質問させていただきます。 ピアノを現在習っています。以前の先生に習っていた時はペダルを使う曲はレッスンの際にペダルを使って練習していました。今新しい先生に変わり、まずは、ペダルを使わずに練習し、先生が頃合いを見て、ペダルを使って練習するようなのですが、以前はペダルを使って練習していたので、どうもしっくりこないのです。曲は亜麻色の髪の乙女です。 最後まで譜読みをし、とりあえず弾けるようになりました。 クラシックピアノのレッスンというのは、はじめはペダルを使わず練習するものなのですか?また、ペダルを使わずに練習する効果はどういうものでしょうか?大変初歩的な質問ですいません。どうか宜しくお願いします。

  • 練習日記(ピアノ)書き方について。

    こんにちは。 皆さんは「練習日記」というものを書いたりしておられますか? 私は、毎日、書いています。「レッスン日記」「練習日記」 2種類、書いています。 ピアノ・レッスンは、毎月8回。 レッスンが終わった後、今日、注意されたところを「レッスン日記」に書きます。 練習時間は、クラシック、jazz・piano、一日、5~6時間。 休日の時の練習時間は、8~9時間、練習しています。 「練習日記」には、今日の内容、苦手なフレーズを書いたり、いい感じに弾けた時は、その時、どういう心のコンディションだったか、といった内容を書いています。夢に近づくための毎日の過程で、毎日、書いています。 そこで、質問したい内容は、練習日記の書き方についてです。 「練習日記。もっと、こういうふうに書いたらいいよ。」とか「私は、こういうふうに書いてるよ。」という御意見がありましたら、是非、参考にさせて頂きたく思い、投稿させて頂きました。 アドバイスや、御意見のほど、宜しくお願い致します。