• ベストアンサー

CRCについて

 ハッシュアルゴリズムは最近MD5やSHAばっかでCRCがあまり使われなくなってきたような気がします。すでに普通のPCで破られるレベルなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.2

解析的裏付けを取ったわけではありませんが、CRCであってもMD5やSHAを使う場合と同じくらいの符号長にすれば、ハッシュに求められる性能のうち「分散性」についてはMD5やSHAと比較しても劣らないはずです。 しかし、CRCの場合は「衝突する(一致する)ハッシュ値」を生成することが容易なので、ハッシュに求められる性能のうち「一方向性」についてはMD5やSHAとは比較になりません。 ですので、「一方向性」が求められる用途にCRCを用いることはありませんし、過去にもそのような事例は存在しないはずです。 なお、SHAとCRCのハッシュの性質に関する興味深いメーリングリスト投稿がありますので、参考として挙げておきます。 http://www.privacy.nb.ca/cryptography/archives/cryptography/html/1997-03/0064.html

fireghl
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.1

現在使用されているCRCはほとんど誤り検出符号の目的なので、使用目的が違いますよ。 問題点としては、違うデータでも同値を返す(しかも頻繁に)点が問題ですね。CRCが同じように元のプログラムを書き換えることもできるので、MD5等に比べると元情報の信頼性の面では大きく劣りますね。

fireghl
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハッシュアルゴリズム

    SSHAハッシュアルゴリズムはSHAと何が違うのでしょうか? また、SSHAのアルゴリズムを説明しているようなサイトがあれば教えてください。

  • ハッシュの使い方

    ハッシュ(MD5、SHA1)って何に使うんですか? また、ハッシュが分かればファイルをダウンロードできるんですか?

  • SSL証明書の申請について

    いまからハッシュアルゴリズムがSHA-1で申請できるサービス会社はありますでしょうか。

  • 一意(ユニーク)かつ、ソートに対してランダムなIDの発行方法

    随時増加するあるデータに対して、一意なIDを割り当ててゆきます。 通常は、1, 2, 3, … と連番を割り当てて行けば一意なIDになると思います。 その上で、IDでソートした時に発行順に並ぶのではなく、順番がランダムになるようにしたいのです。 (アルゴリズムを知らない人から、発行順を推測されないようにしたい。) そこで考えたのが、"1", "2", "3", …という文字列に対するハッシュ(SHA1やMD5)ですが、sha1("1"), sha1("2"), sha1("3"), …とIDを発行していった場合、IDが重複してしまう可能性を心配しています。(とても低い確率ではあることは分かっていますが、皆無ではありません。) ハッシュ関数を利用する他に、「一意」で「ランダム」で「衝突の可能性がゼロ」である文字列の生成方法はありませんでしょうか?(可能性がゼロというのは物理的に不可能だと思うので、例えばSHA-1であれば、160bitのハッシュが生成されますが、2^160個のIDを発行しても重複しない、ということを考えます。) 一応、規模は1000万ID程度を考えていますが、もっと大きなオーダーでも衝突しないに越したことはありません。

  • CRCのアルゴリズムって、どんな計算するんですか?

    こんにちはお世話になります。 私はネットワークに興味があるオジサンです。 先日、データリンク層のプロトコル群を勉強していたとき、誤り訂正でCRCが出てきました。誤り訂正ではパリティーチェックやチェックサム等は聞き覚えがありましたが、CRCは始めて見たので興味を持ち少し調べてみようと思いました。 それが間違いの元でした。 インターネットでCRCの構造を詳しく解説するサイトが少なく、その解説は難しすぎて手におえません。 数学にはめっぽう弱い私には、多項式同士の加減乗除算などは頭痛の肥やしにしかなりません。 今ではCRCが気になって勉強に集中できない状態です。 そこで、表題にもあるCRCのアルゴリズムを、何方か分かり易く教えてくださいませんか。もしくは、CRCのアルゴリズムを簡単に解説している書籍をご存知でしたら教えてください。 カテゴリー(本来は数学系?)が違うかもしれませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • Opera_9.26_International_Setup.exeのハッシュ値とバイト数

    Opera_9.26_International_Setup.exeのハッシュ値とバイト数 おしえてください。ハッシュ値はMD5かSHA-1 をお願いします。

  • Office2010 ProfPlus 32bit

    Office Professional Plus 2010 32bit ISOのハッシュ値が、以下のようになりました。 CRC32: 5CECADC4 MD5: 18E01237F8FD4BAF4A7AC85999ABB11D SHA-1: B3004352F3613B018914CDADE239A38A3F260BF3 インターネットで検索してみましたら、いくつかの情報がありました。 Japanese x86 SW_DVD5_Office_Professional_Plus_2010w_SP1_W32_Japanese_CORE_MLF_X17-76901.iso 1.27 GB (1,368,025,088 bytes) CRC32: 5CECADC4 MD5: 18E01237F8FD4BAF4A7AC85999ABB11D SHA-1: B3004352F3613B018914CDADE239A38A3F260BF3 文件: D:\Download\Office Professional Plus 2010 (x86) - (Japanese)\ja_office_professional_plus_2010_x86_515504.exe 大小: 794891976 字节 文件版本: 14.0.4730.1010 修改时间: 2010年4月24日, 3:02:27 MD5: 665A9D38CD746D207E40D4FBD87D2708 SHA1: FAB486CC651DA24A631BC8793EEC91452C4F3C4E CRC32: C2325E68 いずれもハッシュ値は一致していました。 Office Professional Plus 2010 32bitのハッシュ値が、上記の値で良いとみなして良いのでしょうか? 正しいハッシュ値を知りたくて質問させていただきました。 どなたか教えてください。

  • ファイルのハッシュ値を表示するソフト

    文書ファイル、画像ファイルなどのハッシュ値を表示してくれるソフトってありますでしょうか。 MD5とかSHA-1とかいろんなハッシュ関数に対応しているとうれしいのですが、 おすすめのフリーソフトがありましたら教えて下さい。

  • CRCの違い

    先日、キャブの掃除のためにキャブの専用のCRC(クリーナー?)を買ったんですが、普通のCRCとはどう違うのでしょうか? 値段がだいたい3倍くらいしたんで、ちょっと気になりました。 お時間がありましたら、回答して頂けるとありがたいです。

  • Orcleのハッシュ値について

    Oracle11g x64です。 ハッシュSHA-256(SHA-2)の規格をつかいたい。 SHA-1,MD4,MD5の規格は使えるのですが、256の使い方を教えてください。 vHashed RAW(20); vText VARCHAR2(2000); BEGIN vText := 'PASSWORD'; vHashed := DBMS_CRYPTO.HASH( src => UTL_I18N.STRING_TO_RAW (vText, 'AL32UTF8'), typ => DBMS_CRYPTO.HASH_SH1 --←ここのSH1をMD4,MD5に変更します。SH2にするとエラー ); return(vHashed); END; /

このQ&Aのポイント
  • MFC-J7600CDWのトレイ3で印刷すると9Fエラーが発生し、用紙が詰まり、ネットワーク接続が途切れる問題が発生しています。
  • Windows10を使用しており、有線LANで接続されています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る