• 締切済み

あきません!!

KingBeeの回答

  • KingBee
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

Intel純正の875マザーの時ですが、何かの(多分HDD)増設をした直後同じような状態になった事があります。(CPUファンは回れどモニターには何も出力がされない) その時はマザーのジャンパーでCMOSをクリアーしたら直りました。 もう一つですがマザーのUSBの配線で、ケースの前面に持っていったケース付属の配線がバラピンだった為、配線を一本間違った為に同じような症状になった事があります。その時は電源を疑って新しい物を買ってしまったのですが、全ての接続端子を取り外して調べた所原因を発見できましたが、なかなか分かりませんでした。 参考になればお試し下さい。

関連するQ&A

  • 電源?

    i915gチップセットの MSI製の915GM-FRというマザーボードをはじめてくみ上げたのですが電源が立ち上がりません。celeronD325Jを組み込んでるのですがメーカーHPでは対応になっています。メモリーもバッファロー製のPC2700 512MBを使っています 原因がわかりません ちなみに電源は200Wの物を使っています やはりインテル製の物は電源が厳しくて立ち上がらないこともあるのでしょうか? ためしに最小環境で電源を入れてもだめでした メモリーをはずした状態ではビープ音がなりました ということはCPUは正常? 一応300Wの電源でも同じことをしました しかし結果はNGでした 300Wでも厳しいのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします

  • MSIの915GM-FRでモニター出力されない。

    最小構成にてチェックしましたが電源入るのですがモニター出力されずノーシグナルのままです。 CPUはCeleronD326、355の二つでチェック。(他のマザーで正常なのを確認済みCPU)メモリはPC-3200の256M(他のマザーでチェック済み)電源は400WでメインPCで使っているものと新たに買ってきたものなどで試してみました。 見る限りコンデンサ等の以上は見受けられず。ビープ音もなっていません。 CMOSクリアして試してみても駄目でした。何か他に考えられる事ありましたら教えて下さい。ちなみに同じ型番の915GM-FRが2つあり試したのですが同じ構成でやはり同じ症状でした。マザーボードがたまたま2つとも故障してるというのもゼロじゃないとは思いますが見落としている部分があればと思い投稿しました。

  • 使用できるメモリーは?

    http://www.msi-computer.co.jp/915925/915gm_fr.html 現在、上記のマザーボードを使用しているんですが、最近動作が遅くなってきたのでメモリーを増やそうと思っています。 そこで質問なんですが、このマザーボードだとDDR400(PC-3200)のメモリーを購入すれば間違いないのでしょうか? DDR2とかは使えませんよね?

  • 自作PCの電源がすぐ落ちてしまいます

    CPU:Pentium4 530 M/B:MSI製 915P Combo-FR メモリー:PC3200(DDR400) 512MB DDR VGA:radeonX300SE のような構成で組んだのですが、 電源を入れると「ピッ」もしくは「ピッピ」 となって電源が落ちてしまいます。 対処法を教えてください

  • 自作PCやろうと思ってます。パーツの構成で困っています。

    MSIの915GM-FRでバルクノーブランドDDR-DRAM256MB1枚、セレロン325J、ultraATA/133のHDD、NECのバルクDVDドライブでやろうと思っています。電源は250Wの20pinです。OSはwinXPに・・・大丈夫でしょうか。

  • PCが起動せず困っております…

    PCが起動せず困っております…よろしくおねがいします。 PCを初自作したのですが、電源ボタンを押したところピーピーピーとビープ音が鳴りモニター画面にはなにも表示されません。 ケース・電源・CPUファンは動きました。 メモリーが問題かなと、メモリーをそれぞれ一枚づつ挿したところ一枚はビープ音が鳴り、もう一枚の方は無事起動しモニターも表示、安堵しOSをインストールしてるとブルーバックになり先に進めずやり直すことに……が、またしてもビープ音! 仕方なく電源入れ直したところ今度は完全に起動すらしなくなりました…ファンも動かずケースの青いLEDも点かず…最小構成等色々試しましたが、電源入れるとPS/2接続キーボードの青いLED3つがパッと一瞬点灯し、USB接続マウスの裏は赤々光り続けておりますが、それ以外は全く無反応です。 構成 マザー GIGABYTE GA-880GM-UD2H CPU AMD AthlonII X4 640 メモリー CFD W3U1333Q 2GBx2 電源 GIGABYTE GE-N500A-C2 VGA オンボード

  • グラボとCPUを交換したらモニターが付かなく・・・

    グラフィックボードとCPUを交換したら電源は入るのですがモニターに映像が全く出力されなくなってしまいました。以前の構成に戻しても映りません。 CPU:intel celeronD 326 → pentium4 631 グラボ:radeon x300(これしか分からないです)→sapphire x1800GTO m/b:msi 915P combo-FR メモリ:ノーブランドDDR2 512×2 です。 モニターは複数で試しました。 よろしくお願いします。

  • グラフィックボード追加でPC起動不可です。なぜ?

    グラフィックボード追加でPC起動不可です。なぜ? こんばんは。 ご覧くださいましてありがとうございます。 さて、本題ですが まず当方のPC構成ですが マザー:MSI 915GM-FR V1.0 メモリ:サムスン DDR400 512x2 CPU:PEN4 2.8Ghz 電源:500w 上記構成にてオンボードVGAでは問題なく起動 使用できます。 が、グラフィックボードを追加しようと PCI-Ex16スロットへ ASUS EN-7300GT SILENT/HTD/512 を、挿してPCを起動するとPOSTに辿り付けません。 画面は真っ黒、キーボードのLEDも点灯しません。 他のPC(同じチップセットのギガバイト 81915G)に接続すると 起動、認識します。 なぜでしょうか?解決策が見つからず困っています。 お知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • CPUの交換

    3年程前に作った自作PCですが、 子供が使っていて、だんだん、最近の3Dゲームや動画を見る 年頃になり、バージョンUPを考えています。 今の仕様は CPU・・・CeleronD 336 2.80GHz マザー・・・ASUS P5LD2-VM メモリー・・DDR2 PC4200 1GBX1枚 HD・・・・150GB 電源・・・・450W です。 とりあえず、メモリーを手持ちの「DDR2 PC6400 2GB×2枚」にして、 「3.2GB]と認識しました。 次にCPUを交換使用と思い、いろいろ調べたのですが、 Pentium4 550 3.40GHzあたりにしようかと思います。 この交換により、OSの再インストール・認証・BIOSのバージョンアップは必要ですか? また、このCPUのほかに、お勧めの物はありますか?

  • マザーボードのCPU台座交換に付いて

    初めまして。オークションでジャンクなマザーボードを手に入れました。マザーボード側のCPUのピンが一本曲がっていました。このせいなのか最小構成で起動して見たところ、メーカーのロゴが一瞬表れてすぐ再起動。これが繰り返されます。念のためボタン電池を抜いたり、CPUクーラーをつけ変えてみたり、メモリの差す場所を変えてみたりしました。それでも変わらないので、やはりCPUのピンが曲がっているからかなとおもいます。(他にも原因が有るかもしれませんが) 使用したCPUを他のマザーボードで起動して見たところ大丈夫でした。(BIOS起動まで) 因みに初回電源を入れた所、ビープ音がなりました。ネットで調べた所モニターの不具合のものでした。ボタン電池を一回抜いて戻した所なおりました。 CPUの台座(ソケット?)を交換するのは可能でしょうか?実際に実施したことの有る方、または知識の有る方が居られましたらよろしくお願いします。 (構成) マザーボード MSI 915GMーFR CPU     インテル ペンティアム4 LGA775 3.0ギガ CPUクーラー インテル純正 メモリ    サンマックス 512メガ 電源 520wと400w