• ベストアンサー

三歳までのしつけって後々まで影響大きいですか?(長文)

相談させていただきます。 我が家の2才10ヶ月に息子のことです。10ヶ月から保育園に預けています。男の子にしてはやりやすい、(素直?)方だったと思います。周りの方も「よくわかってる子供」といわれていました。 しかし、ここ2ヶ月ほど前から一転。まさに反抗期とはこの事かと思えるくらいに「いいや」「せん(しないの意味)」と反対を言いいます。その通りに行動にうつすとそれも逆。 保育園に行くのに泣いた事はなかったのですが、急に怖い、といい始めたのもその頃。もしかするとトイレトレーニングを始めたのがその頃ですので関係あるかもしれないのですが。 先日初めて参観日があり、行ってきましたが私を見つけると側から離れなくなり、先生も若干困り顔。 先日先生から甘やかしすぎだと指摘されました。 確かに私も主人も「叱る」ことはあっても「怒る」ことは、危ない事と人に迷惑がかかるような事以外大声で怒っていません。叱った後、怒った後は大泣きして、一泣きした後、彼なりに我慢するなり納得?しているようです。 でもやはり、時間がない時、玄関で靴の履き替えなどぐずぐずしていると手出ししたりしてしまいます。着替えもそうです。 「甘やかし」ってどう考えればいいのでしょうか。 「三つ子の魂百まで」といいますが、もっと厳しくしつけるべきだったのでしょうか? 今とても自信をなくしています。(もともとたくさんあったわけではないですが(笑)) それぞれ考え方あるかと思いますが、参考に御意見きかせてもらえればと思います。 よろしくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haruka18
  • ベストアンサー率36% (78/213)
回答No.1

保育士ですが、【第一次反抗期】だと思いますよ。 1~3歳で迎える発達段階です。 【甘やかしている】からではなく【甘えたい時期】なんだと思います。「いやいや」「しない」というのも、それを受け止めるとその逆を言うのも【自我の芽生え】から起こる自立への1歩です。なので不安にならずに成長を喜んであげてください。 「手のかからない子」というのは「手をかけないでいい子」というわけではないので、反抗期を機に今まで伝えられなかったことを伝えることができるようになったということもあるかもしれません。 反抗期は数ヶ月~半年ぐらいでおさまるので、しばらく様子をみればいいと思いますよ。 ただ、「自分で」と何かを自分ひとりの力でやりたがった時はお子さんが満足できるようにやらせてあげてくださいね。【時間がない】ということがないように早めに準備や仕度をしてあげるといいと思います。朝はなかなか難しいと思いますが・・・。 今まで素直だった分と思って、 手や時間をかけてあげてくださいね(^^)

chiro1053
質問者

お礼

【甘やかしている】からではなく【甘えたい時期】なんだと思います。 → 反抗期をそんなように考えた事ありませんでした。 【自我の芽生え】というのも聞いたことはありますが、そんな形で出てくるのですか・・・ まるで、心の中の石がとれたようです。 とても判り易いアドバイスをありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

うちの息子は3歳過ぎてから「反抗期」がきました。 そしてうちの子も、それまでは男の子にしては「大人しく、育てやすい子」でした。 魔の2歳児とかよく聞きましたし、近所のいつも遊ぶ同い年の子は2歳の時にイヤイヤや反抗が激しかったんですが、うちの子は親のいう事をよく聞く育てやすい子でした。 しかし、3歳後半頃急に「イヤイヤ」が始まりました。今まで普通にやってきた何でも無い事に対しても「嫌!」。ホントに親の方はイライラしてしまいます。でも今になって考えると、ほんの一時期の事でした。その時は実践できなかったのですが、そういう時期の大人からの言葉の掛け方が大事なんだと感じました。保育士さんからのアドバイスもあるように、「より甘えたい、かまってほしい時期」であるのかと、私も考えさせられました。

chiro1053
質問者

お礼

成長段階があって、反抗期だとは分っていても、「愛情」「しつけ」「厳しい」「あまい」。どう対応すべきか、何の裏返しで反抗期なのか、???? 先生の一言って重いですね。参観の事もあってショックだったんですが。 こちらの掲示板に書かせてもらってよかったです。一筋の光が見えてきました。 アドバイスをありがとうございました。

noname#30427
noname#30427
回答No.4

保育士さんが絶対に正しいことを言ってるとは限らないですからね。うちの子は2歳になりたてくらいの時に、先生から言われた言葉でひどく傷ついて、登園拒否を起こした事があり、私は先生に抗議しました。(家で寝るときにおしゃぶりが取れない我が子に対し、執拗に「赤ちゃんみたい」と言っていたからです) で、お子さんは2歳とのこと。 やはり「魔の2歳児」の時期では?もう何もかもが「いや!」で親は困り果ててしまいますが、時間に余裕があれば一緒に手伝ってあげて、余裕がなければ親がやってしまってもいいと思います。多分その時期が過ぎれば今度は「自分でやる!」と言い出すので、そういう時は見守ってあげたらいいかと。 どうしても時間がないと手を出してしまいがちなので、親のほうも時間的な余裕を持っておくといいんでしょうけどね。なかなかそうはいかなくて、我が家も戦場のようでした…が、もうすぐ6歳になろうとしてる今、アレは何だったのかというくらい穏やかな日々です。(違う意味でうるさいですが) 私は「自分で出来ることなのに親が手を出すこと」が「甘やかし(過保護)」だと思っています。私の母などはうちの娘が靴を履くときなど、未だに左右揃えてあげたりしています。6歳にもなったら自分で確認してはけるというのに…。 我が家は4歳になる直前くらいに嘘のように変わりましたよ。あれほどのイヤイヤ星人が急にお姉ちゃんになった!とビックリしました。三つ子の魂~というのは、厳しくしつけるのではなく、愛情を持って子供に信頼感を与えることではないかと思います。そういう意味では大丈夫ではないでしょうか。 魔の2歳児の時期は誰もが通るようですので…もし不安な事があれば同年代のお子さんを持つお母さん達と話をしてみると気が楽になるかもしれませんよ。「うちだけじゃないんだ~」って気が軽くなるかと思います。 今までどおり自分のペースでいいと思います♪

chiro1053
質問者

お礼

「自分で出来ることなのに親が手を出すこと」が「甘やかし(過保護)」だと思っています。 →(親の都合で)時間がないときは・・・が続いてご指摘の通り過保護につながる場合あると思います。 親のほうでは甘やかすつもりはなくても、結果子供にとってはそうなるんですね。気をつけたいと思います。 みなさんのアドバイスを読んで縺れていたモヤモヤなものが溶けていくようです。 回答をありがとうございました。

  • -ayana-
  • ベストアンサー率17% (17/98)
回答No.3

2歳10ヶ月までよくわかってる子どもだったなんて偉いですよ。 よく「魔の2歳児」っていいますが、2歳児ってほんと大変です。 私も子どもが2歳の時はずいぶん苦労しました・・・。 >「いいや」「せん(しないの意味)」と反対を言いいます。その通りに行動にうつすとそれも逆。 まさにこんな感じのことをいうと思います。 「イヤ」が口癖みたいなもんですね~。 >危ない事と人に迷惑がかかるような事以外大声で怒っていません。 それが理想的だと思います。 現実毎日顔を合わせていればそうもいきませんよ~。 自分の都合や気分で怒ってしまうことも正直あります・・・ どんなに聞き分けのいい子でも、この頃には突然 イヤイヤを繰り返すようになることって多いと思います。 逆に聞き分け良すぎる子も怖いって聞きますよ。 それが成長の過程だと思います。 なるべく時間に余裕を持ってせかさないように本人にやらせてあげる・・・ って思っててもなかなかなんですよ。 それと質問者さんがおっしゃってることは 「甘やかし」とは違うと思います。

chiro1053
質問者

お礼

「魔の2歳児」・・・めまいがしそうです。その通りで。 私はフルタイムで働いているため、「時間がない」は常に自分の頭にありました。 本人にやらせる為には時間が必要で、つい親が手をだして、時間に間に合わせてしまうようになっていました。考えてみると私だけでなく父親も同じです。 もしかすると「子供ができることをさせていない」、という意味で先生は「甘やかし」という言葉を遣われたのかもしれませんね。 回答をありがとうございました。

  • 3939_001
  • ベストアンサー率14% (21/145)
回答No.2

そのくらいの年齢ですとずばり「反抗期」ですね。 何を言っても「いや」、その通りにしても「いや」。 わかります。 例えば「お着替えしようね」「いや」となったら、 「じゃあ、着替えなくていいや」とあっさり引き下がっちゃいましょう。「いや、着替える」となると思います。 ここで「着替えなくちゃダメでしょ」というと「いや~」となっちゃうと思います。 親も「そういう時期なのだ」と割り切って、あんまりカッカしない方がいいです。 参観日でママのそばから離れない子どもって年中さんくらいでもたくさんいますよ。 やっぱりうれしいみたいです。 先生は何について「甘やかしすぎ」と言ったのでしょうか? 着替えや靴を履くのにすぐ「やって」というわけでなく、つい親がやってしまうのは甘やかしではないと思います。親の都合? 私の思う「甘やかし」は、何をやっても(危ないこと、悪いこと)をしても「いいよ、いいよ」「あら、○○ちゃんダメじゃない」などと「本当に怒ってるの?」と疑うような怒り方をすることでしょうか。なんでも許しちゃう。 それと親がなんでもしてあげる。 冗談のような話ですが、小学校入学した子どもが上着のボタンを掛けられなかった、というのが本当にありました。 そういうのはかなりの甘やかしではないかと。 質問者さんのようにいいことと悪いことを教えているのは良いことだと思います。 文面から判断するに、そんなに「甘やかしてる」という印象は受けません。 自信を持って、ガンバッテくださいね。

chiro1053
質問者

お礼

読んでいて、胸が熱くなってきました。 ここ2~3日、自分の迷いで子供に厳しくなっていました。厳しいというよりあたっていたと思います。凄く自分が嫌でした。子供も戸惑っていたと思います。 仕切り直しして、頑張ります。 温かい回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2才児のしつけ

    2歳2ヶ月の息子の事でお願いします。 以前は比較的大人しくて素直な性格だったのですが 4ヶ月程前から保育所に預け始めてから? 最近はとても反抗的になりました。 「オムツ替えますよ~」「ドア閉めて下さ~い」「イスにお座りして下さ~い」「着替え」等 本人は遊んでいるつもりなのか?カマって欲しいのか?寂しいのか? 笑いながら暴れたり逃げ回ってしまい、いちいちコトゴトク逆らうのです。 今は気長に優しく言い聞かせているのですが 一回オムツを替えるだけで30分かかる状態で、食事も手で投げたりするので 恥ずかしい話ですが、妻も私も結構ムカついてしまい毎日ピリピリしてます。。。 普通のことなのかもしれませんが。。 こんな時は本気で強く怒鳴りつける方がイイのでしょうか? おしりぐらい叩くべきなのでしょうか? ご意見をお願いします。

  • 3歳男の子のしつけ

    早生まれの3歳の息子が一人います。 3月から保育園に入所しました。それまでは私とべったりで生活していましたので、保育園に行くのが苦痛のようです。。。 病気で休む事も多いのですが、なんとか登園し、自分で靴が履けるようになったり、お着替えができるようになったりといろんな事を身に付けていってます。ただ、保育園のごはんが食べれません。 原因は私が今まで材料を細かく刻んでいたため、保育園の思いっきりゴロゴロした野菜が苦手のようです。今のところは園に慣れることが先決という事で、先生が無理しなくていいと言ってくれていましたが、今日「そろそろ厳しく指導していこうと思います」と言われました。また、自宅ではスプーン・フォークで食べていたのですが保育園ではお箸で、「お箸はイヤ」というそうです。今日のお昼お箸で食べようねと話したのですが泣き叫んで断固拒否されました。どうしても聞かないのでお尻ペンペンしました。 しつけってどうやっていたらいいのでしょうか? 今までほとんど叩いた事がありません。私を叩いたりする事があるので「お部屋に入ってなさい!」と数分閉じ込める事はあります。もちろん泣き叫んでます。危険な事を教えるのに叩いたりする事が必要と解るのですが、してほしくないイタズラ(ハンドクリームを山のように手にぬったり)や身に付けてほしい生活習慣(マナーや野菜を食べる)のしつけをどうやって教えたらいいのか解りません。 アドバイスお願いします。

  • 成長が遅いのでしょうか。(長文です。)

    2歳9ヶ月になる息子の事です。 保育園の同級生の子たちを見ていると、上手にお話できる子もいるのですがウチの子はいまだに「あー、うー」くらいしかしゃべりません。 成長には個人差があるものだと思っていたので、あまり気にしていませんでしたが、先日妻が保育園の先生に耳が良く聞こえてないのでは?成長が遅いのではないか?と言われてきました。 でも呼びかけにはちゃんと反応するのです。 寝るときにおしゃぶりがないと未だに寝ないのでおしゃぶりしてますがそれが悪いのかな・・・と思ったりしてますが。 あと家でもどこでも走り回り落ち着きがありません。 好きなことしかせず、嫌いなことはとことん拒否します。 凄く不思議なのはほとんど目を合わせようとしないのです。 保育園の先生に言われたことで、凄く不安になってきました。 やはり成長が遅いのでしょうか・・・

  • 保育園の準備について・・・

    いつもこちらでおせわになっております^_^ 春から上の娘(現在2歳1ヶ月)が保育園に行きます。 で、今準備をしているところなんですが、着替えの枚数について質問です。 2歳児なので、パンツなどは多めに園においておくよう言われています。秋におむつはとれているのですが、まだ遊びに夢中になっていたり寒くなるとお漏らしすることも多いです。 うちでもなんども着替えることがあります。 このころの子供の着替え(パンツやズボン)は何枚くらいおいておくのがいいのでしょうか? 保育園用に服もたくさん購入しましたが、足りるか少し不安です^^; 後、保育園でこんなものあればいいよ~っ、よかったよ~てものなど、あればアドバイスください♪

  • 幼稚園の先生に、感じた事を話すべきでしょうか?

    幼稚園の先生に、感じた事を話すべきでしょうか? 年少さんの息子がいます。 先日、幼稚園の保護者参観があり気になる事があったのですが 先生にお話しすべきかどうか迷っていますので相談させてください。 少し長くなりましたが、先輩ママさんや保育関係の方からもアドバイス頂けると助かります。 参観の日はお絵かきしていたんですが、沢山の親が教室内にいる状況が苦手な息子はお絵かき出来なくて座ったままモジモジしていました。 でも担任の先生が上手く促してくださった事もあり、少しだけ描く事が出来ました。 息子としてはそれでお絵かきは終了で良かったみたいなんです。 というか、参観の雰囲気に馴染めなくて描けなかったんだと思います。 息子がクレパスを片付けていると補助担任の先生に「もう描かないの?」と言われ、息子が「うん」と返事をしていたのですが補助担任の先生に「ダメ。もっと描いて。」って言われていたのです。 でもお友達がお弁当の用意をしていたりしたので焦ったのか、息子は「終わりなの」と言ってお絵かきは終わりにしていました。 いつもとは違う状況に補助の先生が配慮して下さらなかった事も気になりましたし、子供がお絵かきは終わりで良いと思ったのに少ししか描かなかった理由も聞かずに「もっと描いて」と言った事も気になりました。 ちょっとしか描いてないけど、もしかしたら息子は出来た。完璧って思ってるかもしれないのです。 描いていない時間が長くて時間内に描ききれなかったのなら、描いてない時間がもったいなかったね・・・とか話してくれるなら分かるのですが。 担任の先生は息子の性格を分かってくださっているのか、息子が見せた絵を見て「これ、どうする?出来上がりにする?」と聞いて下さって息子は「明日描く」と答えていました。 お絵かきは好きですので、参観の日ではない通常保育の日は普通にお絵かきも楽しんでいるようです。 この補助担任の先生の様子が気になったのですが、そう思っている事を個人面談等で担任の先生にお話すべきでしょうか? 担任の先生にお話しした方が、今後役立つでしょうか? ちなみに補助担任の先生は約一ヶ月で交代になり、全部で4人います。 どの先生も笑顔が絶えず楽しい幼稚園なのですが、今回の補助担任の先生は珍しく笑顔が少なく厳しい方みたいです。 どうぞアドバイス、お願いいたします。

  • 保護者へのアンケート

    現在保育園で役員をしているのですが、毎年保育参観の時に保護者会主催の親子活動などが行われているのですが、今年は止めようと思っています。 内容と言うのが、親子での手話講座だったり、音楽鑑賞だったり、身体を動かしたりするのですが、いつも保育参観の時間が短く、親子活動はなくして保育参観の時間を長くしたいとの意見がでたので、止めようと言う話になりました。 先生方の意見はと言うと、皆さんの意見を聞いてから判断しましょうとの事だったので、止めるに賛成か反対かのアンケートをつくらなくてはいけなくなりました。 そこで、どのような文章にしたらいいのか悩んでいます。 教えてください・・・ ※ちなみに、保育参観の内容は親子で何かを製作すると言う物で、自分達は普段のお集まりの見学をしたいなと言う希望です。

  • 1歳9ヶ月の子供の反抗期としつけについて

    うちの息子ですが1歳9ヶ月になり、最近イヤイヤやぐずったり等がひどくなってきました。 反抗期だから仕方ないと思うのですが いろいろ思うところもあってどうしたらいいかな~と思っています。 最近一時保育で保育園に週2回ほど通わせていますが 保育園ではわりと先生の言う事もきいているようです。 ただ元々が怖い物知らずで 活発、よく動き、自由奔放な性格で 先生の目を盗んでは脱走したりはしているようです。 最近はイスに座って食べる事を拒否するようになり、外食すると他の人にも迷惑がかかってしまうので注意はしますが言う事をききません。 食事も万遍なく食べさせたいのですが 食べ方にも偏りが出できて無理に食べさせようとすると反抗して食べてくれなくて困っています。 他にも服を着せようとすると嫌がったりととにかく気難しいです。 保育園では先生のやり方も上手なのだとは思いますがモリモリ食べて多少足くせが悪かったりはしますが座って食べている様子。 親には甘えがあるみたいで... 先生と私との対応の差には小さいながらも人を見ているのだと思うので 少し厳しく叱ったりしないとダメかなと思っています。 (ただ見ていると先生は厳しく怒ったりはしていない様子。注意はしてますが) 息子はあまりクヨクヨしないタイプのようなので多少厳しくしても大丈夫だとは思うのですが あまり叱りすぎてものびのびとした性格が萎縮しても困るし、言葉の理解もまだ少ないし...とどうしたものかと思っています。 最近は時々子供の行動にイライラして 軽く手をあげてしまう事もあります。 反抗期で難しい時期だとは思うのですが 皆さんどうされているのでしょう?

  • 先生からの「ご苦労様」

    我が子が通っている保育園の先生が、事あるごとに、保護者に対して「ご苦労様です」というのが気になります。 例えば・・・ ・参観日に行くと先生からの挨拶(スピーチ)で「本日は参観に来ていただきご苦労様です。」 ・子供のお迎えに行くと ・運動会や発表会などに行くと      などなど。 私は「ご苦労様」はねぎらい言葉で上から下への言葉だと思っています。 保育園の先生が、保護者より上の立場か下の立場?というのは、人によって考え方が違うのかもしれませんが、年配の園長先生がおっしゃるのはまだ許せるのですが、明らかに年が私たちよりもはるかに若い先生からも「ご苦労様です」と言われるのは、なんだか違うなあ、と感じます。 それとも、私の感覚が人と違っていて、これが普通なのでしょうか?

  • 相談させてください。

    相談させてください。 私にはそろそろ四歳になる息子がいます。 4月から幼稚園に通い始めました。幼稚園のプレの時は大泣きで私から離れる事なくみんなと歌ったり手遊びしたりなんて絶対しない子でした。でも先日保育参観ではちゃんとみんなにまじり歌ったり手遊びしたり出来ていて少し安心しました。 でも今日先生におもちゃの取り合いで女の子を噛んでしまったと言われました。 先生は貸して!と言うのよと言ったけれど本人はあまりわかってないかもと言われました。 前からかみぐせはありました。でもお友達と遊ぶ時は下の子を抱っこしながらでも噛んだりしないように、噛みそうになったらとめてそのつど言い聞かせていたからか最近は噛む事が無くなっていたので安心していました。 慣れているお友達にはおもちゃを貸して欲しい時に、ちゃんと貸して!といえ、だめと言われ、お願いだから貸して!まで言えるようになっていました。 でも保育参観の時に思ったのがまだみんな年少さんなんです。お友達にちょっかいだしたり叩いたり、ちゃんと唄わずにうろうろしていたり。 うちの子もわりとやってる方でしたが言葉が遅く、噛んでは行けない事をいくら言い聞かせてもよくわかっていないようです。友達を噛まない事!約束ね!と言った直後にママとした約束は?と聞くとわからないといいます。 私の伝え方が悪いのでしょうか?言葉が遅い子にはなんと言って言い聞かせるのが一番いいんでしょうか? 後、幼稚園から帰るとイライラしていたりわがままになりました。今は疲れているのだろうとあまり叱らず、幼稚園を頑張った事も誉めたりはしています。でもどう接するのが一番いいのかわかりません。今まで全然昼寝をしなかったのに幼稚園から帰ると毎日お昼寝するようになりました。それだけ疲れているんだろうと思います。でもだからと言ってわがまま放題っていうのも…。アドバイス宜しくお願いします。

  • 1歳3ヶ月の子に「しつけ」は必要?

    一才三ヶ月の女の子がいます。 かんしゃくをおこして大泣きすると、いきなり私の顔を手でわしづかみにします。 爪を立てて思いっきりつかむので、皮がむけてひりひりしたり、ひどいときには血がでたりします。 おもわず「いたい!」と大きな声を上げてしまうと、泣きながら又つかもうとします。  また、寝つきが悪く、よく泣き出すのですが、 私が隣で寝たふりしていると、気を引くためか、わざと顔をつかんできたりします。 瞬間、私もいらっとしてしまい、「やめなさい!」「いけません!」と大きな声を出して、その手をびしっとはたいたりしてしまいます。 顔をぎっちりつかんで放さない時には、ほっぺをたたいてしまった事もありました。 もちろんますますないてしまいます・・・。 こんなことが毎日3~5回。 どうも、怒られるとわかっててやっているようです。 このくらいの年齢の子に、しつけ(やっていけない事は怒る)は必要なのでしょうか。 もちろん怒りたくはないのですが、ちょっとひどい(痛い)ので… 「三つ子の魂百まで」といいますが、 3歳までにきちんと教えるべきことは教えるのか、 3歳までは、教えてもまだ何も分からないものだとして、可愛い可愛いと育てるべきなのか・・・ 来春から保育園にも通わせます。 似たような経験された方は、どう対処されたのでしょう。 参考になる体験談などお願いいたします。

専門家に質問してみよう