• ベストアンサー

毒・ガスなどに関する書籍

毒物に関する本を一冊買うのですが、店頭では求める物が無いので「これはおすすめ」という物を教えて下さい。 個体への具体的な作用と、その原因となる化学反応に関する記述があるものだと助かります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • water0
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

 毒のはなし  D. バチヴァロワ (著), G. ネデルチェフ (著), 山崎 紀美子 (翻訳), 川並 辰男 (翻訳)  高校のときの課題で毒物について調べました。 そのときに色々と本を探しましたが、この本が店頭で売られているものの中では一番詳しかったと思います。  例えばヒ素については、「三価のヒ素化合物は、タンパク質のチオール基と容易に結合して・・・」と生体にどのように毒性が作用するのか触れられています。 

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4489002637/amezodeamazon-22/250-9858301-4922661?dev-t=D1A4SD0HLWCJMZ%26camp=202
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • RZ350R
  • ベストアンサー率28% (439/1551)
回答No.1

専門書になりますのその辺の書店の店頭では購入出来ません。 また、未成年者や有資格者でないと販売してくれない本もありますので 図解雑学 毒の科学 図解雑学シリーズ この辺なら購入しやすいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毒の定義

    毒って「少量で人体に悪影響を及ぼす物質」と書かれていますが、悪影響を及ぼすものが何でも毒というのはピンときません。 具体的に化学的作用を伴うものである必要があるような気がしますが、「少量で化学的作用によって人体に悪影響を及ぼす物質」とすると間違いになりますでしょうか? 言い換えれば化学的作用を伴わない毒ってあるのでしょうか?

  • 毒?でしょうか?

    ・作ってから数日間経ったカレー(毎日火は通してました)が突如 非常に苦く、まずくなりました。 ・開栓してから数日の野菜ジュース(冷蔵庫保管)が非常に苦くなりました。 これらの食品が原因かはわかりませんが、喉がはれ、痛くなりました。 原因はなにか考えられるでしょうか? 毒物、劇物、農薬のたぐいで混入すると食品の味が苦くなるものはありますか? 一般的に入手しやすい物で。

  • 触媒に関する書籍を探しています

    実験で白金,パラジウムを用いているのですが,これらが具体的にどのような反応の触媒になるのかがわからず困っています.そこで書籍を購入し,勉強したいと考えています. 白金,パラジウムの具体的な触媒作用について書かれている書籍をご存知の方がおられましたら,教えていただけると幸いです.

  • ホルマリン固定について

    ホルマリンによって,タンパク固定をするということをよく聞きますが,この化学反応はどういった反応なのでしょうか? 化学反応式を添えて教えていただければ,うれしいです. あるサイトで「アルデヒド基がタンパク質の側鎖のアミノ基と反応を起こし、さらには架橋反応に進むため、これを凝固させる作用を持つ.」という記述を見つけたのですが,具体的な反応式はあげられていなかったため理解できませんでした. あと,このホルマリンによるタンパク凝固固定をおこなった物質を再び溶解させる方法は何かあるのでしょうか?結合をきって低分子化すれば良いと思うのですが,どういう結合をしているのかが,まずわかりませんので・・. この2点について教えて,教えていただければ,と思います.よろしくお願いします.

  • 光化学スモッグの化学反応式は?

    光化学スモッグってどのような化学反応なのでしょうか?「窒素酸化物や炭化水素が光化学反応を起こし…」などと記述されている場合がほとんどだと思うのですが、具体的にどのような物質がどのように変化しているのか、そもそも生成物の何が人体に有害なのか、ご教授願えないでしょうか?化学反応式を探してもなかなか出ていません。「光化学反応」という言葉も分かるような分からないような感じです。高等学校の化学程度は理解できるつもりです。よろしくお願いします。

  • 免疫機能と解毒代謝機能との関係は?

    病原体に対しては免疫機能、化学毒物に関しては解毒作用及び排出の機能というように、分かれていますが、これらはまったく無関係なのでしょうか。 また、別ならばなぜ機能が分かれているのでしょうか。化学物質とウイルスの分子量の違いでしょうか。

  • 化学反応炉について書かれた本

    化学反応炉について書かれた本を探しています。バッチ式、充填層反応炉等の反応炉の反応速度や反応炉の設計式の求め方等について詳しい本が欲しいのですが、化学工学の分野で探せばよいでしょうか?お奨めの本があれば教えて下さい。

  • 「反応」と「作用」はどちらも化学反応か

    危険物の学習をしております。ある危険物が、「水と反応して発熱する」という場合の「反応」は、化学反応と考えていいのでしょうか? この場合、「水と作用して発熱する」という具合に「作用」をつかっていたら、化学反応とは受け取らなくていいのでしょうか? 「反応」と「作用」の違いがわからないで困っています。 御教授よろしくお願いいたします。

  • 怒りに関するお薦めの書籍があれば教えて下さい。

    お世話になります。 怒りのコントロール法や、怒りについての考え方等を記述した書籍は色々と出版されておりますが、 その中でも、「これはお薦めだよ」といった物があれば、ぜひ教えて下さい。 それを薦める理由なども頂けたら助かります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ガソリン,ガスバーナーについて

    キャンプに使うシングルバーナーで質問です。 今までは気温や場所によって使い分けていたのですが,目的にも応じて使い分けるべきでしょうか? その目的というのはロースターを使ってパンや魚介類を焼く際についてです。 というのも先日キャンプしていた際に友人にガソリンバーナーでローストするの体に悪くない?と言われた為です。 考えてみれば確かに,ガスに比べてガソリンは化学反応で燃えてる割合が少なく,オレンジの火炎が混ざる事が多く何かしらの個体が燃えてるのは確かなんだろうと……。 このような事に詳しい方居られましたら,教えていただけると助かります. ロースターを使う際はガソリンバーナーの使用を控えるべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 主人と高校2年生の娘のやり取りについて、深刻な話があった。娘が友達とのグループ電話をしており、リビングで聞こえていた主人と私も内容を把握していた。しかし、娘は話の終わり頃自分の部屋に行き、結論を出さずにいた。
  • 翌朝、主人が娘に結果を尋ねると、娘は「終わった」と答えた。しかし、主人は不満を抱き、再度聞いても答えになっていないと怒り口調で言った。その晩、私が娘に話を聞くと、みんなで話した内容やLINEのやり取りを解説付きで見せてくれたが、主人は鬱陶しさを感じて怒りを爆発させた。
  • 私と主人は現在特に問題はないが、2人の間には壁ができている。どうやって話を切り出すべきか迷っており、私の態度も含めて主人に良い流れを作る方法をアドバイスしてほしい。
回答を見る