• ベストアンサー

洋画の吹き替え

flowerkingsの回答

回答No.1

全然知らないんですが、私も同じ疑問を持ってました。勝手に素材が別になっているだと納得してます。 昔のは難しいですが、新作なら元がかなりのトラック数に分かれているはずですから、映像と音声トラックを別々になっているものを持ってくるんではないでしょうか? 思い込みですが。

hiro1005
質問者

お礼

ありがとうございます。 >新作なら元がかなりのトラック数に分かれているはずですから、映像と音声トラックを別々になっているものを持ってくるんではないでしょうか? そうなんですよ、おそらくBGMは別々になっているんだと思います。効果音も後から差し込んだものは別々になっていると思いますが、例えば「喧騒の中のスピーチ」のように、主の台詞と副の台詞が大量に同期しているシーンなどは吹き替える台詞とその他の音声を分離することはできないと思うのですか・・・

関連するQ&A

  • 海外ドラマの吹き替え

    海外ドラマが好きでよく見ているのですが、台詞とドアが閉まる音が同時の場合など、 台詞と他の音がかぶっているときはどういう風に吹き替えをしているのか気になります。 映画の場合は、台詞と効果音を別々に取っているようですが、 テレビドラマの場合はどういう風にやっているのですか?

  • 洋画の吹き替えについて

    ふと、疑問に思ったのですが洋画の日本語吹き替えって どのようなしくみになっているのでしょうか? 通常英語での会話がやりとりされている映画の会話の部分だけ どうして消して日本語吹き替え出来るのか疑問に思いました。 周りの音と音声トラックが単に別では解決しないですよね? 宜しくご教授の程、お願い致します。

  • 洋画の吹き替えについて

    吹き替え版の映画を見ていてふと気になったのですが、人間の声だけ吹きかえる方法はどのようにするのですか?周囲の音や、効果音とは音声トラックが違うのでしょうか?

  • 洋画DVDの吹き替えについて、下らない質問かもしれませんが…

    洋画DVDで、日本語版の吹き替えでは、日本の声優さんなり俳優さんが、その洋画の俳優役で吹き替えをされていますが… ジェット・リーが、出演している映画の中国語版DVDでは、ジェット・リー自身が、中国語で、吹き替えをされているのでしょうか? こんなこと知らないなんて…と、思われても仕方なく、お恥ずかしいですが、教えて頂けますでしょうか?

  • 洋画の吹き替え

    地上波で洋画を放映するとき、なぜ必ず吹き替え版でしか放送されないのでしょうか? 私は断然字幕派で、吹き替えと言うだけで見る気を失ってしまいます。 子供向けの番組なら吹き替えで放送する意味が理解できるのですが、明らかに大人向け(変な意味ではなく、一般向けと言う意味で)の内容の映画でも、全て吹き替えで放送しなければならない理由と言うのがあるのでしょうか? CSやBSのように、字幕スーパーで放送していただけると本当にありがたいと常々思っているのですが・・・・下らない質問ですみません。

  • テレビでやっている洋画、吹き替えが変わるのは何故……?

     以前から気になっていたのですが、TVで放送された洋画、たまに再放送されると、吹き替えの声優さんがごっそり変わっていることがよくあります。  それに従って、台詞まわしも替わっていたりして、イメージが偉く変わってしまうことが多いです。 「48時間」で、エディ・マーフィが最後ライターを盗もうとしたシーンで、ニック・ノルティが「ライター返しな」、と。別のバージョンでは「俺のライター盗むつもりか?」、になっていました。  個人的には前者の方が良いなぁ、と(笑)。  声優さんが亡くなられた関係で新しい声優さんが声を当てている、と言うこともあるでしょうが、同じ映画なのに吹き替えが何パターンもある、と言うのもあります(「ゴーストバスターズ」等)。  その辺の事情に詳しい方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 洋画吹き替え 海外では?

    洋画の吹き替え、独特の抑揚がありますよね。 欧米系のジェスチャーや表情にマッチして なんとなく「外人っぽい日本語」(?) 昔は苦手で敬遠していましたが、慣れて見ると なかなか面白い技術・文化だと思います。 では、洋画で外国映画を吹き替えするときにも ひとつの手法、法則として同じみの調子ってあるんでしょうか。 洋画が海外に行く数のほうが圧倒的に多いとは思いますが 逆ももちろんありますよね。 洋画の予告などの独特な調子、というのは同じ英語の中でもあるみたいですが。 個人的にはインド人とかが偉く甲高い声をしゃべっていたような…。 他にも「日本人風」「中国人風」「アラブ系風」みたいな 吹き替えの調子ってあるんでしょうか。 英米だと「フランス人っぽい英語」とか「イタリア系」とか…。 それともヨーロッパ系なら外見や表情は極端には違わないから 特に意識されないのかな。 何か知ってたら教えてください

  • 「幸せの力」は字幕ですか?吹き替えですか?

    http://www.warnermycal.com/movie/sakuhinpage/1001452.html 上記の映画館に見に行く予定なのですが、 「幸せの力」は台詞は外国語で字幕として日本語が出るだけですか? それともすでに吹き替えとして台詞を日本語で読んでくれているのですか? 映画というものが久しぶりなので、サイトを閲覧してもよくわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 洋画を観るとき

    映画館で洋画を観るとき 字幕ですか? 吹き替えですか? 私は絶対字幕です 吹き替えだと その外国人役者の生の声が聞こえません 生の声が聞こえないという事は その役者の演技が 伝わってこないからです 私にはそう観じます 皆さんは字幕、吹き替え どちらでしょうか?

  • 映画は字幕派?吹替派?

    最近映画館で上映される洋画は、字幕版より吹替版の方が回数が多い。 私は外国語は全くわからないが、俳優の生の声が聞きたいので「字幕派」だ。 吹替版は、声が余りにも俳優のイメージとかけ離れブチ壊しになる事がある。 皆さんは、字幕派?吹替版?どちらでしょうか?