• ベストアンサー

英語マニュアルの表現を教えてください

英語マニュアルで、なんて書いてありますか? Explorerで目的のファイルに階層をたどって行く操作を、ドリルダウンって表現使いますか? ドロップダウンでしょうか・・・・ どの様に記述されているか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kikis
  • ベストアンサー率44% (125/282)
回答No.1

Drill down until you get to this location: [ディレクトリ] または Click to drill down to display [ファイル名]. とかを使うこともあるようです。 きりで穴を開けていく感覚、かなと思います。 選択しなくても次にクリックする場所が操作者にわかっている時のみ使えますので マニュアルでは「ここをクリックして」「次にここをクリックして」などのように、その都度指示をする方が多いと思います。

milk110
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マニュアル車に関する英語

    マニュアル車を運転するに当たっての表現についてなのですが、 clutch downとdown on the gasの意味がわかりません。 前者はカタカナでクラッチダウンとすることができると思ったのですが、その意味が分からないので教えていただきたいです。 後者はガスを下にってアクセルを踏むことでしょうか? まったく分からないのでお願いします。

  • 英語でどのような表現になりますか?

    初めて投稿します。よろしくお願いします。 あるソフトウェアを使用するユーザーに対してトレーニングを行うのですが、英語で成果物を作成することになりました。 その際に「作成対象一覧」を作成するのですが、英語ではどのように表現しますでしょうか?作成の対象はマニュアルになるのですが、そのマニュアルもいろいろ種類があり、抽象的な表現がうまく見つからず悩んでおります。 どなたか、お知恵を貸して頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 英語表現

    論文における英語表現で、 試験結果で「性能が悪くなっていた」と書きたいのですが、 performance fell downと書くと、性能が悪くなったとなるような気がしてすっきりしません。 performance has fallen downの方がいいのか? それとも他の表現がいいのか。

  • やさしい英語の表現をだしたい

    kindle 英語 原著 難しいめの英単語が出た場合 やさしい表現で上に解説が 出たのですが、最近、 やさしい英語の表現が 出なくなってしまいました。 どのようにすれば やさしい表現が英語で出てきますか?操作を教えて ください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 装置の英語マニュアルの書き方、教えてください。

    装置の英語マニュアルを書くことになりました。今手がけているのは、タッチパネルの操作方法です。なにか参考になるサイトをご存知でしたら、ぜひ教えてください。 宜しくお願いします。

  • 英語で、作業ルールと作業マニュアルと言うには

    教えてください。 英語で、作業ルールとか、作業マニュアルと言うには、どうなんていえばいいでしょう? operation rule, operation manual で良いですか? 自分で少し調べたところ、なんとなく操作ルールとか操作マニュアルのように、微妙に違う意味になってしまう気もしています。

  • 「強いて言えば」は英語ではどう表現するのが適切ですか

     日本人は「強いて言えば」という表現を非常に多用するように感じます.国民性が表れているような気さえします.これに関して,以下の2つの質問に回答して頂けませんでしょうか. 1.上で申し上げたこと,つまり「欧米人に比べ日本人はこの表現を多用する」という私の予想は当たっていますか. 2.これを英語で表現するとすれば,どんな英文が適切ですか.一応,私としては,例えば「私はお酒を飲まない訳ではないが,とり立ててこの種のお酒が好きというほどのものはない.それでも,是非1つ2つ嫌いではないお酒の種類を挙げてもらえないか … と問われたような場合の切り出しを念頭に置いています.私サイドで調べたもの,考えたものを幾つか列挙します.( )内の記述は私が受けたイメージ等を含め,補足説明しています.私の見解が当たっているかどうかについてもコメントして頂ければ嬉しく思います. 1. if you must ask, <アンカー和英辞書> (「あなたがどうしても尋ねたいと言うのであれば」といったやや尊大な表現に感じます.この表現は相手に失礼にはなりませんか?) 2. to stretch a point,<英辞郎オンライン辞書> (「誇張すれば」という感じで,ちょっと私が言おうとしていることとは違うような印象を受けるのですが) 3. when you come right down to it,<英辞郎オンライン辞書> (なぜこれが「強いて言えば」を表現しているのかピンときません) 4. If I would say it, (このサイトで以前見られた回答をヒントに少し私がアレンジしたものです.しかし,適切かどうかの自信はありません) 5. If I compel myself to say, (私が直訳的に作ったものです.欧米人が果たしてこんな表現を使うのでしょうか?)  以上です.どうぞ宜しくお願い致します.

  • スマホの操作について英語表現について

    スマホの操作について英語表現では画面を縦と横に動かすことの表現を知りたいです。どななたかお知りになりませんか?

  • Vista で フォルダ階層をみながらファイル操作

    Vista で フォルダ階層をみながらファイル操作できないでしょうか? たんなる、XP、Win2000でのエクスプローラー同様のものが使いたいだけです。 同じでなくよいのですが、フォルダを階層表示させながらファイル操作する方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • コンピューターの”階層”と”環境”を英語で言うと?

    英語でコンピューターのフォルダの“階層”は何といえばいいのでしょうか? “これらのファイルはXXXと同じ階層に置いてください”というようなことを伝えたいと思っています。 また、上の階層、下の階層はそれぞれ“Upper, Lower”でいいのでしょうか? 2つ上の階層、3つ下の階層はなんと表現すればいいのでしょうか? もうひとつ、コンピューターの“環境”(OSやハードウェア、使用ソフトなど)は何といえばいいのでしょうか? “問題がある場合はそちらの環境を教えてください”というようなことを伝えたいと思っています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MG6530の給紙ロールのゴムがベトベトになった場合、ゴムの交換が可能ですか?
  • MG6530の給紙ロールのゴム交換品について教えてください。
  • ゴム交換したい場合、どこでゴムの部品を購入できますか?
回答を見る