So-netのADSLはACCAもしくは、e-アクセスのADSLサービスで、干渉に強い国内仕様の8Mです。
そのため、YahooBBのように欧米式で干渉に弱い物とは違いますから、距離が遠くても最も速度が出る可能性の高いサービスです。
ちなみに、どれだけの8Mのデータがほしいのか知りませんがこれら速度を比較できるサイトはG.dmt AnnexC(8M)自体がまだ始まったばかりですから実質の利用者データは、はきっりいってさほどないと思いますよ。
一応、下の方に速度評価サイトをリンクを用意しています。
それと距離=速さには必ずしもなりません。
距離が速度に関係するのは確かにそうですが、それより干渉比率によって大きく流されますから、データが直接あなたの家のADSL速度になるとは言えません。
(ADSLはどの速度サービスも大きな川、幹線道路、ISDN、電話回線と共有のインターホンや報知器などに大きく左右されます)
本題です。
評価試験ではG.dmt AnnexCは回線距離で1,6Km離れても8Mbpsを維持できたということです。(AnnexAでは最高速度が出るのは1Kmに満たない)そして、AnnexCでは4Km以内で平均1Mbps弱(運が良ければ、ハーフレート<1,5Mbps>のADSLより高速)まで速度がでることが分かっています。
(これは実際にACCAによって評価されたG.dmt AnnexCの速度評価によるものです)
http://speedtest.pos.to/stat.html
(ブロードバンドスピードテスト統計、ここが最も情報が多いです)
上が一応、速度評価があります。
http://www.acca.ne.jp/information/g.dmt/
(ACCAネットワークス速度評価)
http://www.eaccess.net/jp/
(e-アクセス)
あくまで、参考です。このADSLは現状のADSL規格では最高の精度を持つのは確かです。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。