• ベストアンサー

以前に見た映画のタイトルがわかりません

cobolerの回答

  • coboler
  • ベストアンサー率57% (57/99)
回答No.2

「ファイナルデスティネーション」か 「デッドコースター」 のどちらかだと思います。 下記サイトに比較?のようなものがありますので確認してみて下さい。

参考URL:
http://home.att.ne.jp/yellow/justice/other/movie/movie_ta.htm

関連するQ&A

  • ■映画のタイトル教えて下さい■

    半年以上前にTVのロードショーで見た映画で タイトルが思い出せなくて困っています・・ 女優さん主演で 内容は、 死ぬ運命だったのに、それを免れてしまったために 死ぬまで様々な事故に巻き込まれ、 死においかけられる!というものです。 (わかりにくくてすみません・・) 最初のシーンが空港で 乗るはずだった飛行機にたまたま乗合わすことができなかったが、 その後、その飛行機が離陸と同時に爆破してしまい、 女優さんが”もし乗っていたら私は死んでいた・・”と ビックリするところから始まっています。 とてもおもしろかったので もう一度観たいなぁと思っています。 すみませんが、ご回答よろしくお願い致します!!

  • 映画のタイトル

    結構前にみた映画なのですが、タイトルが思い出せなくて困っています。 あらすじは・・・。 主人公は高校生(多分)で修学旅行(?)へいくので飛行機にのるのだけど、前日その飛行機が事故で墜落する夢を見てしまう。主人公はクラスの人たちにその飛行機にのるなと騒ぎたてたが、殆どの人が飛行機に乗り、主人公は何人かの生徒とともに空港に残ることとなる。しかし、誰もがありえないと思っていた飛行機事故が、本当におきてしまう。 生き残った主人公とその友人たちだが、その友人達も次々に死んでいく。そして、本当は自分達は死ぬ予定だったのが飛行機事故で死ななかったため、再度何らかの理由で死ぬ運命になっていることに気づく・・・。 大体こんなかんじだったと思うのですが・・・。 記憶では、イライジャ・ウッドみたいな人がでていた気がするのですが、彼の出演作品を調べてもわかりませんでした。なので、多分違うとおもいます。 映画の雰囲気的には、ラストサマーやパラサイトみたいなかんじでした。 お心当たりのある方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 映画「フィフス エレメント」 で歌っているオペラ歌手は?

    ブルース ウイルス 主演の「フィフス・エレメント」の中で 劇場内で仮面をつけて歌っているオペラ歌手の名を教えてください。

  • 映画のタイトルがわからず困っています・・・

    かなり前の洋画劇場で見た映画なんですが、飛行機がハイジャックされて途中、短髪の女性警官??みたいな人が頭を撃たれて死んでしまい、その後主人公が他の飛行機で接近して飛行機と飛行機を筒のようなもので繋ぎハイジャックされた飛行機に乗り込んでハイジャック犯をやっつけるみたいな映画だったと思います。情報が少なく何かの映画が混ざっているかもしれませんが、タイトルがわかる方がいれば教えてください。。

  • この映画のタイトルを教えてください

    今から13年くらい前に、喫茶店で流れてたレーザーディスクで見たものなので、13年くらい前か、もう少し古い作品だと思います。 たぶんアメリカ映画だと思います。 大人の青年(20歳前後)と子供(2~7歳)が、何かのきっかけで、入れ替わりました。 入れ替わった、本当は子供のはずの青年が、遊びまくってました。 2人とも白人です。 途中のシーンで、おもちゃ売り場で、電子ピアノか、おもちゃのピアノだと思いますが、 「♪パッパパ パッパッ パッパッパ~♪」 って所がインパクトありました。 最後が、どうなったかは、わかりません。 前にも、この質問を書いたのですが、その時に、トム・ハンクス主演の「ビッグ」と言う回答を2人の人から、教えて頂いたのですが、レンタルで、「ビッグ」を借りて、3回見たのですが、私が探している映画では、ありませんでした。 「ビッグ」以外で、思い当たるタイトル名を 知ってる方いましたら、どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 映画のタイトルを教えてください。(長文です。)

    飛行機事故から始まるのホラー(?)映画なんですけど、 確か、修学旅行みたいなのに飛行機で行くんです。 その飛行機の中で主人公の男の人が飛行機が爆破するという悪夢を見てしまい、それでパニックになった男の人は他の学生と先生で機を降り、次の便に乗ろうと考えみんなの乗る飛行機を見守っていたら、彼の夢通り離陸直後、飛行機が爆破してしまい全員死亡してしまいます。 しかし、悪夢はまだ続き、今度は生き残りが次々に死んで(殺されて?)いく。 それを主人公は防ごうと必死に推理する!! と、いう感じです。 この映画のタイトルが分かる方、お願いします!!

  • 洋画のタイトルを教えて下さい。

    主人公は元軍隊?のおじさんで 髭を生やしたずんぐりむっくりな方です。 バスでヤンキーをボコボコにしたり 途中で相手の1人の手を 生ゴミシュレッダーに入れるシーンが印象的でした。 主人公はおじさん1人で そのおじさんが無双する映画でした。 セガールでもステイサムでもブルースウィルスでもありません。 よろしくお願い致します。

  • 洋画のタイトルが分かりません。

    大分前に金曜ロードショーかなにか(地上波?)で やっていた洋画のタイトルがわかりません。 ストーリーは、修学旅行で飛行機に乗って離陸までの間寝ていた主人公が、座席のテーブルの止め具みたいなのが取れてその後飛行機が離陸してすぐ飛行機が爆破し友人が飛ばされたりして死ぬという夢を見た。 起きて本当にテーブルの止め具が取れて主人公は 「この飛行機は爆破するから降りろ!」と言ったが 信じて貰えず爆弾を仕掛けたのでは?と疑われ、先生と友人何人かが飛行機から降ろされた。そして離陸した飛行機は本当に爆破し飛行機に乗っていた人全員死んでしまった。 その後飛行機を降りた人達がだんだんと事故等で死んでしまって、主人公達は、僕達はあの時に死ぬ運命だった。なのに生き残ってしまった。だから今事故とかで死にそうになるんだ。と言っていて、就学旅行の時の座席が皆の死ぬ順番をみつけた。 こんな感じで覚えてるのはここまでです。 最後はネオンの大きな看板が落ちてきて主人公は避け て「次はお前の番だ!」と言って終わった気がします。 長々と分かりにくいですが、この映画のタイトルを教えてくれないでしょうか?よろしくお願いします。

  • なぜ船舶同士の衝突事故が起きるのか?

    広島沖で、海上自衛隊輸送艦「おおすみ」と小型船「とびうお」が衝突し、小型船が転覆し乗船していた人が重体になった。 高速状態の航空機や自動車のような状況ではなく、船舶なら避けられたはずだが? なぜ船舶で衝突事故が起きるのだろうか?

  • ある映画のタイトルが知りたいのですが・・・

    以前深夜にやっていた海外映画で、どうしようもなく救われないラストで印象に残っていたのですが、タイトルが思い出せません。よほどマイナーなのかキーワード入れて検索をかけても出てこないのですが、もしご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが・・・。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 内容(かなりうろ覚えな上に長いです) 田舎で主人公の老警官が子供を狙った殺人事件を追う話です。 主人公には過去があり、確か仲間の警官を誤って死なせたしまったとかだった気がします。それ以来、主人公は酒に浸るようになり、同僚などからは「あいつは頭がおかしくなった」的な扱いされるようになりました。 主人公は現役を引退する直前に、ある拘置所で殺人罪で捕まった知的障害者の男が警官の銃を奪い、自殺する現場にでくわします。 この男は少女を暴行し、殺害した罪で拘留されていましたが、主人公は長年の勘で「この男は犯人ではない。この殺しはまた起こる!!」と直感し、仲間に話しますが、変人扱いされている主人公は「またこのじいさんは・・・」といった感じで、たわごととして相手にされません。彼はこの事件に執拗にこだわるようになります。そこで現役を引退した主人公は一人事件の究明に乗り出します。 殺された少女の住んでいた近所に引っ越してきた主人公は、ガソリンスタンドを営む母子と出会います。子供は男の子で殺された少女と同じ年の頃で、母親は夫と離婚しており、夫からの暴力で顔に傷を負っていました。 主人公はこの親子と仲良くなり、ガソリンスタンドで入り浸るようになります。しだいに母親との間に愛が芽生え、家族の一員となり、幸せに暮らすようになります。 そんな中、以前殺された少女の通っていた学校(幼稚園?)の子供から、少女が殺される以前に、「クマのように大きいおじさんからハリネズミのチョコを貰った。」と話していたこと聞きます。 そいつが犯人に違いないと確信する主人公でしたが、なんとガソリンスタンドの男の子も同様に大きな男からハリネズミのチョコを貰ったといいます。 次は男の子が狙われている。 それからというもの主人公はその子の傍を片時も離れまいと注意するようにしますが、ふと目を放して戻ると男の子はまたハリネズミのチョコを持っており、大きな男の人がくれたといいます。しかも今度は「今度は一人の時に会おう。そしたらもっとたくさんハリネズミのチョコをあげるよ。」と言われたと言います。 主人公はそれを犯人逮捕のチャンスと考えます。 警察官の仲間達を説得し、待ち伏せ作戦をとります。ガソリンスタンドの母親には自分が事件を追っていることや子供に危険が迫っていることを隠し、子供を約束の日の約束の場所に行かせます。 主人公と警察官が陰で張り込む中、子供は約束の場所で男を待ち続けます。 しかし何時間待っても犯人は現れません。しだいに警察官達はやはり事件は主人公の考えすぎか妄想なのではないかと疑い始める。 主人公も次第に焦り始める。 遂には警察官達も張り込みを切り上げ、事の次第を母親に告げると言って帰ってしまいます。 事の次第を知らされた母親はぶちぎれます。 猛スピードで車を飛ばして、子供の元へ駆けつけます。「事件捜査のために私達家族を利用し、危険に晒したうえに家族ごっこまで演じ、私たちをもてあそんだ!!」といって主人公を責めます。 子供を囮にしたことは別として、始めから利用する気はなかった主人公ですが、もうこの一家には戻れなくなってしまいました。 ところ変わって警察署に帰る途中の警察官達。道中で車の事故処理の現場を通りかかります。 大して気にも止めず、通り過ぎてしまうのですが、この車両事故。実は約束の場所に向かう途中の犯人の車とトレーラーが衝突したもので、いくら待っても犯人が現れなかったのは、この事故で死んでしまっていたからなのでした。もちろん事件に関係のない事故死者として扱われます。劇中で犯人は一度も姿を見せず、出てきたのは丸焦げの死体のみでした。 そんなことも知らず一人で来るはずのない犯人を待ち続ける主人公。事件にのめり込むばかりに愛する家族を失い、信用を失い、肝心の真相は永久に闇の中・・・。 数年後、誰もいない荒野で一人酒びたりになりながら、「俺は正しい・・・。犯人は必ずいる・・・。」とぶつぶつ独り言をいう主人公の様子がでてきてエンディング。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 以上です。長文失礼しました。 書き終わってからもっと省略して書けばよかったなーと思いました。 どこの国の映画かは分からないですけど、もしご存じの方がいれば、よろしくお願いします。