- ベストアンサー
曲の「コード」の意味を教えてください。
よく「この曲はコードが5つある」とかいうじゃないですか? その「コード」ってどういう意味なのでしょうか?教えてください。 ホントにレベルの低い質問ですいません<(_ _)>
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1の方が回答しているとおり、コードとは確かに和音のことですが、通常は、その和音を記号化したものをコードと呼んでいます。たとえば、ドミソはC、ファラドはF、ラドミはAm(エーマイナー)です。4音以上の場合も、コードとして表現することが可能です。たとえばソシレファはG7(ジーセブン)、レファラドはDm7(ディーマイナーセブン)で、これらのコードはよく使われます。 さらに、ジャズやボサノバでは、コードの基本的性質を決める4つの音に加えて、テンションと呼ばれる味付けを行うと音を加えて5音あるいは6音の和音を、コードとして指定する場合もあります。たとえばC7#9=ドミソシbレ#とか、C9(13)=ドミソシbレラなどです。(これらの和音の場合、実際の演奏ではソの音は省略されることが多い) コードを用いることにより、いちいち譜面にしなくても、アンサンブルが可能ですので、ジャズやポップスでは、コードを用いるのが普通です。ということで、コードに慣れてしまうと、その方が便利なので、譜面が苦手になってしまいます。(私もその一人ですが)
その他の回答 (1)
noname#12339
回答No.1
和音、ハーモニーの事です。 ドミソとかファラドとかいう、三つ以上の音を重ねたやつです。 その和音(コード)を並べて曲が進んでいくわけで 「コード進行」とか「ハーモニー進行」と呼んだりするわけです。
お礼
回答ありがとうございます。(2人同時のお礼ですいません) わかりやすい説明ありがとうございます。コードとは和音を記号化したものだったのですね。でも覚えるの大変そうなのに、よく覚えられましたね。