• ベストアンサー

終業年限とは

資格試験等で「修業年限」の欄があります。私は四大卒業ですが留年してしまい、5年通いました。この場合、「修業年限」欄には何年と書くのが正解なのでしょうか?

noname#149677
noname#149677

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k_riv
  • ベストアンサー率57% (105/183)
回答No.1

四大の場合は、卒業にかかった年数にかかわらず 4年です。 修業年限は、卒業するために在籍する必要のある最低年数ですので、在籍した年数にかかわらず、その大学によって決まっています。 例えば、短期大学の場合3年制と2年制があり、また大学院修士課程でも1年制や2年制があり、大学名学科名だけでは、修業年限が分からないので、その欄があると思います。

noname#149677
質問者

お礼

ありがとうございます。今まで機会があるたびにもやもやしていたのですが、すっきりしました。

関連するQ&A

  • 管理栄養士、修業年限について(短大卒です)

    私は短大卒業して栄養士として食品会社に1年3か月勤めています。 管理栄養士国家試験を受けようと思うのですが、 短大卒は修業年限が三年以上ですよね。 それで厚生労働省の受験資格を見てみたら、3月31日までに 3年以上となっていて、私の就職した日は4月2日なので 実質4年は実務経験を積まないといけないということになるのでしょうか?

  • アメリカ合衆国の大学院の修業年限について

    すみません。教えて下さい。 アメリカ合衆国の大学院の修業年限についてですが,確認する方法はあるでしょうか。 日本の場合は大学院学則に標準修業年限が記載されていますが,アメリカ合衆国の大学院の場合,どこを見れば,確認できるでしょうか。 具体的には,アメリカ合衆国ミシガン大学大学院の修士課程及び博士課程それぞれの修業年限を確認したいのですが。

  • 博士課程(後期)の修業年限

    修士課程(2年)、博士課程(3年)というシステムの大学院では、 博士課程の修業年限(学生という身分でいられる年数)は何年になりますでしょうか? また、もしその年限を過ぎると、研究生(?これもよくどういうシステムか分かっていないのですが) として在籍し、あとで論文を提出して論文博士という形になったりするのでしょうか? ご存知のかた、よろしくお願いします。

  • 願書の学歴欄でつまずいています

    お世話になります。 看護専門学校の願書を現在書いています。 学歴欄で書き方がわからずすごく悩んでいます。 学歴は以下の通りです。 平成13年4月 公立高校入学 平成15年8月 中退 平成17年4月 通信制高校編入 平成18年3月 卒業 しかし、願書の書式が 学校名_______  入学_年_月  卒業(見込)_年_月 修業年限_年 となっており編入や中退を書く欄がありません。 さらに修業年限もどう書いたらいいものかさっぱりです。 この場合どのように書いたらいいのでしょうか? また学歴は中学からではなく高校以降だけで問題ないでしょうか? 中学校から記載するものでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 就職 面接試験

    http://www.tsuushinsei-support.com/about/pageA.html 上記のサイトに記載されている内容によれば 「高等専修学校(技能連携無し修業年限3年)を卒業して得られる資格(高等専修学校卒業資格、大学入学資格)は高校卒業程度認定試験合格と同等の資格になる」 と書かれていますが、意味や内容的には結構違ってくるのではないかと思います。 高等専修学校に3年間通い続け、身に付けた忍耐力やコミュニケーッション能力抜きで同等とは言えないのではないでしょうか。 「専修学校高等課程卒業と履歴書に書いても、ほとんど評価はされない」という意見もありましたが、もしそうであるなら全日制普通科高校、定時制・通信制高校もまた、就職においてはほとんど評価されないのではないでしょうか。 高等専修学校(修業年限3年)を卒業しても、いわゆる「高校卒業資格」はもらえませんが、文部科学省が同等と認めている高等専修学校卒業資格なるものはもらえますし、通学・帰宅時間や校則の内容は通常の全日制高校とほとんど変わりありません。 校則に関しては、定時制・通信制高校の方が緩いかと思います。 上記のことから察するに、今の就職状況では、どうしても高卒だけでは厳しく、大卒や専門士・高度専門士からが評価対象となるのでしょうか。

  • 税理士試験受験資格について

    現在情報系の専門学校に通っているのですが、税理士試験に興味があり卒業後に受験したいと考えています。 税理士試験受験資格には、 専修学校の専門課程((1)修業年限が2年以上かつ(2)課程の修了に必要な総授業数が1,700時間以上に限る。)を修了し、これらの専修学校等において法律学又は経済学に属する科目を1科目以上履修していること。 とあります。 現在通っている学校は、修業年数が2年で(1)と(2)は満たしていると思うのですが、法律学又は経済学に属する科目というものが分かりません。 2年時から、簿記の授業を週に2時間受けているのですが、これは経済学に属する科目として扱われるのでしょうか?

  • 社会保険労務士の受験資格について

    「社会保険労務士」の資格を取りたいなと考えています。 しかし僕は大学を卒業していません。 「日本ジャーナリスト専門学校」の「総合科」というところを卒業しました。 3年行きました。 ネットには受験資格の1つとして【修業年限が2年以上、かつ総授業時間数が1,700時間以上の専修学校の専門課程を修了した者】とあります。 僕には受験資格があるのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 4年制大学から4年制大学への編入について

    理系の学部に3年次編入を考えています。 (1)その大学のホームページには「主に短期大学、高等専門学校を卒業した方(卒業見込みの方)を対象に・・・」とあったのですが、4年制大学からの編入は普通ありえないことなのでしょうか。 (2)出願資格に「修業年限4年以上の大学において2年以上在学し、かつその大学の卒業要件に関わる62単位を修得、または○年3月までに修得見込みの者」とあります。私の場合は2年生までに、2年分の単位+62単位を取らなければいけないのでしょうか。 (3)3年次編入ということは、編入試験があるのは3年生の夏でしょうか。合格した場合、3年生後期の授業から受講することになるのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 通信制大学

    法学部を有する通信制大学を教えてください。同時に、卒業できる最短の修業年限も教えてください。

  • 社労士の受験資格

    来年の8月に社労士受験をしようと考えているのですが、受験資格に『学校教育法(昭和22年法律第26号)による大学、短期大学、高等専門学校(中学校卒業を入学要件とする修業年限が5年制の学校)を卒業した者』とあります。 私は、4年生の私立大卒なのですが、学校教育法で言う大卒になるのでしょうか? つまり、私に受験資格はあるのでしょうか? ちなみに、行政書士の資格は持っていません。

専門家に質問してみよう