• ベストアンサー

原付持ってる人!買った理由は?

chokipa427の回答

回答No.3

その昔、高1の時に通学用に買いました。 今はバイクもありませんし、乗る機会もほとんどないのですが、質問者さんの「なんとなく気持ちよさそうで」というのは同感です。 今でもたまにあ~乗りたいな~と思う時ありますよ。 雨の日は普通にカッパを着て乗ってましたよ。ただ通勤用ということはスーツですかね? だとすると結構かさばるのでカッパは大きめの物が良いと思います。 あと結構ヘルメットをかぶると髪の毛も乱れるので、気を付けた方がいいですね。

meronpansukisuki
質問者

お礼

すみません。書いていませんが今は仕事をしていません。仕事をしていたときは私服で通勤でした。 自動二輪で通勤してた方がいて職場に着くとヘルメットを取り「ふぅ~」と言った感じで長い髪をバサ~っとなってるのを見て結構いいな~とか思っちゃいました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雨の日に原付に乗りたいのですが・・・

    先月、通学のために原付を購入しました。 雨の日、原付に乗る時に着る カッパのようなものを探しています。 どのようなものを着ればいいのでしょうか? また、どこで購入できますか? 友人がカッパのようなものを着ているのを見かけたことがあるのですが、よく分かりません。 私が住んでいる所は、 学校や駅方面へのバスの本数が少なく、 便利な所とはいえません。 原付が唯一の交通手段といったかんじです。 雨の日には、あまり原付に乗りたくはないのですが、 場合によって乗ることがあるかもしれません。 雨の日に原付に乗る方、参考にさせていただきたいので、 アドバイスをよろしくお願いします!

  • 原付、バイクの限界

    バイクに乗りたいと思っている者です。 しかし、普通免許しか取得していないので原付にしか乗れません。 原付だと30km/h制限とか、二段階右折とかあって面倒ですよね。 そこで、「自転車だと厳しいが、原付があれば便利な距離」または 「バイクや車だといけるが、原付だとちょっと厳しい距離」 の目安ってどんなものでしょうか?

  • 購入は原付か電動アシスト付自転車か

    最近再就職した会社は公共の交通機関が無いので自力通勤必須です。 今は片道約10kmぐらいの距離を母の電動アシスト付自転車を借りて40分かけて通っています。 ずっと借りているのは悪いので、原付か電動アシスト付自転車の購入を考えています。車は乗れません。 自転車の40分は体力的には耐えられるのですが、雨の日に40分濡れるのはどうか?と思ってます。(傘はさしません。レインコート着用します。) それなら、原付でサッと行くほうがラクかと思いましたが、乗りなれてないし、雨の日の運転はすごく危険と聞いているのでビビッています。 (雨の日の為に原付選択はおかしいみたいですね。) 原付は10年前に十数回ほど乗ったことあります。通勤に使うなら練習します。 こんな私は原付 危ないですか?

  • 市バスが原付みたいに二段右折してるのを見るのですが

    3車線か4車線ぐらいある道路で市バスが原付みたいに二段右折してるのを見るのですが、これは問題ないのでしょうか? 特別な許可を得てるのでしょうか? 一般の車が原付のように二段右折すれば、違反になるのでしょうか?

  • 原付のギア車についてききたいのですが

    原付のギア車についてききたいのですが、 買い物などをしたとき荷物はどこにおいてますか?? あと、雨の日などのカッパや保険証はどうしてますか?? スクーターだとカッパや荷物はおけるみたいですけど・・・ ギア車の場合どうしてるか教えてください。。

  • 大学に原付で…

    私は春より自宅から4キロ程の 大学に通います。 バスが出ているのですが本数が少なく バス停も遠いので原付で登校することを 考えています。 そこで質問なのですが ・原付の維持費とはどのくらいかかるものでしょうか。 ・大学に原付で来る学生はいるのでしょうか。 ・雨の日などは走行可能でしょうか。 バイク等には本当に疎いので どれかでも教えて頂けると助かります!

  • 原付の経費

    現在、交通費月2万円通勤時間2時間で電車で通っています。 これが原付免許を取って原付を買い、ガソリン(片道50分の距離)を使って(雨の日は電車)通うのとどちらがいいのでしょうか?

  • 雪道に強い三輪原付は?

    5~10センチ程度の雪道で比較的安定して走行できる乗り物の購入を検討しています。 私は昨年から金沢に住んでいます。 春~秋は4キロの距離を自転車通勤、今年の冬はバス通勤していました。ただ、バス通勤の場合、すごく遠回りなルートになってしまい通勤に1時間半くらいかかってしまうので、少々の雪であれば3輪原付で通勤できればと考えています。たまに大雪になるので、その日はバス通勤するつもりです。 三輪原付はホンダのジャイロキャノピー、ジャイロX、ジャイロUPがあるようですが、どれが一番雪道に強いのでしょうか?ジャイロXが発売された当時は雪道に強いということで発売されたようですが。現在はキャノピーやUPも改良されているようなので、3者とも大差ないのでしょうか?屋根付にはこだわっていません。 詳しい方、どうかご教授お願いします。

  • 原付免許

    原付免許取りに行く日雨だったら実技講習はカッパを着るのでしょうか?実技講習のヘルメットはフルフェイスでしょうか?

  • 自転車通勤の方にお聞きします(>_<)

    見ていただきありがとうございます。 今バイトを探しているのですが、働きたいと思ったところが家から大体2キロ離れているんです。 歩けない距離ではないのですが、歩くと時間が掛かってしまうので、もし働けることになったら自転車で通勤したいと思っています。 そこで疑問に思ったのですが、自転車通勤の方は雨の日はどうされていますか? 過去の質問を見たら、雨の日は電車やバスで行く、車で行く、といった意見が多かったのですが、私の最寄りのバス停から働きたい場所までバスが走っていませんし、車の免許はもっていますが、車がないので車で行くのは無理です; なので雨の日はどうしたらいいか迷っています(>_<) 自転車通勤されてる方は雨の日はどうされているかぜひお聞きしたいのでよろしくお願いします!