• ベストアンサー

対策ソフトはいくつも入れているのに侵入されてしまうのはなぜですか?

hoihenceの回答

  • hoihence
  • ベストアンサー率20% (438/2093)
回答No.5

こんにちは。 まず基本的な認識として、対策ソフトはあくまでリスクを低減する物であって、100%防御できる物ではないということです。 それに、対策ソフトの正しい設定や運用が求められます。 今のところ、非IE系のブラウザを使うことが最善です。この場合でも、セキュリティーホール情報には注意を払わないとダメです。この先はどうなるかわかりません。たぶん、Firefox向けのスパイウエアも登場すると思われます。

sora98
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 基本的な認識…はいっ、了解いたしました。 IEでないブラウザに興味はあるのですが、何だか敷居が高くて(意味が変かもしれませんが)初級者のくせに危険なIEを 使い続けています。反面、フォローやバックアップを細かくしてもらえるのもIEな気がしていて、IEを脱せません。 でも本当に興味はあるので、時間のある時に調べてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スパイウェア対策ソフトの併用について

    今現在のセキュリティ対策ソフトは、ノートンインターネットセキュリティ2008、SPYBOT、SpywareBlaster、BitDefender(コマンドライン版) で時々、X-Cleaner(オンラインスキャン)、カスペルスキー(オンライスキャン)などをしています。 スパイ対策としてSpy Sweeperが優れていると聞いたのですが、今使っているものとの併用は問題ないでしょうか? あと他に良いフリーソフトがあったり、自分の組み合わせに問題などありましたら教えて頂きたいです。 もう一つ、砂箱というのは普通入れるものなのでしょうか? あまり聞かないのですがどうなのかと思って・・・

  • これらはスパイウェアなのでしょうか?

    初めてSpybot-Search&Destroyというソフトでスキャンしてみたんですが、 問題個所にこれらのスパイウェア?が検出されました。 CnsMin 21エントリ FunWeb 16エントリ FunWebProducts 46エントリ LinkSynergy 1エントリ Microsoft.WindowsSecurityCenter.AntiVirusDisableNotify 1エントリ Microsoft.WindowsSecurityCenter.FirewallDisableNotify 1エントリ MyWay.MyWebSearch 68エントリ MyWebSearch 22エントリ Zango.AntiSpamBar 1エントリ これはすべてスパイウェアなのでしょうか?又、すべて削除してもいいものなのでしょうか? わかる方、対策法を教えてくださいm(__)m

  • ウイルスの侵入?

    Windows vistaで光回線にしました。 光にしてすぐ、ウイルスバスターでスキャンする度に スパイウェアのみ(Cookie各種)がいくつも検出されるようになりました。 何かウイルスが入ってるのではと疑い、エフセキュアのオンラインスキャンを行ったところ、 「w32/Zlob」なるトロイと思われるウイルスが発見されました。 しかし、他のオンラインスキャンでは「w32/Zlob」は検出されません。 そこで、発見されたトロイらしきファイルを確認してもらいましたが、結果はウイルスではなく誤検出ではないかということでした。 確かに、多少PCが重くなった気はするものの、明らかな不具合もありません。 しかし急に、そして、いまだにスパイウェアが大量に検出するようになったことが気になります。 ADSLからウイルスバスターを使っていてもこんなことはありませんでしたし、 同じ光を使用している友人も「そんなことは自分のPCではない」と言います。 スパイウェアはネットをする上で当然でてくるもので、気にするなということを言われましたが、 今まで同じソフトで防げていただけに不快です。 やはりウイルスが潜んでいるということではなかったのでしょうか。 原因も分からず対処に悩んでいます。

  • スパイウェア対策のため複数のソフトを入れてもいいのでしょうか?

    ●スパイウェアを除去してくれる~Spybotというソフト ●スパイウェアが入り込むのをブロックしてくれる~SpywareBlaster、SpywareGuardというソフト といったスパイウェア対策のフリーソフトがあることを知りました。 初めてスパイウェアを検出するのは Spybotで行い、すでにスパイウェアは修正削除済みですが 現在はSpybotだけインストールしています。 今後の予防として SpywareBlaster、SpywareGuardというソフトをパソコンにインストールして置いた方がいいのかどうか? それとも 定期的にSpybotを使用して修正と削除を行うだけでもいいのか? 一見3種類すべて入れていれば 万事好都合なようにも思いますが ソフト同士の相性の良し悪しもわかりませんし 3種類すべてインストールするのは少し不安です。 何か良いアドバイスなどがありましたら 教えてください。

  • スパイウェア対策・・・このソフトってどうですか?

    現在、スパイウェア対策としてSpybot-S&DとSpywareBlasterをインストールしてあるのですが、最近PC-CleanなるソフトをVectorにて目にしました。 自分ではSpybot-S&DとSpywareBlasterだけで足りていると思いますし、あんまりたくさんスパイウェア対策ソフトを入れるのもどうかと思ったものの、ちょっと興味を持ったのでうかがいます。 PC-Cleanを使っている方、またはご存知の方?にお聞きしたいのですが、PC-Cleanって使い勝手や性能はいかがですか。 ちなみに OS:WindowsXP HomeEdhition インターネット接続環境:光 ノートンのインターネットセキュリティも入れてます という状況ですが、3つ目のソフト、必要だと思われますか? ご意見をお願いします。

  • セキュリティー対策について

    現在このような対策をしているのですがこれだけでは不十分でしょうか?こうしたほうが良いなどアドバイスがあればお願いします。 ウイルス対策 NOD32、BitDefender スパイウェア SGアンチスパイ2、spybot、Ad-Aware、SpywareBlaster、IE-SPYAD ファイアウォール jetico ver1.0.1.61 ブラウザ firefox(たまにIEも) ルーター あり(個人情報流出で話題になったソフト使用の為一部ポート開放あり) その他 週一でオンラインスキャン、ダウンフォルダでの実行ファイルのアクセス許可を禁止に設定

  • 駆除できずに困っています。

    Spybot-S&Dで検索したら、MailSkinner.rtkというスパイウェア らしきものが、検出されました 削除してもパソコンを再起動したりすると、また検出されます。 Ad-Aware、X-Cleanerオンラインスキャナ、 カスペルスキーオンラインスキャナ、 シマンテックセキュリティチェック ウイルスバスターオンラインスキャンでは、 MailSkinner.rtkやその他危険なスパイウェアや ウイルスは検知されませんでした Spybot-S&Dだけ検知されるのですが、削除してもまた検出されるので不安です。 ネットでMailSkinner.rtkを調べても対処方が出てこなくて困ってます。 OSはXP Service Pack 2で、ウイルス対策ソフトはKaspersky Internet Security 7.0を使用してます。 どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • フリーのセキュリティソフト

    メインPCにEset smart security を入れてネットをしていますがオンラインスキャンをしようとしてフリーソフトのAdvanced System Care5をインストールしましたがいざ開いて見てみるとセキュリティソフトやデフラグ、レジストリースパイウェアまでもスキャンできるようです。 スパイウェアだけスキャンしましたが何も出なかったです。 このPCにはWindows Difenderもいれてありスキャンできますが複数のアンチスパイウェアを使っていても問題はないのでしょうか? またセキュリティソフトを重複して入れていても競合の心配はする必要はないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • スパイウェアの侵入を防ぐには

    私のPCもスパイウェアにやられてしまい、除去には苦労しました。Ad-awareSEで削除しようと思っても途中でPCがシャットダウンしてしまい、ホントにクセが悪いです。それで¥windows¥system32内の怪しいファイルを削除したら やっと退治できたようですが、これも一苦労でした。 そこで質問です。スパイウェアはどこから侵入してくるのでしょうか?セキュリティーの設定を「高」にしてクッキーをブロックすれば かなり防げるとは思いますが、それだけでは万全ではないですよね。どうすれば、スパイウェアの侵入を確実に抑えられるのか 教えてください。

  • リカバリしたのになぜ?

    先日X-Cleanerオンラインスキャンでスキャンさせていただいたところ MARKETSCOREというスパイウェアが見つかりました。 詳細を見て少し気味悪いと思い削除していただきました。 なのですが、ノートンHPで調べると”手動でダウンロードしている”とあり 特に心当たりがないのでリカバリをしてマイクロソフトアップデート ノートンアップデートをした後もう一度スキャンしてもらうとまた同じスパイウェアが見つかりました。 その後、スパイバスターを入れスキャンしましたがなにもみつかりません。 その事で2回リカバリしましたが、オンラインスキャンでやはり見つかります。 スパイウェアの解釈は人それぞれだと思いますが、これはやはり削除したほうがよいのでしょうか? ノートンさんで認識しているスパイウェアなのになぜスキャンしても検出されないのでしょうか? どうか教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m