• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:独身時代の貯金 自分のもの?家族のもの?)

独身時代の貯金は誰のもの?家族のもの?

mappy0213の回答

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.7

既出であれば申し訳ないですが 単なるわがままでしょう(笑) ある意味ジャイアンの論理では? うちのかみさんは独身時代からの貯金があるようです(中古の軽が買える程度) ただしこれは全く家計には入れてません もし用入りがある場合はそこからだし 後に使った分の補充はしているようですので 家計には全く入れてませんし我が家の貯蓄残高でもありません。 旦那さんのその満期に関してはある意味へそくりの様なものだとあきらめましょう ただし貴女の貯めてたものに関しては貴女の物でしょう それを家計に入れるかどうかは貴女が決めればいいことだと思います。 万が一離婚等になった場合 貴女名義の口座に関しては完全に独立して貴女が持って行ける資産となりますので 残しておいてください(縁起悪くてスイマセン) 貴女が専業主婦なのか共働きかによって資産管理の考えは多少変わると思いますが もし専業主婦なら「旦那様の給料だけでやりくりしたいとか言えばOKじゃないでしょうか?」 もし共働きであれば「私の給料は貯蓄 貴方の給料は生活費」と言う様な感じで 貴女の貯蓄ん十万を当てにしているということはなにか大きな買い物 たとえば車とかを考えているのでは無いでしょうか?

karasu30
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 独身時代の貯金はどうしていますか(特に女性)?

    いつもお世話になっております。 今回も宜しくお願い致します。 結婚した方々は、独身時代に貯めた貯金はどのようにされていますか? 旧姓名義のままお金に手をつけずに置いていますか? パートナーと一緒の口座にしましたか? 夫が、家購入にあたり私の貯金をアテにしているようなので、 なんとか夫から隠したいのです。 通帳を見せなければそれまでなのですが。 因みに私の貯金は老後の生活にまわすつもりですが、 ウチの夫はうまいこと言ってお金を引き出そうとするタイプなので バカ正直な私は過去にお金を引き出さされたこと数回です。 解りにくい文章で恐縮ですが、御回答宜しくお願い致します。

  • 貯金の仕方

    現在200万円弱の貯金があり、銀行の普通預金に入れてます。 (自分の中でコレを「貯金口座」にしてます) 今まで定期預金など考えたことなく普通預金に貯金してましたが、 最近、定期預金等で貯金した方がいいのかな?と思うようになりました。 しかし、定期預金にもいろいろあったり、どのような形で貯金をするのが一番いいのかわかりません・・・ 結婚式や旅行等の出費があるときは、貯金口座から引出しをています。 それ以外は、給料が入る口座から公共料金などの引落をして、お小遣いもここから引出しをしています。 あまり難しいやり方(外貨定期や投資信託)はやりたくないのですが、イイ貯金の仕方があれば教えてください。 26歳 独身です。

  • 離婚 独身時代の財産

    夫が離婚調停で独身の時の貯金を返せと主張しています。 お互いに貯金を持っていましたが、私が結婚式、新婚旅行全て出しました。 結婚してから二ヶ月間は一円も生活費を貰っていなかったし、夫が 会社を興したときは出資金を私が出しました。 それらは、元夫からの養育費で賄っていたのですが家計簿はつけていますが証明は難しいのかなぁ、と思います。 夫の定期預金が満期になっていなかったから使えなかっただけなんですが・・・ 私としても子供の養育費は絶対に返して欲しいと思うのですが、客観的にみて夫の主張は通るものでしょうか?

  • 満期になった郵便定期預金について

    私名義の郵便定期預金が満期になったという通知が数ヶ月前に郵便局から届いたのですが、ほかの金融商品か定期預金に預け替えするのにどういった手続きが必要なのかを教えてください。 ちなみに、満期になった定期預金証書(通帳?)と印章、身分証を持っていく程度のことはわかります。 ぱるるの口座を持っていますので、預け替えは「オート定期」を希望するつもりですが、可能でしょうか。 また、少なくとも満期になったとき以外は定期預金口座からお金を引き出す予定はありませんので、ほかにもお勧めがありましたらアドバイスをください。

  • 郵貯・定期貯金の満期後の手続き

    民営化前の昨年五月、郵貯の一年満期定期貯金を預け入れました。 満期金は自動継続を希望しましたが、それは出来ないらしく、満期金は振替口座(?)に入るという説明でした。 その際の手続きについてお尋ねします。 満期前に、手続きについての案内は来るのでしょうか? 振替口座(?)という口座は自分はもっていなかったと思うのですが、手続き時にもっていくのはどの通帳になりますか? 定期の通帳と、通常貯金の通帳ももっていくと良いのでしょうか? そして、受け取った満期金をさらに一年定期で預けたいという場合、やはり自動継続には出来ないのでしょうか?

  • 50万を貯金するなら?

    子供の為に貯めておいたお金が50万になりました。今は貯蓄預金通帳と言ういつでもお金を引き出せていつでも貯められるタイプのあまり普通預金と変わらない通帳に貯めています。 最近、これだけまとまったお金になったのなら定期預金などに貯金した方がいいのではないかな?と思い始めました。 これから先、特にお金を下ろす事もないと思うので(まだ学費云々と言う年齢ではないので・・)どのタイプの定期預金が一番良いのかアドバイスをお願いします。

  • 50万円貯金証書を解約して別の所に貯金したいけど…

    バイト時代に貯めた50万円の貯金証書が出てきました。 お金の管理をし始めたばかりなので教えてください。 ・定期預金にするとおろせないのですか? ・現在その通帳は祖父母の大好きな農協です。(名義は自分印鑑も持ってます)私は好きじゃない(会社から遠いし…何かあったとき行かれないので) ので自分で解約して、みずほ銀行に定期(?)にしても祖父母に連絡は行きませんか?(農協ですが、お宅のお孫さんが50万の貯金証書を解約しに来た!)みたいに ・定期預金は窓口じゃないと作れないのですか?(みずほ銀行) その当たりがよく分かりません。 どうかお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 独身時代の貯金って、結婚後どうなります?

    今年の4月に結婚した27歳(男)です。 遠距離恋愛だったので、妻は婚約と同時に退職。現在も専業主婦として家事をこなしてくれています。(怠け者な僕は、言われるまであまり手伝いをしてません) 結婚してから(若干不本意ながら)「お小遣い制」というものを採用しました。僕の月のお小遣いは3万円です。お小遣いの額についての議論はしたくありませんが、僕の月給・手取を考えるとまぁ妥当なのかな?と思ってます。 さて、何が起きているかというと、妻が次から次へと「ブランド物」を買って来るのです。「お小遣い制」を受け入れた者として、その後あんまり家計には口を出したくないのですが、ちょっとばっかり不満めいた声で 「大丈夫なの?いつもは1円単位で買い物に気を遣ってるのに」 と言ってしまうと妻からこう返ってきました。 「私の独身時代の貯金から出してるんだから、別にいいでしょ?これは家計とは別よ」 僕は独身時代の貯金が多くなく、結婚式の費用でほとんど無くなりました。ちょっと余ったお金は、全部妻に渡しました。妻は結婚費用を全て両親に出してもらった為、独身時代の貯金が丸々余っていたそうです。 ボーナスが出ようが、残業が120時間になろうが、僕のお小遣いは月3万円。妻の誕生日プレゼントを買う為に、1ヶ月間昼ご飯なしで頑張った事もありました。でも、妻は「独身時代の貯金から」誕生日プレゼントの何倍もするようなブランド物を買ってきます。それは家計とは別なので問題ないと言います。 何だかすごく、不公平な気がします。 でも、お小遣い制を受け入れた夫として、やっぱりこれは仕方の無い事なのでしょうか?

  • 貯金について

    今持っている口座は普通預金なのですが、まとまったお金ができたら、簡単にはお金がおろせないように貯金の仕方を変えたいのです。 知識がなく、どのような貯蓄の仕方にすればよいのか分かりません。 銀行のHPで調べると、定期にしてもいろいろありすぎてよく分かりません。 定期とはそもそもどういうもの?普通預金と比べての利点は何でしょうか? また、色々な詐欺等があるので自分以外の人がおろせないような貯金をしたいのですが、アドバイスお願いします。

  • 結婚後、お金の管理について

    2月に入籍したばかりの新婚です。 夫は会社員、私は専業主婦です。 これから、お金の管理などどうしていけばいいか、悩んでいます。 夫は、月の給料の口座とボーナスの口座を分けていて、特に定期預金などもしていないので、夫が月の口座のキャッシュカード、私がボーナスの口座のキャッシュカードを持っています。 夫の口座は、どちらも地方銀行のもので不便ですが、特に月の口座方は県内に支店がないため通帳記入できないので、私がボーナスの方のキャッシュカードを持っています。 お金の管理などはそれぞれの家庭でやり方は違うのでしょうが、どうやるのが一番把握しやすいかな、と悩んでいます。 お小遣い制も考えたのですが、例えば足りなくなった時私にお金頂戴っていうのも嫌だろうし、飲み会割り勘とかでクレジットカードではなく、現金で急遽お金が必要とかの時に一枚はキャッシュカードをお互い持ってた方がいいのかな、と思ってそうしています。 でもそうするとちゃんとお金の管理ができず、後々困ることがでてこないかな、とも考えています。 家を買う予定もないですが、そのうち買うかも分かりませんし、子供も作る予定でいます。 今、一番貯金しやすい時期だと思うんですが、月にいくらくらい貯金していった方がいいでしょうか? 今のお金の管理じゃ緩すぎますか? ご意見お聞かせ願えればと思います。 ちなみに、夫は年収600万くらいで、年は30前半です。 私も30前半です。 今は、社宅住まいです。 あと、あまり支店のない銀行に定期預金するのって不便ではないですか? 夫がキャッシュカードを紛失とか何かの時のためにあまり多く口座にお金を入れとかない方がいいのではないか、ということで、一度独身のときの貯金をいくらか定期預金にしたい、と言っているのですが、手続きは私が行くため今夫の持っている銀行でしか定期預金ができません。 夫は大丈夫、といいますが、更新や引き落としは本人じゃないとできないのにやって大丈夫かな?と私は思っています。

専門家に質問してみよう