• ベストアンサー

どの程度の覚悟が必要?

chacha24の回答

  • chacha24
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

7月21日22日に行ってきました。 入場には一日目は長久手の北に10時前に着いて10分ぐらい待ちました。 二日目は瀬戸会場に11時前に行って‥待ち時間ありませんでした。 私は事前予約とか色々楽しめるかと思い一杯していったのですが‥ 結局7歳のこどもが一番楽しかったと言ってくれたのが、スタンプ集めでした。 このスタンプ集め、100個もあるんです( ;^^)ヘ.. これを全部集めようと思ったら親子ともども大変でした。全部のパビリオンを回らないといけないかと思いきや‥混んでいるパビリオンはスタッフの人がスタンプだけ押してくれたりするのです。こどもにはゲーム感覚になって良かったみたいです。http://www.expo2005.or.jp/jp/M0/M2/M2.1/index.html あと、エコポイントも楽しかったようです。これもHPで確認して下さい。書くと長くなります~http://eem.jp/jp/ 会場内のIMTSの乗り物にモリゾーが運転しているので些細なことなのですが楽しめたようです。 きっとお土産を買われるかと思うのですが‥ 私の行った日は空いていたにもかかわらずやっぱり混んでました。お土産とかに時間がとられるのは非常にもったいないので、事前に通信販売なんかで買われるほうがいいかと思います。あとはワゴンでも良く売っているのでその方がいいと思います。 飲み物とか食べ物も心配かと思うのですが‥選ばなければ、これが絶対食べたいという物がなければどこでもあります。ペットボトル飲料の自動販売機もいたるところにあります~ 暑さ対策は21日はしていったのですが22日は何もしていきませんでした。と、言うのは‥向こうで十分水の配給や水浴びができたり座るところがあったので‥それならば荷物を少しでも少なく身軽に動きたいと思いました。 グローバルコモン4は空いていましたがイギリス館が良かったです。 グローバルコモン5はアフリカの物が一挙に見れて良かったです。 森の教室は暑いのでもしかしたら当日キャンセルや当日予約があるかもしれないので、万博会場に着いたら、キッコロゴンドラに乗って一気にグローバル4に行かれて、お父さんだけチケットを持って森の自然教室に行って予約確認なんてものも頑張りどころ?! 娘は森の教室はもっと遊びたかったようです。 私の感想では‥ 2時間並んでしんどい思いをしてみんあがぴりぴりするなら‥みんなでゆとりをもって楽しめるほうが嫌な気分にならずにすむと思います。 大人が思っている以上にこどもは企業パビリオンとかにはこだわってなく、楽しめていたようです。 長くなりましたが楽しんでください!!

Shitumon_Kun
質問者

お礼

大変遅くなりましたが,回答お礼申し上げます。 > 飲み物とか食べ物も心配かと思うのですが‥選ばなければ、これが絶対食べたいという物がなければどこでもあります。ペットボトル飲料の自動販売機もいたるところにあります~  あ,そうなんですか・・・。特に拘りはありませんので,それだと助かります。まあ,できるだけ安くってくらいですかね・・・。 > 向こうで十分水の配給や水浴びができたり座るところがあったので‥それならば荷物を少しでも少なく身軽に動きたいと思いました。  なるほど。φ(.. )メモメモ > グローバルコモン4は空いていましたがイギリス館が良かったです。 > グローバルコモン5はアフリカの物が一挙に見れて良かったです。  参考にさせていただきます。φ(.. )メモメモ > 2時間並んでしんどい思いをしてみんあがぴりぴりするなら‥みんなでゆとりをもって楽しめるほうが嫌な気分にならずにすむと思います。  私もそう思います。『しんどい思いをしてみんながぴりぴりするなら』行くのを止めても良いとも思うのですが,中々そこまでは・・・。(´ヘ`;)ハァ > 長くなりましたが楽しんでください!!  はい!皆さんの回答を参考に楽しめるように計画したいと思います。

関連するQ&A

  • 愛地球博のパビリオンのバリアフリーについて

    車椅子で入れるパビリオンを調べているのですが、詳しくわかるところは知りませんか? 愛地球博のホームページを見ても外国のパビリオン情報には、バリアフリー情報が書かれていないところがほとんどです。 各パビリオンのバリアフリー情報がわかるサイトなどをご存知の方がみえましたら教えて下さい。 よろしく願い致します。

  • 愛地球博の当日予約、具体的な方法は?

    こんにちは。19日、20日と愛地球博へいくのですが、動くのが遅くてインターネットの事前予約はできませんでした。人気パビリオンは2つくらいはおさえておきたいので当日予約というものをしようと思っています。しかし、会場内に予約するための端末がある、というところまではわかったのですが、その端末はパビリオンごとに設置されているのでしょうか? つまり、開園と同時に自分が見たいと思っているパビリオンへ直行し、そのパビリオンにある端末から当日予約をするということでしょうか? それとも、銀行のATMみたいな感じで会場のあちこちに予約端末があって、どこからでもどのパビリオンの予約もできるということでしょうか? そのへんがいまひとつわからないのでぜひ教えて下さい。お願いします!!

  • 愛・地球博(愛知万博) 教えて下さい。お願いします。

    愛・地球博(愛知万博)に明日か明後日に行きたいと思っています。 8月は夏休みなどと重なっているためとても混雑しているとの事ですが、ぢ日でしたらまだどっちが少なめなんでしょうか? また、当日予約も出来るとの事ですが人数的に予約も出来ない可能性もありますし、世界各国のパビリオンの方が興味があるのでそちらで楽しみたいと思っています。 外国のパビリオンも並んだり混んだりしているのでしょうか? どこのパビリオンが楽しかったですか? お勧めを教えて下さい。お願いします! それから、車で行きたいと思っているのですが車は止めた方がいいのでしょうか?まだ公共機関の方が行き易いですか? どういう方法で会場へ向ったらよいかのアドバイスもお願いします。 また、時間はあるので、とにかく色々なところへ行きたいとは思っていますが、最初の入場で大変な待ち時間があるとの事ですが、何時くらいに行くのが一番お勧めでしょうか? 美味しかった食べ物やデザート、お土産にいいもの(自分と周りの人の)、買ってよかったものなど、何でもいいので色々と教えてくれると嬉しいです。 宜しくお願いします!

  • 愛地球博 東ゲート周辺の民間駐車場

    愛地球博に車で行こうと思っています。 会場周辺に民間の駐車場も数多く出ていると聞きますが、 東ゲート周辺にも民間駐車場はあるのでしょうか。 子供が1歳未満のためできるだけ近い方がよいと考えています。 良い駐車場がありましたら教えてください。

  • 愛・地球博 行列をせずに入れる外国パビリオンは?

    終わりも近くなってしまいましたが、 平日に、愛・地球博へ行く予定です。 連れは並ぶのが嫌だといっていますので、 人気のパビリオンへ行くつもりはありません。 外国パビリオンをまわろうと考えていますが、 どこをまわればいいのか、知りたいです。 ポイントは、「行列していないこと」です。 内容にはこだわりません。 パネル展示のところは、行列せずに入れると きいたのですが、 具体的に、「○○○館」ということを教えてほしいです。 今のところ、瀬戸会場へ行き、そこからゴンドラで、 長久手会場へ移動する予定です。 しかし、そこから、どうまわっていいのやら悩んでいます。 コースを考えるために参考にしたいと思っていますので、 「行列をせずに入れる外国パビリオン」はどこか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 愛地球博でのベビーカーについて教えてください。

    8月下旬に愛地球博へ行くことを計画しています。 4歳になったばかりの子がいるのですが、歩いてくれなくなったとき&寝たとき対策のためにベビーカーを持っていこうと考えています。 場内の移動はスムーズにできるようになっているのでしょうか。 またパビリオン内ではどうですか?ベビーカー持込で観覧はできるのでしょうか。入り口などで預けたりすることは可能なのでしょうか。 その他にこれはもっていくと便利だよ!というものがあれば教えてください。

  • 「愛・地球博」について

     「愛・地球博」についてお尋ねします。  6月30日(木)~7月1日(金)に身体障害者施設の旅行(会社でいうと慰安旅行のようなもの)で行くことになりました。  僕は、「日立グループ館」または「三井・東芝館」を見に行く予定にしてますが、大まかなことは「愛・地球博公式ウェブサイト」で知りました。  なので、皆さんが実際に行かれたパビリオンの感想をお聞かせいただきたいと思います。  例えば、  ・何々のところにいたアテンダントのお姉さんがキレイだった!  ・自分が行ったときの万博会場内の人混みがすごかった!  ・何々のパビリオンのライドがいちばん怖かった!  ・パビリオンの順番待ちはどのくらいあったか  ・セーラー服を着た女子高生は多数いたか などをお教えください。場合によっては、パビリオンの行き先変更も考えます。  よろしくお願いします。

  • 愛・地球博

    愛・地球博に行こうと思います。企業パビリオンを中心に一通り見ようと思います。どれぐらいの時間がかかるのでしょうか。

  • 愛・地球博笹島会場内の駐車場

    愛・地球博笹島サテライト会場内にある駐車場の駐車料金を教えてください。

  • 万博の楽しみ方(3歳の子連れ)

    9月の平日に10時ごろ長久手会場に車で着く予定です。 子連れなので、企業パビリオンなどはあきらめていますが、夕方までの時間を楽しく過ごすにはどのようなところが良いでしょうか? また、駐車場はどこがオススメでしょうか? よろしくお願いします。