• 締切済み

PCのリカバリーが出来ない状況で、about blankを駆除できませんか?

ryu-fizの回答

  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.7

about:blankは性質の悪いもののようなので、感染→症状が本格化してから対策ソフトを1つないしは複数使って削除、というのは成功率が低いと思います。 No.3さんやNo.4さんが挙げてらっしゃるような一定の手順に従って作業される方がより成功の確率が高いのですが…『お礼』がないところをみると、駆除ソフトの実行のみですっきり駆除、をあくまでお望みのような感じですね。。 >こういったウイルスなりスパイウェアは感染した後に市販の対策ソフトをCDで買ってきて、撃退できる物なのでしょうか。 いずれにせよ、感染後に対策ソフトを導入するというやり方では多かれ少なかれ駆除は難しくなる、と考えた方が良いと思います。 よってリカバリ推奨、なのですが…内蔵ドライブが利用できない、ということでは…どうしようもないと思います。 PCを使っていく上で、データのバックアップ、リカバリやクリーンインストールによるシステム初期化はいつかは必要になる作業です。必要になったときにそれが出来ない、となった時点でそのPCは終わり、ハードディスク内のデータは無くなっても構わない、という覚悟がなければ、そういうPCを使いつづけるべきではない、と私は考えます。 話は前後しますが、有償版のソフトを買ってきて対策するという場合、買ってインストールしただけの状態では定義やプログラム本体が最新ではない場合が殆どで、結局ネットに繋いでアップデートする必要が出て来ます。 ですので、例えばNo.5さんが挙げてらっしゃるようなオンラインスキャンの利用に不安があるということなら、パッケージ版の利用も同様な点が懸念される、というのが筋だと私には思えます。 さらに付け加えると、No.6さんが試用版の例として挙げてらっしゃるものの製品版は、ウィルス対策には強くてもスパイウェアに関してはまだまだ不十分と考えるべきです。 海外で有効性が評価されている有償のスパイウェア対策製品の殆どは、日本において発売されておらず、わずかに日本で購入可能なものも信頼性や実績の点で十分な評価に値するものは皆無です。 現時点では無償のものでの対策が主になりますが、それなりの知識は必要になると考えるべきです。 思いのほか非建設的な意見ばかりになって申し訳ありませんが…これが現時点での私の率直な考えです。 リカバリが出来ず、複雑な手順を踏んで駆除作業を行う自信も意思もお持ちでないならお使いのPCの正常化はやはり非常に難しいと言わざるを得ません。

gras
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 率直な意見、とても参考になりました。おっしゃっているとおり「複雑な手順を踏んで」の駆除作業を嫌がっていましたが、腹が決まりました。それを乗り越えて正常化を目指そうと思います。また、どんな意見でもいいのでお聞かせください。現状はNO2さんのお礼にて書いています。ご一読いただけたら嬉しいです。

関連するQ&A

  • リカバリについて

    5年くらい前に買ったEPSONのwindowsMEを使用しています。 今までウイルス・スパイウェア等に感染した場合(もしくは可能性がある場合)、パソコンのリカバリをしてました。(メーカーのリカバリCDを使うものです。) しかし、このOKWaveの掲示板を見てみるとリカバリではなくクリーンインストール(HDDデータの全削除)をしないとウイルス・スパイウェアをすべて削除するのは無理だと書かれていました。私が使用しているもう1つのパソコンTOSHIBAのwindowsXPではリカバリCDを入れると「1.購入時の状態に復元2.ハードディスク上の全データの消去」という選択肢があるのですが、WindowsMEのほうではリカバリCDを入れると「購入時の状態に復元しますか?1.はい2.いいえ」みたいな選択肢しかでません。説明書にもクリーンインストールという単語はでてきていません。 今まで、何度かリカバリをやったのですがウイルス・スパイウェア等は完全に削除されていないということなんでしょうか? また、ウイルスが入っているパソコンをリカバリしようとしてリカバリCDを入れて、そのCDにウイルスが感染してしまい、リカバリ(リカバリCDをパソコンに入れる)するたびにパソコンにそのウイルスが感染するってことあるんですか?

  • リカバリができない

    windos XPでウィルスに感染してリカバリをしようてもしできないので対処はどうしたらいいですか?(システム復元とリカバリディスクでリカバリしようと思ってもパソコンのCDドライブが作動しないのです)

  • リカバリーについて・・・・・

    スパイウェアに感染してしまい、どういうわけかインターネットが全くできなくなってしまいました・・・・ 友達に相談したら、リカバリーした方が良いよと言われました そこで、リカバリーしようと思ったのですけれども・・・・リカバリーCDを無くしてしまいました・・・かなり探したんですけれども^^; こういう場合はどうすればいいんでしょうか? このCDはどこかに売っているのでしょうか? できるだけお金はかけたくないんですけれども・・・・ 売っているとしたら・・・いくらくらいなんですか? それと、リカバリーCDなら何でもいいんでしょうか? ドコのメーカーのでも、デスクトップのでも・・・・・どうなんでしょうか? リカバリーよりも・・・・レジストリ内の検索を使って、スパイウェアに関係する単語を打ち込んで、出てきたのを一つ一つ地道に消していった方がいいんでしょうか? でも・・・このやり方の場合は一時的には消えるけれども・・・またちょっとしたら復活するらしいと聞いた事があるのですけれども・・・ どうなんでしょうか? 教えてください。 私のパソコンは、東芝製のノートパソコンです

  • リカバリーCDって?

    メーカー製のパソコンは買った時にリカバリCDがついてるか、 HDD内にリカバリデータがあり、それを自分でCD-Rに焼いてリカバリCDを作成しますよね? 私の場合は後者だったのですが、疑問があります。 A・リカバリーデータをCD-Rに焼いた時点のパソコンの状態に戻る B・いつCD-Rに焼こうが、出荷時の状態に戻る もしAなら、焼いた時にパソコンがウィルスに感染していたら ウィルスまで復元されてしまうことになりますよね? 心配なのでAとBどちらなのか知りたいです。

  • Remove Toolbarのスパイウェアはリカバリで駆除できますか?

    Remove Toolbarのスパイウェアに感染しました。 なにぶんパソコンの知識も少ないので、リカバリを考えています。 リカバリすればRemove Toolbarのスパイウェアが無い状態に戻せますでしょうか? リカバリ自体、それはそれで大変ですけど(^^;)。 ご回答お願いします。

  • リカバリーが出来るかどうか?困ってます

    リカバリーが出来るかどうか?困ってます (ウィンドウズなんかも) 使っているパソコンがCDロムが読み込まなくなりフォーマットした場合にリカバリーCDを外付けDVDドライブドライブでインストールは大丈夫ですか?もし修理すると高額の見積もりなったのでどちらにしようかまよってます ちなみにパソコンは日立のノートパソコンフローラです。

  • 他PCで他HDDのリカバリー

    リカバリしたいPC:TOSHIBA DynaBook T4/495CME(XP) リカバリに使用するPC:SOTEC PX7312(Vista) 上記のDynaBookをリカバリーしようとしたところ CDドライブがまったく読み込まず、ほかのPCにHDDをつないでできないかなと模索しています いろいろ調べてみたのですが、調べ方が悪いのか 必要な情報が出てこないです 外付けのCDドライブでリカバリーができればいいのですが BIOSにUSBドライブ起動がない状態でできそうにありませんでした なにか参考になるサイト等もお願いいたします

  • パソコンのリカバリーについて、

    私のパソコンのOSはWindowsXPです。 最近、ウィルスに感染されて、パソコンの状態がおかしいです。それで、リカバリーCDで最初に買ったときの状態に戻ろうとしています。 しかし、Product Rercovery CD-ROMをCDドライブに入れても、RecoveryCDが起動しません。また、RecoveryCDからパソコンを立ち上げても「ハードディスクドライブにバーティションが存在しません」という文字が書かれて、結局RecoveryCDが起動しません。 リカバリーしたいんですが、どうすればいいんですか?

  • CDドライブが故障している場合のリカバリ

    古いノートパソコンを再利用しようと考え、リカバリを行おうとしましたがCDドライブが故障しているようでCDを読み込みません。 外付けドライブからのリカバリは可能なのでしょうか?

  • ノートPCのROMドライブの故障でリカバリできない

    ノートパソコンのDVD-ROMドライブの故障でリカバリーできません。 パソコンはHP evo 1020v です。ROMドライブですが、DVDは読み取れるものの、CDが読み取れない状態です。 付属のリカバリーCDを入れても読み取らないのでリカバリーができません。 そこで、リカバリーCDのデータを他パソコンでコピーし、空DVDにそのデータ焼いてリカバリーを 行ってみましたが、リカバリーできませんでした。(パソコンが立ち上がった後、故障のパソコンでそのデーターは見れます。) DVDは読み取れるみたいなので何か良い手はないでしょうか?よろしくお願いします。