- ベストアンサー
- 暇なときにでも
主賓以外の方へのお車代
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は、友達にはしていませんが上司にはお車代を渡しました。 といっても、かなり遠くから来てもらったので、ご祝儀も含めると8万くらいはかかったのではないかと思い、5万円を渡しました。 上司となると気持ちでも、渡すのがいいのかな・・とは思いますが。 実費、もしくはそれに近い金額でいいかと思います。 (実費以上の金額の必要性はないと思います、) ですので、maiu-34 さんが記載してくれている金額の、往復分にあたる金額を渡せばいいと思います。 ただ、絶対というわけではないと思います、上司との関係、、というか 雰囲気・・?にもよるかもしれないですね。 私も、主賓として呼ばれた事がありますが特にもらわなくても、いやな気分になりませんでしたが・・。 気になるようであれば、渡すといいのではないでしょうか。 参考にならない意見ですみません。
その他の回答 (1)
- t4-net
- ベストアンサー率25% (90/347)
両家とも会社の上司を2名、3名と呼びました。 主賓のスピーチも各1名ずつお願いしましたが お車代、お礼等はしていません。 するものかどうか、両家の親に確認したところ 両家ともしたことはない、されたこともない、 とのこと。 各家のやり方を確認されてはどうでしょうか。 ゼ○シィなどにはよく包み方が 出ていたりしますが 特に遠方からというわけでなければ なしでもいいと思います。 どうしても気になるようでしたら 5千円でもおかしくはないと思います。 引出物がカタログギフトなら ちょっと差をつける程度でもいいのでは?

お礼
回答ありがとうございます。ゼ○シィなどを探してみましたが、なかなかそこまでは書いてないようで。。。ってことは、なしでもいいのかもしれませんね。 引き出物で差をつけるのもありですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
関連するQ&A
- 主賓へのお車代(遠方からの出席)
名古屋で今月披露宴を行う者です。 私の主賓は大阪からの参加になるため、 お車代を用意しようと思いますが、 主賓のスピーチもお願いしているため、 お車代にスピーチのお礼も含めるべきか迷っています。 大阪-名古屋間のお車代の相場は1万円ぐらいだと思うのですが、 主賓スピーチをお願いしている方にはプラス1万円の計2万円をお車代として渡すのが当然なのでしょうか? 「主賓のスピーチは1万円。それ以下は失礼にあたる」というような説明を雑誌かネットで見たことがあります。 スピーチするだけで1万円?!と正直驚きました。 私の父は会社の重役ですが、最近主賓として呼ばれる披露宴では、 お車代を頂かないこともあるし、頂いても5千円ほどと言っていました。1万5千円を同じ封筒に包むのは変ではないですか?前述の情報通り、失礼にあたるのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 【結婚式】主賓スピーチのお礼について
閲覧頂きありがとうございます。 この度結婚式を挙げることになりました。 そこで主賓スピーチを会社の上司にお願いするのですが、 式場が遠方のため、交通費として3万円を手渡す予定です。 同じ部署の先輩方も同額のお車代を渡します。 しかし、上司の場合は主賓スピーチをお願いしています。 この場合、スピーチのお礼として多めに包むのでしょうか? もし多めに包む場合はいくら包めばいいでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- 結婚式 主賓 お車代 遠方
札幌で結婚式を行います。 東京から上司を主賓として招いています。 挨拶もお願いする予定なのですが、お車代はいくらくらいお渡しするとよいでしょうか? いくつか結婚情報サイトを見たのですが、私の状況とあうものが見つけられませんでした。 宜しくお願い致します。 ちなみにお車代とは別に挨拶のお礼もお渡しする必要はありますでしょうか? お車代と合わせてという形でも大丈夫でしょうか?
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- 主賓への御礼の額について
会社の部下(新婦側)の披露宴の主賓として出席し、主賓のスピーチをしました。受付で親御さんから「御礼」と書いた封筒を頂戴しました。以前も会社の部下の主賓としてスピーチをした際に「御車代」として1万円を頂いたケースがあり、今回も固辞するのも失礼と思い、受け取りました。帰宅して開封すると3万円も入っており、都内近距離で電車賃もさほどかかっていないことからさすがに「貰い過ぎ」と思い、気になっています。一旦受け取っていますので、お気持ちとして相場(と思っている)の1万円だけ有り難く頂戴し、2万円はお返しした方が良いのではないかと思っています。このような場合、(1)新婦御本人に事情を話して親御さんへお渡ししていただくようにお伝えして現金をお返しするのは失礼にあたるでしょうか?(本人とはざっくばらんに話ができると思います)、あるいは(2)相場超と思っている2万円程度のお祝いの品(または商品券)か何かをご両親の御自宅にお送りする形でお返しするのは失礼にあたるでしょうか?それとも、そもそもお返しするのは失礼にあたるので避けた方が良いのでしょうか。さすがに経験がないのでこまっています。(2)もどうかなという気もしますし、(1)にしようかと思っているのですが、どなたかアドバイス頂けると幸いです。
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- 祝辞をお願いしている主賓へのお車代
祝辞をお願いしている主賓の方へのお車代のことで教えてください。 主賓には会場までのタクシーチケットを渡しており、会場を往復する際に交通費はかかりませんが、このような場合はお車代は必要ないのでしょうか? 祝辞をしてくれたことに対する「お礼のお金」は必要ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- お車代について教えてください
媒酌人は立てないのですが、主賓が往復2,000円程度、スピーチをお願いした上司が2,000~3,000円程度かかる様です。 また親戚に福島の方がいます。 東京で挙式しますが、彼らにお車代は差し上げるべきなのでしょうか? いっぱい質問しちゃってすみません。いよいよ差し迫って来て気ばかりあせっています。 よろしくお願いいたします。m(__)m
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
お礼
回答ありがとうございました。 経験者のかたのご意見がきけて大変参考になりました。 ありがとうございました。