• ベストアンサー

最近購入したエアコンの室内機から水漏れした場合の被害は?

今年の4月に販売店で新品のエアコンを購入しました。 最近冷房を使用していると室内機の下から水滴がぽたぽたと垂れだしました。 販売店の方が点検に来られましたが取り付けに異常が無く、本体に原因があると思うのでメーカーに点検に来てもらうと言って帰りました。 水滴の量はコップ1杯ぐらいでカーテンや真下のマットレスのベッド、壁紙とフローリングが濡れてしまいました。 カーテンや壁紙、フローリングは乾くと大丈夫でしたが、ベッドにはシミが出来てしまい、中のスプリングも錆びないか心配です。 メーカーの方が点検に近日来られますのでどう対応されるかわかりませんが、法的にはどうなのでしょうか? ベッドを買い換えたいのですが請求は出来るのでしょうか? 現在ベッドは機能的に問題はありません。 ベットの販売元の無印良品さんに問い合わせると「1度濡れてしまうと内部のスプリングにダメージとカビが発生する恐れがあるので防ぐ方法は無い」と買い換えを勧められました。 それから何度か水滴が垂れましたが同じ場所から水が出るので、タオルとプラスチック容器で受けています。 このような場合どうすればいいかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nhktbs
  • ベストアンサー率54% (189/348)
回答No.5

法律的な観点からは >ベッドを買い換えたいのですが請求は出来るのでしょうか? 買い換え費用を請求しても(請求は自由ですが)法律上追うべき損害額ではありませんので認められることはありません。 エアコンに不良があったとしたら、販売店には民法570条の規定する売主瑕疵担保責任に基づき一定の範囲で責任が認められます(エアコンそのものに対し)し、販売業者に取り付け上の過失があれば契約責任を追求して広い範囲の損害を賠償請求できます。 製品そのものに欠陥があれば製造物責任法上(PL法)のメーカー責任を追及することもできます。この場合にはメーカーは欠陥と相当因果関係のある損害の限度で賠償すれば良く、およそどんな損害でも賠償しなければならないわけではありません。 また、こうむった損害は時価額ですので、ベットの中古品としての時価から機能損害が生じていればその程度に応じた金額が損害の金額となります。「恐れがある」というのは損害が起こる可能性があるだけで現実の損害が生じていませんので賠償請求は無理であります。 さらに、エアコンの使用を続けているようですが、仮にその場合に生じた拡大損害は自己の過失となり賠償請求は難しいです。

kaeru-kun
質問者

お礼

皆さん書き込みありがとうございました。 本日機種交換でエアコンの取り付けは完了しました。 水滴は製造上の不良が原因とのことです。 ベッドですが皆さんがおっしゃるとおり請求せず、アメックスで購入しましたのでショッピングプロテクションで保障出来るそうです。(免責はありますが) 水滴ですがコップ一杯ほどの量ではなく、かなりの量が出ていたみたいです。 出かけている間、エアコンを切り忘れ24時間ほど運転を続けていたらカーテンから床、ベッドがべちゃべちゃになっていました。 ベット裏側にカビが生えてきてとても使える状況ではなくなってしまいました。 今まで表しか気にしていなかったので裏側がこんなに湿っているとは思いませんでした。 エアコンもベットも引越しで購入したてだったので残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nyamuko
  • ベストアンサー率17% (21/120)
回答No.4

引越し時の取り付けで水漏れしました。 取り付けミスではなく排水ホースの位置が悪かっただけでした。 ホースがまっすぐ下がっていなくてうまく排出できなかったようです。 取り付けに不備がなかったのなら請求は難しいのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yossicy
  • ベストアンサー率21% (41/188)
回答No.3

>室内機の下から水滴がぽたぽたと垂れだしました よくある話みたいで、先日ウチも被害が・・・ 質問者様のご使用機種は、わかりかねますが 空気清浄機能や除湿機能があるタイプは 本体の水受けが浅いもしくは容量が小さいと 処理しきれなくて漏れるようです。 メーカー保証は1年内で、有効期間ですから 無償で部品の付け足しや交換をします。 ちなみにエアコン使用時は 窓を開けない方がイイみたいです。 換気や空気の入れ換えをしたい際には いったん止めて行ったほうが 機体に負荷はかかりにくいそうです。 まぁエアコンて”空調”ですから 窓を開ける必要ないんですけどもね~ ベッドのほうはメーカーとの交渉次第でしょうか? よほど特殊で限られた素材や取扱注意があれば・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

スプリングは乾かせば錆びないでしょう。 乾かせばカビも生えないと思います。 コップ一杯の水がこぼれたくらいでは買い換えは無理だと思いますよ。 シミになった程度ですから。 シーツくらいは弁償してくれるかもしれませんが。 エアコンをいくらで買われたのかわかりませんが、電気屋の粗利は2~3万ではないでしょうか? 知人の家でベッドの上にコップ一杯の水をこぼしたとき、ベッドを弁償しますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

> 室内機の下から水滴がぽたぽたと垂れだしました。 けっこうよくあることです。 何かが詰まっていると、そうなったりします。 施行ミスとかではなく、ほこりとか、ゴミなら 請求は難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無印良品のスプリングソファベッド

    無印良品のスプリングソファベッドの購入を考えているのですが、寝心地を確かめようとしても店においてなく店員さんに尋ねたところ無印良品のスプリングのマットレスと寝心地は全く同じとのことですが、ソファベッドは寝心地があまりよくないとの声をよくきくので困っています。スプリングのマットレスと本当に同じなら問題無いのですが。。。もっているかたなどどんな感じかおしえてもらえますか??

  • 無印良品のベッド選び

    ベッド(シングル)を購入しようと思っていて、とりあえず無印良品のものを買おうとは思っているのですが、脚付きマットレスにするかパイプベッド+スプリングマットレスにするかを迷っています。 脚付きマットレスの方が実際の見た目・座り心地・低価格においてよかったのですが、床下の収納が難しいので床下収納が可能なパイプベッドと迷っています。 (一人暮らしなのでできるだけ収納できるスペースが欲しいんです・・・) そこで、いずれかのベッドの使用経験のある方、それぞれのベッドの良い点・悪い点などアドバイスをください。それらを参考に選びたいと思いますのでどうかよろしくお願いします。

  • 無印良品のベッド

    無印良品に、足つきマットレスというものがありますが、 ここ1~2年のうちにマットレスの素材(スプリング?)が変わりましたよね? 以前のタイプの名前と現在のタイプの名前を それぞれ教えていただけないでしょうか。 以前のタイプの方が好きで、買おうか迷っているんですが 現在のタイプを見つけたら嫌なので…。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • ベッドについて

    ダブルクッションベッドが欲しいと思っています。 今は、マットレスのみ床に置いて寝ています。(脚もついていない、ベットの枠組みも使用していない) ダブルクッションベッドが欲しいというよりも、今使っているマットレスの下にもう一つ土台となるマットレスが欲しいのですが、ベッドの知識がありません。 無印良品などで売っている、脚付きマットレスの上に、今使っているマットレスを重ねる事は可能でしょうか? それとも、ダブルマットレスの土台のマットレスとは特殊な物なのでしょうか? ベッドに詳しい方がいましたら回答お願いします。

  • マニフレックスの使用感

    こんにちは。 今回ベッドを買おう!と思って、マットレス選びで悩み中です。ネットなどで調べて、マニフレックスのマットを購入して見ようと思うのですが、使ったことのある方いらっしゃいますか? いたら感想を教えてください。もしくは、こっちのがおすすめだよ!っていうアドバイスがあったらお願いします! 以前は2人でウォーターベッド(ダブル)を使っていました。現在は諸事情により一人暮しです(泣)。ひとまず、布団を買って、フローリングで使用していますが、あまりの硬さでそろそろ限界です。好みはやはりウォーターベッドのやわらかさですが、値段的には3万円までに抑えたいと思っております。ベッドの台(?)は、無印良品で発注済みです。

  • フットボードは重要ですか?

    ベット購入を考えています。 引越しが多いので、無印の木製ベッドのような、簡単に組み立てができるものを考えているのですが、足側の淵に引っ掛かりがなく、使用していてマットレスが落ちないか、心配です。 今までスプリングのマットレスを使ったことがないので、使用感が全くわからないのです。 マットレスがずれやすかったりするのでしょうか。

  • 天然素材のカーテンをさがしています。

    綿やウールなどの、天然素材のカーテンを販売しているお店を探しています。 色々なカーテン売り場を見たのですが、ほとんどがアクリルやポリエステル。 唯一見つけられたのは、無印良品のカーテンでした。 無印良品のシンプルなデザインは希望通りなのですが、 もうちょっと他も見て比較してみたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • ベッドって意外と高いですよね・・・。安いお店は?

     今度、ベッドを買おうと思っているのですが、家具やに行ったところベッドとマットレス合わせると安くても4~5万以上はしてしまい、こんなに高いとは思っていなかったので買わずに退散してきました。    ほかのところも尋ねてみたのですが、どこも最低それぐらいはしました。(無印良品のベッドが一番安かったような)  どうせ家具屋で買ったとしても、持ち帰りはできないのでネットショッピングで買っても同じかなと思っています。  そこで安くベッドを手に入れられるところがあったら教えてください。(新品で購入したいと思っています)

  • お勧めのマットレスを教えてください。 腰痛 アレルギー

    無印のマットレスを買って、7年になります。 一人暮らしで、マットレスを干すところもなかった(ベランダがない)ため、シーツの交換ぐらいで、マットレス自体は殆どメンテナンスをしてきませんでした。 よくよくみるとマットの裏にカビが生えていることに気づき、新しいものに買い換えた方が良いのではないか、と思いました。 当方は、アレルギーがあり、ホコリ、ダニなどに、アレルギー反応があると血液検査で分かっており、このマットレスに、ダニがいるのかもしれないと不安になってきたこともあります。 (布団の方は、1年に1回クリーニングに出しています。) また、ベッドのせいで寝心地が悪いとかいうことは特に感じたことはありませんでしたが、残業が続くとき、運動不足のときなどに、腰痛になったことが過去3回ほどあり、新しく買い換えるのであれば、予算は奮発してよいものを買っておきたいと思っています。 昨日、近所のKEYUKAショップに見に行ったところ、マットレスには柔らかいタイプと固いタイプがあり、それぞれ、スプリング型のベッド、すのこ型のベッドと相性が良いという話を聞きました。 当初、ベッドは買い換えるつもりはなかったのですが、調べてみると、今のベッドは、無印のベッドで、マットレスの下は取り外し可能な簡単な板になっており、すのこやスプリング型のベッドと比較して、マットレスにカビが生えやすいことが分かりました。 折角マットレスを新調しても、またすぐにカビが生えてしまうのでしたら、ベッドも新調した方がよいのか悩んでいます。。。 お勧めのマットレス、ベッド、選び方など、なんでも良いのでアドバイスください!!!! どうぞよろしくお願いします!!

  • シンプルな商品を扱う通信・ネット販売。

    カーテンと寝具のカバーを通信販売で購入しようと考えております。 どちらも無印良品のようなシンプルなものが良いのですが、無印より値段 を抑えたいです。 ネットショッピングや通信販売をしたことがないので、ネットサーフィン からではそのサイトの商品の判断がなかなかできません。 無印良品のようにシンプルで価格が安い商品を扱うおすすめの通信・ネッ ト販売を教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンター購入後のトラブル解決方法についてご紹介します。製品名「HL-L2375DW」のプリンターをお持ちの方へのお役立ち情報です。
  • プリンターのトラブルでお困りの方必見!「HL-L2375DW」のプリンター購入後に起こるトラブルの解決方法を解説します。
  • 購入したプリンター「HL-L2375DW」のトラブルを解決しませんか?お困りの方に役立つ解決方法をご紹介します。
回答を見る