• ベストアンサー

1994年4月ごろのPVなんですが…わかりますか?

1994年の4月ごろ、夕方にテレビ東京か何かでやっていた、PVを流す番組で見たPVが忘れられません。 なんという人のなんという曲か、もしわかる方がいたら教えてください! 白黒っぽい画面のような記憶があるのですが、 小舟のような、ボートのようなものに乗った人が、川のような場所を進んでいくといったものです。 ボートからの視点のカメラワークが多く、その歌い手さんを少しアオリ気味の映し方が印象的でした。 川を進みながら橋などもでていたように記憶しています。 もしわかる方がいたら教えてください。 その番組では、当時黒夢のfor dearと一緒に放送されていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • knk
  • ベストアンサー率21% (42/192)
回答No.1

95年11月リリースなのでだいぶずれますが、 1.モノクロ映像 2.ボートに乗っている ということから、木根尚登「橋はどこにあるの」が思い浮かびました。 木根さんが川面を行くボートの上でギターを弾きながら歌っています。PVの途中で、木根さんを模したパペットが出てきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2009年8月頃に見かけた洋楽PVのタイトルを探しています

    今年(2009年)の7月末~8月頃、神奈川テレビ(TVK)の洋楽音楽PVを紹介する番組で見かけたPVのタイトルとアーティストを探しています。 PVの内容しか記憶しておらず、検索を掛けてもなかなか見つけられません。 その洋楽PVの内容は ・誰か(息子?)が亡くなったようで、母とその娘らしき人が泣いている(堪えられずに泣き崩れるような) ・最終的にその亡くなった子供を父親のような男性が迎えに来る ・全体的に彩度が低めの映像 ・歌詞は「泣かないでくれ」のような内容(※これは曖昧な記憶なのですが…) 大変曖昧で申し訳無いのですが、お心当たりが御座いましたらご意見頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 不安です。加害恐怖?

    2年くらい前の話なのですが今も不安を抱きます。聞いてください。 私は通学時に、小さめの橋を渡ります。ある日、紙袋に水筒やらたくさんの荷物を入れていたら底がやぶれて、水筒がコロコロと道の反対側へ転がっていき、橋の上から川に落ちてしまいました。 私は、水筒は落ちてしまったので諦めて、川をのぞかずにそのまま帰りました。 そこで、川でたまに手で漕ぐ小舟など乗ってる方いますよね。その橋の下で小舟に乗っている人は見たことありませんが、少し遠くに小舟に乗って養殖をしているおじいさんなどはたまに見かけます。 「もし橋の下に小舟に乗った人がいて、その落とした水筒がその人に当たり、その人が脳シントウなどおこして小舟から落ちて溺れていたらどうしよう」 と不安になります。 水筒を落としたとき、川に人がいないか確認するべきだったのですが、通学道路で毎日その橋を通っていて橋の下に小舟に乗っている人を見たことがないので、そのときはそこまで頭が回りませんでした。家に帰ってきてから不安になったり、2年経った今でも思い出すと不安になったりします。 みなさんはこのようなことが起きたらどうしますか。教えてください。

  • pvで小船に乗っているシーンのある洋楽ユニット

     ダメもとで質問します。去年か一昨年にCSの音楽番組で80~90年代の洋楽pvを特集していた時に観た3人組か2人組のユニットをさがしてます。その楽曲名も。ポップスでボーカルが女性です。そのpvではそのユニットが小船に乗って川を渡っていました。それ以外何も思い出せません。メモってたんですが、紛失してしまいまして・・・。よろしくお願いします。

  • 2,3年ほど前にHTBで放送されていたバンドのPVについて

    HTBの夜中にひたすら天気予報やバンドのPV放送している「朝まで」という番組で2,3年程前に放送されていたPVのバンドがどうしても思い出せなくて困っています。 そのPVの内容は樹木と人間が合わさったような木人間と18才くらいの少女が登場する物で容姿のせいから周りの人達から迫害されて森に住んでいた木人間と少女が偶然出会い仲良くなっていくがある日森に来た少女が体調を崩し木人間は自分の容姿から街の病院まで少女を連れて行けず必死に少女を看病し寒さで衰弱していく少女の為に木人間が自分を燃やして暖をとり少女を助けたというようなストーリーだったと思います。 正直記憶が曖昧でストーリーがあっているかどうかも定かでは無いんですがもし何か知っている人がいましたら教えて下さいお願いします。

  • 1995年~1996年頃、日曜早朝の番組です。

    1995年~1996年の日曜朝4~5時頃に放送されていた番組が気になっています。確かテレビ朝日だったと思います。 放送内容は、何十人もの顔写真を延々と放送する、というものでした。 写真は白黒で、かなり昔(昭和初期?)のものです。 記憶が曖昧ですが、もしかしたらその写真に写っている方の名前も表示されていたかもしれません。 行方不明者の方々なのか、戦没者の方々か。 ナレーションなどは無く、延々と顔写真が写されるので、 当時中学生だった私はとても怖くなりました。 (因みに、その時間に起きていた理由は5時過ぎに放送されていた『オヨネコぶ~にゃん』というアニメを見る為でした) あの番組は何だったのか。 あの写真の人たちは何だったのか。 知っている方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 探しているアーティストがいます!!!

    もう5年ほど前に見つけたアーティストの曲で、 先ほどふと、また聴きたくなったのですが、 アーティスト名も曲名も忘れてしまったので質問します。 ・女性が歌っている ・曲アコギの音がよく聴こえた記憶があります ・落ち着いた、綺麗なメロディです と、ここまでの特徴だと相当量のアーティストがヒットしてしまうと思うので、 かなり特徴的だったPVについて。 ・歌っている本人と思われる女性の顔を、白黒の女の人の顔の絵で覆っている(CG加工みたいな感じで) ・PVではその覆った絵の顔が歌っているように口を動かしている ・出だしは森で、森を抜けると自転車が置いてあり、それに乗って峠のような道をくだっていく ・視点は、↑の女の人がこちら(カメラにむかって??)進んでいる状態 (いい例えが見つからないのですが、クラッシュバンディクーの岩から逃げるステージのようなカメラワーク) ・最初(森~自転車に乗るまで辺り)は普通の景色なのですが、曲が進むにつれてその景色に絵が加えられていく ・最後には景色全部が絵になる(その絵も、現実にはない植物などが生えている不思議な世界でした) と、こんな感じです。 ザッと説明しましたが、わかるかたいらっしゃるでしょうか??

  • 20年前の教育テレビのアニメ?人形劇?

    白黒のような映像で、船に乗った人が海面に浮かぶたくさんの漂流物を突付いていました。その中には人間も浮いていたような、、、、。 非常に怖かった記憶です。 教育テレビか、NHKだったと思うのですが、なんという番組だったのでしょうか。 どなたかよろしくお願いします。

  • 長崎県諫早市の方にお伺いします。

    長崎県諫早市の方にお伺いします。 父祖の地 諫早の思い出で、小さい頃、法事かなんかで 祖父宅に泊まりに行った際、家の近くに川が あったのを憶えています。 そこで、よく近所の子どもとその川にかかる橋の上からつりをして遊びました。 当時、その当たりでは、関西弁が珍しく、近所の人たちからも かわいがっていただきました。 さて、今は40年もたち、既に両親も他界し、諫早にも親族はだれもいません。 たしか、川の名前はほんめい川?だったと思いますが、みつえ橋という名前が 記憶にあります。 質問ですが、その橋は今でもあるのでしょうか。 また、橋が現在もあるのであれば、住所を教えて欲しいのですが。 よろしくお願いします。

  • 本のタイトル教えて!

    24年位前、私が幼稚園で見た本のタイトルが気になってます。その本は確かキンダーブックで、 内容は動物(種類は覚えてない)と藁(わら)とかが一緒に、旅に行くようなないようだった気がします。(旅ではなく遊びに行くのかもしれない)。 特に記憶に残ってるのか、最後の方で川を渡るシーン。川に橋が架かっていないのでみんなで悩んでいると、藁(わら)が「僕が橋の代わりになるから、みんな僕の上を歩いて行きなよ」ってな感じだったような。 気になってしょうがないんです。 誰か知ってる人いませんか??

  • 火山島からの脱出

    今から35年ぐらい前に、テレビで観たカラー映画です。(水曜ロードショーか、ゴールデン洋画劇場です) それは、火山島から脱出する男女の探検隊、もしくは住民の話です。 脱出の途中にはさまざまな困難があり、人が泥沼で沈むシーンもありました。 特に記憶しているシーンとしては、溶岩の川が遥か下を流れるところに掛かっている木製の大きな橋。その橋の太い柱が、噴火の揺れで、折れれそうになるところを、男の人がその柱を支えにいくのですが、結局柱は折れてしまい、男の人の腹に突き刺さってしまう、というシーンです。(残酷!) 最後は、女性だけボートに乗せ、脱出させるのですが、男性は全員火山島に残り、海にでたボートの女性は、火山島の大爆発をみて涙、エンドマーク。(ヒドイ!) とにかく、救い様のない内容で、とてもショックでした。 吹き替え版で、主人公の声を、愛川欣也さんがやっていたと記憶しているので、もしかするとジャック・レモンだったのでしょうか? ただジャック・レモンでアドベンチャーものは、ありえない気もします。 内容の悲惨さから、ハリウッドではなく、イタリア映画の可能性もあります。 こんな内容ですが、どなたかわかる方いらっしゃったらどうかご回答お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Macのリカバリー中に壊れたキーボードの「@」ボタンの入力方法について解説します。
  • リカバリー中のMacでキーボードの設定の問題により「@」が正しく表示されない場合の解決方法を紹介します。
  • リカバリー作業中のMacで純正キーボードの「@」ボタンが壊れている場合、エレコム製品を接続して代替入力する方法について説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう