• ベストアンサー

RAW現像で疑問に思いました

maggoteatingの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

 RAW現像というのは、RAW画像の補整のことですよね。私は、RAWで撮った画像のうち使えそうなものだけを選定して、取りあえず原画をCDに保存します。  CDから取り出した原画を補正しますが、No.2さんと言われるとおり作業そのものは難しいものではありません。ただ、これもご指摘通り、いい作品を作れるかどうかは、むしろセンスの問題(当然相応の技術は必要ですが)なのでしょう(全く補正なしで問題ないものもありますから)。できあがりは、No.3さんの言われる通り、PC、画像処理ソフト特にプリンターの特性に大きく左右されそうです。ですからこれらを見極めて補正するのが作業の醍醐味なのでしょう。 >とある人に頼んだら・・色がおかしくなってかえってきたことがあります。  補正した画像を原画に上書きされたと言うことでしょうか?RAW原画を保存しておけば、何度でも補正可能の筈ですが。 

cacoll
質問者

お礼

ありがとうございます。 リバーサルをしているので使えそうな画像だけ取り出したりCD=Rに保存してます。 色がおかしくなってきた これが感性なのか?色の知識がないのか。自分のPCの色がおかしいのか疑問に思いました 色の調整に関して色をコントロール出来ますし、自分が苦労して得た技術や知識で売り物ではないので1.2回で色を調整できますしそういう面では簡単ですが、 元画像を壊してまでする必要もあるのかな?と疑問に思いました

関連するQ&A

  • PCで、RAW現像

    初めまして。 初めて、質問させて頂きます。 今度、初めてRAW現像に、挑戦しようと思ったのですが、PCの性能が追いつかない為、買い換えようかと思っています。PCは、DELLにしようと思っていますが、何かアドバイスがあったら、宜しくお願いします。 モニターなのですが、実際に画面をみていないので、コントラストの感じ(色の出具合)が、わからないので、DELLにしようか、迷っています。何か、アドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • Raw現像からプリントまで

    10年ぶりくらいにフォトショップを使います。デジタル一眼のRawデータの加工がメインです。ここで非常に簡単な質問です。 1 Rawデータを加工するときは、まずRaw現像で色やコントラストなどを整えてからTiffやPSDなどに変換してフォトショップで作業するのでしょうか。それとも、Rawを開いてすぐにフォトショップで加工をしたほうが良いのですか。 2 フォトショップで写真を加工する順番を教えてください。例えば、彩度→コントラスト→ヒストグラム→フィルター類など。 3 画質を考えるとPSDから直接プリントしたほうが良いですか。それとも、TiffやJpegに変換してからでしょうか。また、Jpeg/300Dpiの場合他の2つのファイル形式よりインクの使用量は少ないのでしょうか。 4 現代のフォトショップだと空と雲を簡単に分離(選択ツールなどで)できますか。4,5の時代にフォトショップを学んだので、当時は色選択→近似値の後は拡大して少しずつ選択していました。

  • RAW現像する時のモニターの設定に悩んでます

    私はニコンやキャノンのRAWデーターをDigitalPhotoProfessionalやPhotoshop CS2などで現像してますが、モニターの設定で悩んでます。モニターはCRTのEIZOとIO DATAの液晶です。普段はCRTで現像してまして色温度設定は5500Kにしてます。後はモニターのブライトとコントラストで適当には調整してますが、イマイチ基準となる調整のやり方が分かりません┐(´~`)┌ 何を基準に設定すれば良いでしょうか??(^_^;)

  • RAWについて色々教えて下さい

    1.RAWを現像するとどうなるのでしょうか? 必ずjpegかTIFF(又はその他)になるのでしょうか?RAWの画像を表示してRAWのまま保存はできないのでしょうか? 2.RAWは現像しないとPC上で画像を表示できないそうですが、RAWのサムネイル一覧を表示できるソフトがあったと思うのですが、どういう仕組みですか?それを使って現像しないで画面いっぱいに表示できますか? 3.100~1000枚位、まとめて現像できますか? (時間はいくら掛かってもいいです) 4.基本的に「RAWを現像(数十秒)→表示された絵を見てホワイトバランス等々を設定→保存」という事でしょうか?何百枚になるとそんな事やってられないと思うのですが、みなさんはどうやっているのでしょうか?

  • RAW現像時のモニターの設定について

    最近、写真はRAWで撮ることが殆どです。撮った写真はモニターでの鑑賞およびメディアプレーヤーを使ってプラズマテレビで見ています。そのため、少しでも正確に現像する事が出来る様に、モニターはadobeRGB対応モニターを、現像ソフトはLightroomと頑張って切り替えました。写真を見る際は、Lightroomを起動して、補正したRAWデーターをAdobeRGBモードのモニターで見ます。プラズマテレビ視聴用と友人への配布用にはsRGBのJPEGに変換して書き出し、保管しています。 RAWとJPEGの二種類のデータを保存する使い方をして来ました。 さて、これまでRAWデーターはAdobeRGBもSRGBもないのだから影響ないだろうと、カメラのカラースペースの設定はsRGBのままにしていました。また、RAW現像を行うときだけ、モニターはAdobeRGBに切り替えていました。質問は二つです。(1)RAWで撮影するとしても、モニターをAdobeRGBモードで現像に使う時は、カメラのカラースペースも揃えないといけないのでしょうか。(2)RAWデーターは単なるデーターであって、カラースペースという概念はないと思っていました。しかし、モニターのカラースペースを切り替えると明らかに彩度・色合いが変わります。これは、RAWデーターも何らかのカラースペースを持ってるからなのでしょうか。カメラはシグマのDP1,ソニーのα700とミラーレスのNEX-3を使用しています。モニターは既設定のピクチャーモードのAdobeRGBとsRGBを切り替えています。余裕ができたらハードキャリブレーションをやりたいと思うのですが、当面機材の追加はできそうにありません。宜しく、お願いします。

  • RAWデータを使うメリットを教えてください

    こんにちは よろしくお願いします。 RAW現像をされてる方に伺います RAWデータを使うメリット、RAW現像をするメリットって何なんでしょう? 色々調べたのですが、今ひとつパットしません。 実際にされてる方に教えていただけると嬉しいです。 また、あわせてRAW現像をする時に、(大変だと思うのですが)一番困ることって何なんでしょうか? よろしくお願いします

  • PhotoshopCS2 RAW現像ホワイトバランス

    PhotoshopCS2のRAW現像で基本補正タブのホワイトバランス項目において、カスタム設定で色温度のスライダを動かすのですが、なぜ数値を上げると暖色系に変化し数値を下げると寒色方向に変化するのでしょうか?たとえば撮影時間が夕刻で4000Kくらいの画像とした場合に、画像の色補正で日中晴天の5500Kくらいの色温度に補正したい場合に素直に考えればRAW現像でスライダを希望色温度の5500に数値を上げれば画像の色温度が上がりそうに思うのですが、実際では数値を上げると暖色方向に変化します。逆に数値を下げると青っぽくなります。何故反対方向に変化するのでしょうか?このスライダに表示されている数値は色温度ではないのでしょうか? わかる方よろしくお願いいたします。

  • RAW現像とその後のデータの取り扱いについて。

    初めまして。 いくつかRAWの現像等について検索しましたが、過去ログと当方の疑問と一致するものが見当たらなかったので質問させて頂きました。 現在、デジタル一眼カメラをRAWで撮影し、「SILKYPIX(ver3.0)」で露出や色の補正をし現像しています。 そこの「現像」部分とその後についてなのですが、 今までRAW→JPEG(圧縮)に現像しそれを更にフリーのグラフィック加工ソフト「GIMP」で、「SILKYPIX」では出来ない肌の部分レタッチや文字入れ、リサイズ等をやっていました。 JPEGに現像の段階でやはり多少の劣化は見られますが、JPEGは保存を重ねるごとに画像が劣化していくとどこかで耳にしたのですが… 今の所、大きな画像の劣化は見られませんが、ブログ等で更に自動圧縮されるとやはり粗くなったように見えるんです。 そこで、もし補正後のRAW→TIFF(非圧縮)で現像してそれを「GIMP」(TIFF対応)で起ち上げてレタッチ、リサイズ→JPEGに変換して保存。 とした方が画像の劣化は少なくなるのでしょうか? photoshop等の方が互換性が高いのかもしれませんが持ってません・・。 あと当方はプリントアウト等はあまりせず、ブログ等のウェブ掲載を中心に写真を扱ってます。 自分で試してみるのが一番なのは分かっているのですが、拡張子に関わる事や、画像の素子の事などがさっぱり分からずでして… 何かご助言頂けると助かります。 乱文長文、失礼しました。

  • CANONのカメラで撮ったRAWデータを現像したい

    IXY30Sで撮ったRAWデータを現像したいのですが、なかなか良い現像ソフトが見つかりません。 フリーでなおかつそれなりに使えるおすすめのものがあったら教えてください。 windowsとmacからそれぞれ教えていただきたいです。 操作方法はある程度難しくても大丈夫です。 ちなみに試用期間があるもの以外でお願いします 拡張子は CRW と CR2です。

  • 良いRAW現像ソフトはありませんか?

    NikonD70ユーザーです。 現在、Nikonのサイトから無料でダウンロードできるNikonViewを使って RAW現像を行い、JPEGファイルにした状態でOfficeのオマケソフト、 PhotoEditorで修正(場合によってはPaintでドット単位の修正)を 行っていますが、さすがに限界を感じるようになってきました。 つきましては、以下の機能を持つRAW現像ソフトを探しています。 1.色温度が調整できる   (D70のオートはちょっとアホなので) 2.ゴミやノイズ除去機能を持つ   (CCDのゴミはやはり目立ちますし、D70は高感度ノイズがあります) 3.自由なサイズでのトリミング、画像の微妙な回転が出来る   (手持ち撮影で斜めになったり余分なものが写ったりするんです) 4.出力サイズを自由に設定できる   (PhotoEditorで縮小すると、ジャギーが目立ってしまいます) 5.コントラスト・明るさ・感度調整が出来る   (同じくPhotoEditorでは救えない画像がタマに出来るので) レイヤーをどうしたというような性能は全く不要ですが、ウチのメイン PCは未だにWindowsXP/メモリ512MB/CPU=Pen4:2Ghzと言う低性能なモノ ですので、それでもあまり重くなく動作する必要があります。 あと、できれば無料か、価格の安いもののほうがありがたいです。 何かご存知な方は教えてください。よろしくお願いします。