• ベストアンサー

曲名を知りたいのですが

morauの回答

  • morau
  • ベストアンサー率46% (76/163)
回答No.1

喜多郎 とか… エニグマ とか

tallship
質問者

お礼

さっそく回答いただきありがとうございます。残念ながら喜太郎ではありませんでした。エニグマは聞いたことがないので、さっそく探してみます。

関連するQ&A

  • 曲名がわかりません。

    昔12~3年前ですが彼女からのエアメールという海外の旅番組がありました。そこで使用されていたOP曲が知りたいのです。 男性のボーカルでゆったりした曲調でした。 最初に聞いたときはビートルズが歌っているのかと思いました。 出だしはギターで始まります。 2009年の5月くらいにこの曲を使用している旅番組かバラエティ番組を1度みかけたのですが、どんな番組だったか忘れてしまって・・。

  • NHKの歴史ドキュメンタリーのテーマ曲

    20年くらい前のNHKの歴史系(確かエジプト系だったはず)ドキュメンタリー番組のテーマ曲で、 「よりーよりーよりーよりー、よりーよりーよりよ~」 という歌詞(?)の曲がなんなのか気になっています。洋楽か邦楽かはわかりません。 番組のCMで流れていました。 女声で、雰囲気は姫神っぽく、伴奏は静かな感じでした。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示ください。

  • 80年代テクノ!!

    1979~1981年辺りのシンセサイザーによるインストゥルメンタルを探しています。 曲調はマイナーで♪140~145くらいのアップテンポ、 インパクトのある音色に覚え安いメロディライン。 ただ、曲名やアーティスト名等は全く分からないんです。 自分が初めてその曲を耳にしたのは、小学6年の時で学校のマスゲームでかかっていました。 実際、その後も中学生になってから昼休みの時間に放送部からも何回か流れてました。 昭和55~58年辺りで学校在学中によくかかっていたインストゥルメンタルと言えば 、ポールモーリアの恋は水色、 リチャードクレーダーマンの恋はピンポン、 クスコのアルカトラズ島、姫神せんせいしょんのGUNーDO ポップコーンやYMOのライディーンやビハインドザマスク等ですが 、単純にGoogle等でテクノや適当な語句を並べて検索しても恋はピンポンは、 テクノで調べたところで引っ掛からないんです。 ジャンルが違い過ぎて。。。でもあの曲は インストゥルメンタルとしてはかなりシンセを取り入れた曲です。 このように当時、ラジオや有線、学校なんかでジャンルを問わず よく耳にしたテクノっぽい曲で、 上記以外の曲覚えていらっしゃる方いませんか? 言葉のニュアンスが難しいですがこれしか言い方がありません! 有名アーティストのマイナー曲、一発屋系でもよく耳にした曲 、邦楽洋楽問わずなんでも構いませんので。 あくまでも昭和55~57年でテクノポップではなく完全にインストゥルメンタルです! コーラスや唄は無し。 ジャンミシェルジャール、YMO コスモス リチャードクレーダーマン ポールモーリア クスコ スペース 姫神せんせいしょん 松武秀樹のロジック等これらのアーティストは全て調べましたが 探してる曲は見つかりませんでした。

  • スポーツ番組でよく使われるBGMの曲名を教えてください

    8/15(水)に放送されたTBSテレビのナイター中継「中日×巨人」の中で、ハイライトのVTRが流れたのですが、そのVTRのBGMの曲名をご存じの方、ぜひ教えてください。 テンポのいい、ハードロック系のギターのインストルメンタルです。 以前からスポーツ番組のBGMでよく耳にしていて、「誰の曲だろう?CD欲しい!」と思い、テレビ局に問い合わせたこともあったのですが、わからずじまいです。 明日(16日)もハイライトで流れると思われますので、何卒よろしくお願いします。

  • アンダルシア民謡の曲名をおしえてください

    20年ほど前、NHKのドキュメンタリー番組で、海外(たぶんスペイン)に居住する障害者の方で絵をかいておられるかたを紹介していました。 その方が絵を書く時に好んで聞いているアンダルシア民謡の歌曲が流れたのですが、とても気になっていて、どうしてももう一度聞いてみたいのですが、曲名も歌手名もわかりません。 もしかすると「太陽の○○○・・・」といった曲名だったような気もするのですが、定かではありません。 女性の歌声で、哀愁をおびた曲調で、力強さもありました。 音楽を聴いてこれほど感動するものなのかと、びっくりするほど、胸の奥にしみる歌声でした。 どなたか心当たりの曲を教えていただけますか。 アンダルシア民謡の歌曲でおすすめの曲でもいいです。ぜひお願いします。

  • 『世界はそれを愛と呼ぶんだぜ』のカバー

    以前ラジオでサンボマスターの『世界はそれを愛と呼ぶんだぜ』の カバー曲を聴き、かなり気にいりました。 ラジオ局のHPなどで色々調べてみたのですが結局分からずじまいです。 女性が歌っていて、曲調はゆっくり。シンセサイザーが多用されていました。 このような情報しかありませんが、どなたかご存じないでしょうか。

  • 歌番組で昔の曲を流すのは制作費が無いからでしょうか

    歌番組で昔の曲を流すのは制作費が無いからでしょうか 最近の歌番組では、昔の曲のVTRを流すことが非常に多いですが、 昔の曲を流すのは、テレビ局に制作費が無いからでしょうか? それとも、今の曲に魅力が無いからでしょうか?

  • 曲名がわからない

    5年位前に聞いた曲なのですが、曲名がわかりません。曲名はわからないのですが鼻歌では歌えます。 テレビなんかでたまに、バックで流れるのですがその度に問い合わせをしても曲名がわかりません。(沢山流れるのでよくわからないそうです) よく、覚えているのはテレビ東京でアサヤンの番組内でモー娘。のオーディションのVTRの時に流れていたのを覚えています。その時も問い合わせをしましたがはっきりしませんでした。 その場合、次に流れるときまで待つか、CDショップの店員さんの前で歌うしかないのでしょうか? その曲は歌詞はなくインストでした。 トランペットのような出だしでその後、ボンゴのような打楽器の音がしてと・・。自分でわかっているのに説明できないもどかしさがあります。 他になんとか探す方法を知っている方おりましたら宜しくお願い致します。

  • 番組エンディングのBGMを教えて!

    関東FM局 BAY-FM(千葉)78.0Mhzの番組 (1)日曜23:00~24:00 「THE FLINTSTONE」 DJ:Amy (2)日曜24:00~24:30 「スコーピオンA」 DJ:柴田淳 の各番組エンディングでかかっている曲のアーティスト名と曲名、CDが出ていたらそのタイトルを教えてください。 曲調は、 (1)ゆったりとした (2)軽快でPop な感じです。 どちらも、今とても気になっている曲です。

  • どうぶつ奇想天外のBGMの曲名をおしえてください

    H15年9月14日のTBSテレビのどうぶつ奇想天外の マーシャル諸島のサンゴ礁のシーンで流れていた BGMの曲名をおしえてください。また、CDが販売されているのかもしりたいです。 曲調はシンセサイザーや弦楽器っぽい音で、海の中を イメージさせる、とても癒される音楽です。ヒーリング系の感じです。 依然、地元のラジオ番組で流れていて、問い合せたところ ニュージーランドの BREAKS というバンドで 曲名は サウンドアドバイス(SOUND ADVICE)とおしえてもらいましたが、CDの市販は不明とのことでした。 現在も探していますが、その曲を確かめられないので 正しいのかわかりません。(ラジオで曲と曲との間に流れたので、おしえてもらった曲はちがっているかもしれないのです。) こんな手がかりでお心当たりのある方宜しくお願いいたします。