• ベストアンサー

留学したい・・・長いです><

momo33xxの回答

  • momo33xx
  • ベストアンサー率30% (34/111)
回答No.8

私の経験をお話したいと思います。 私は高卒で、英語はどちらかと言うと好き、とういう程度でした。 就職して2年目のある日、英会話学校の勧誘を受けたのがきっかけで、(別の)学校で勉強を始めましたが なかなか話せるようにはなりませんでした。 憧れが強く、軽い気持ちで短期語学留学を計画しました。 故郷に帰るため仕事を止めるつもりだったので、いい機会だと思い3年間働いて貯めたお金でカナダへ行きました。 現地で探せば安い学校やコースもあったのですが、何も知らない私は 私の通っていた英会話学校の勧めるLanguage schoolに申し込みました。 結果、それで良かったと思ってます。 3ヶ月間ホームステイをしながら学校に通いました。 殆ど話せないし、聞き取りが一番大変で一番レベルの低いクラスの中でも出来ない生徒でした。 でも一生懸命勉強して友達もつくり、楽しく過ごせました。 夏は日本人生徒が多いせいか、中には上達しない人もいましたが、私は絶対に日本語を話しませんでした。 それで、なんとか英語で生活できるくらいになって帰国しました。 その一年半後、子供に英会話を教える仕事に就きたくて、反対する親を説得して 今度はワーキングホリデーでカナダへ行きました。 英語は独学、持参金は絶対条件の20万円(30万だったかも)だけ持って。。 普通はもっと持っていくものですが、その方が自分が真剣に職探しをすると思いました。 毎日のように歩いて仕事をさがし、履歴書を配ってまわり一ヵ月後ギフトショップの仕事を得ました。 でも、私の英語力はアグレッシブな接客・販売が出来るレベルではなく クビになりそうになったり、辛いことも沢山ありました。 毎日帰宅して英語を勉強し、ルームメイトにも手伝ってもらって接客の練習をしました。 冬が近くなり、観光地は暇になったのでお暇がでてしまいました。(事実上解雇のようなものです) 数ヶ月間職がなく、持参金にも手をつけて、丸一年はいられないかな。。。 と諦めた矢先、別のギフトショップで最後の2ヶ月半働くことができました。 私にとってとても有意義な経験となりました。 あまり英語ができなくても、和食レストランなどはよく日本人を雇ってくれます。 でも、仕事が見つからずに日本の親に仕送り頼む人、半年で帰国する人もやはりいます。 みなさんが仰るように、帰国しても英語だけでは食べていけません。 英語を教えるにしても教える能力がいりますし、翻訳なども特定の分野に明るくないと なかなか仕事はありません。 でも、自分の心がけ次第で海外生活で得るものは大きいです。 もう社会人なのだから、親に頼らず自分の出来る範囲内でまずやってみられてはどうでしょうか。

sakana151cm
質問者

お礼

momo33xxさん、回答2度もありがとうございます!! momo33xxさんの回答を見て、まず短期で行くのもよいと思ったし、その経験をもとに本気で日本を飛び出すことを考えたとき、中途半端では絶対だめなこと、並々ならぬ努力が必要なこと、改めて気が引き締まる思いです。体験談聞かせていただけてとてもうれしく思います。詳しく書かれていたので、とても参考になりますし、私にとってよい刺激となりました。 すべては自分次第。お話を聞いて身にしみる一言です。 自分の力でできる範囲、とにかくチャレンジ精神を忘れずに過ごしたいと思います!! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 初めて留学します。

    初めて留学します。 もうすぐカナダに約1ヶ月留学します。 初めてですごく不安で、わからないことだらけです。。。 一番気になってることがあるのですが 日本の服って…… 結構英語が書いてある服が多いですよね わたしもそういう服いっぱい持ってます。。。 正誤とか、わからないし、今まで気にしたこともありませんでしたが、、、 この服をそのままカナダに着ていっても、大丈夫でしょうか? 向こうの人からしたら、「意味不明なことが書いてある服を着てる」、とか思われたりするんでしょうか?

  • 30才男留学しかも2度目

    30才越えて2度目の海外留学ってどうおもいます。 英語を基礎からと、デザインの勉強。で、向こうで永住。 フィンランドかカナダどうでしょう。

  • 留学後の就職

    大学3年生です。 中学2年生の時に、親の仕事の関係で中国へ行き、現地のインターナショナルスクールを卒業後、日本の大学に入りました。 今は、カナダの大学に交換留学で来ています。 こちらの生活は楽しく、カナダ人を含めたくさんの外国人の友人もできて 充実した生活を送っています。 しかし、日本の生活と中国・カナダの生活どちらが好きか、と聞かれたら やはり私は日本の生活が好きと言わざるを得ません。 将来的には日本に住みたいし、日本で就職をしたいです。 しかし、私にはなんの取り柄もなく あるとしたら英語がネイティブ並、ということだけです。 すると就職活動の時も会社はそれを買って雇っていただけるところだけということになり そうなった場合、海外勤務を命じられるのがとても嫌です。 また、日本に住みたい、と言っても海外に行くことは好きなので 出張が多い、などは大丈夫です。 もし自分の長所を英語力・国際力として売り出すならば 海外勤務は嫌だ、というのは 企業にとってマイナスに働きますか?

  • 留学国について悩んでいます

    英語を習得したいと思い、英語圏に留学しようと思っていますが、どの国が一番海外初心者にとって暮らしやすい、安全、英語の勉強をする環境が整っている と思いますか? 1年くらいを予定しています。 アメリカ?カナダ?ニュージー?オーストラリア?イギリス?マルタ諸島?など。 ご意見をお待ちしております。

  • 海外留学の動機は?~留学で何が得られる?

    こんにちは。 私は「(英語圏の国への)長期留学」という夢を持っています。 いつか「海外生活をし、そこで英語を使って勉強したい」と、強く願っています。 でも、自分がなぜそこまで海外に行きたいのか、自分でもよく分からないのです。 そこで海外に留学したことのある方、 (1)行く前の動機 (どういうことを学びたかったのか、なぜ海外で勉強しようと思ったのか、などなど・・・) (2)実際にその中で得たもの (留学中に学んだこと、帰国後の今の生活の中で役に立っていること、現在の仕事に生かせていること、・・・) など、参考にさせていただきたいので、ぜひお話を聞かせてください。 留学未体験の方でも、何かご意見があれば、ぜひお願いします。 ちなみに、私はイギリスとカナダにそれぞれ1ヶ月ほど、短期語学留学の経験があります。それがすごく楽しかったので、「また行きたい、楽しい生活がしたい」と甘い考えを持っているのでは?と心の中で、葛藤があります・・・。 皆さんの体験談やご意見を聞き、本当に私は留学をして何を学びたいのか、考え直してみたいのです。よろしくお願いします。

  • 留学について!!!

    今、大学4年で来年卒業後、英語を学ぶため海外へ行きたいと考えてます。期間は1~2年くらいで向こうでは働きながら生活したいと考えているのですが、海外で働くとしたらどんな仕事があるのでしょうか?今、通っている大学が東京農業大学なので出来れば酪農などの仕事があれば・・・と。あと、酪農が盛んでそーいった人を受け入れてくれる国にはどんな国があるのでしょうか?

  • 海外留学について。

    現在都内大学に通う、4年生の者です。 内定も無事頂くことができたため、それ以降は自身で貯めたお金で海外旅行をしていました。そして、旅行を経て今更ながら本格的に英語を勉強したいと思うようになりました。 しかし、金銭面的理由そして内定を頂いているということを考えると今から留学することは非現実的だと実感しております。 そのため、社会人になってからも資金を貯めながら英語の勉強を続け、いつかは海外で勉強することを視野に入れております。 ですので、同じような経験や実際社会人になってから留学された方がいらっしゃれば、アドバイスよろしくお願いいたします。 具体的は、留学資金、困難であったこと、そして留学を終えてからの進路などを教えていただければ幸いです。

  • 短期留学について

    現在、大学4年生で就職活動を終えた者です。就職先も決まり、後は卒業論文を残すのみとなった今、かねてから興味があり、しかし勇気が出なかった海外留学をしたいと考えています。 理由は単純に海外に行ったことがないので一度は言ってみたいと思ったことや、在学中、自分が英語を専門に勉強をしてきており自分の語学力を試してみたいということ、今でも苦手意識のあるスピーキングの力を英語付けの環境に身を置いてさらに鍛えたいと思ったことからです。あとは卒業して就職をしてしまうと海外に行けるチャンスも減るだろうし、比較的時間に余裕のあるのは学生のうちだけだろうと考えて、留学をしてみたいと考えています。 行く時期としては、卒業論文の提出と発表を終えた2月頃、カナダかオーストラリアでの約2週間ほどの短期留学を考えています。(カナダかオーストラリアと決めたのは治安のよさの点で、約2週間の滞在を決めたのは料金的に航空運賃や保険諸々を考慮に入れた上で現在の自分の貯金と奨学金でこの値段なら自費で行けると考えたからです)どの語学学校に行くかは未定ですが、2週間という短い滞在で語学の勉強だけに集中してしまっては自分の望む英語力もろくに身につかずに無駄に過ぎてしまいそうな気がするのでボランティア体験が出来たり何か現地の人と交流が取れるアクティビティに参加できる学校やコース、プランを考えています。 ただ始めての海外のためいろいろ不安もあり、いざ行こう!と思っていても踏みとどまってしまい悩んでいます。特に気にしている点はお金の面です。2週間程度であればなんとか自費で行けそうだと言いましたが、実際そうすると、自分の貯金がすっからかんになってしまいます。会社に入るといろいろ物入りだと思いますし入社前に何の貯蓄もないという状況はまずいと思います。 両親は仕事先が決まった私のために、出世払いという形で新車を購入してくれました。その両親にこれ以上負担を強いるのは本意ではないため、できるだけ両親に迷惑をかけたくありません。 やはりこの場合は、この先留学のチャンスはなくなるだろうけど海外旅行に行けるチャンスを信じて、今回の留学は考え直したほうがよいのでしょうか?それとも、お金よりも向こうで得られる経験を重要視して、今留学を決意すべきでしょうか? 海外留学を経験した方、アドバイスをお願いします。

  • 留学について

    追加質問です: アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドのなかでどこで英語留学をすれば良いのかで悩んでます。私は中国語が話せますのでシンガポールも英語勉強できる反面、まだ高校生の私にとっての、異国生活に対する不安も中国語が通じるんなら少し和らげるかなって考えています。どなたかアドバイス下さい。お願いします。

  • 留学するかしないか悩んでいます。

    こんばんは。 私は今高1で来年、短期もしくは1年間、英語圏の国に留学をしたいと考えています。 1年間留学をするとなると、学校を休学をして1年留年するか、留学扱いで単位をもらうか決めなくてはいけません。今は、オーストラリアかイギリスを留学先として考えているのですが、留学扱いをしてもらい、語学の勉強、向こうでの勉強に加え、日本の勉強をして、元の学年に戻るのは、どんなものなのでしょう??アドバイスよろしくお願いします。ちなみに、私の学校は、公立高校の進学校で、結構レベルが高いです、、。 また、私は英語がものすごく得意というわけではなく、中よりは上という感じで、中3のときに英検3級は取りました。こんな私で、留学して向こうで生活してけるのでしょうか?? よろしくおねがいします。