• ベストアンサー

オリンパスXA2 A11付きの操作・使用方法をおしえてください

このカメラは、暗すぎたり、明るすぎたりしてもシャッターは切れてしまいますが、これで正常でしょうか。 あと、A11のASA100400とFULLというモードがあるのですがどのように設定すればいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • higejii3
  • ベストアンサー率27% (159/568)
回答No.1

明るくても暗くてもシャッターは切れます。 A11のASA(いまはISOというのかな)はフィルム感度にあわせます。 フィルム感度がISO100のときは100に、400のときは400でそれぞれオート発光です。 FULLはフル発光でガイドナンバー11ですのでガイドナンバーから絞りを計算し日中シンクロなどのマニュアル撮影が出来ます。 ただしこのストロボはあまり良い出来ではないようです。 ストロボなしの撮影がお奨めです。

LLLa
質問者

補足

お二方のご回答ありがとうございます。 また、質問ですが、ファインダー覗くと緑のランプがつくことがあります。 これは明るいほうへ向けると消えますが手ぶれ警告を意味しているのでしょうか。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kaoru-01
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

こんにちは。実は私も知人からジャンクモノをなおしたXA2を譲り受け、使い方をネットで探していました。ファインダー内の緑のダイオードは露光不足の警告だそうです。つまり「フラッシュを使わないとスローシャッターなるから手ブレしますよ」と言っているようです。。。明るい方向に向けるとダイオードは消えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60878
noname#60878
回答No.2

このカメラは、少し前まで旅行用に使っていました。 露出制御は、プログラムAEです。明るい所では、絞りを絞り込みつつシャッターも高速になります。夏の晴天でも露出オーバーで困ることはあまりありませんでした。暗い所では絞りを明けてシャッターも低速になります。記憶では確か1/60で開放になり、これよりも暗い所では開放のままシャッター時間が伸びてゆきます。最長は2秒ぐらいではなかったかと。しっかり固定すれば、夜景の長時間撮影も可能です。AEはTTLではなく、レンズの近くにある別のセンサです。指で隠さないように。 付属のストロボは、通常はオートで使用します。ストロボの調光は、外光式で、検出部はストロボの小さな穴状の部分です。つまり、カメラ本体の露出制御とは連動していません。 カメラのレンズの所のレバーを動かすと、レンズの絞りがF4に固定されます。ストロボは、絞りF4という条件で、被写体からの反射光をもとに自動調光するようになっているのです。FULLモードは・・・XA-1で使用した時には、マニュアルで使えるということですね。 ストロボの性能については、室内スナップ等での使用が前提でしょう。ネガフィルムであれば、さほど困る事は無いと思います。チャージが遅いことと、スイッチの切りわすれに注意です。 このカメラのレンズは(周辺の光量に難がありますが)晴天では威力を発揮します。4切りなら楽々伸びます。残念ながら、うちのは故障してしまいましたが、大事に使ってやってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 操作がわかりません

    CONTAX139クオーツのASA感度設定が動きません。シャッターダイヤルも露出補正ダイヤルも解除ボタン押し で解除できますが ASA設定のがみあたりません。ご指導頂ければ幸いです。

  • オリンパスxa2の操作方法を教えてください 初心者です。

    オリンパスxa2の操作方法を教えてください 初心者です。 カメラは携帯電話のとリコーのgx100を短期間ですが使ったことがあるくらいです(マクロかオートしか使ってないです) (まずISO?やそういった基本的なこともよくわかりません・・・) バシャバシャ撮るよりも一枚一枚丁寧に撮りたいので 失敗をしないためには、普通の晴れの日にはどんな設定にすればうまく撮れるか教えていただきたいです。 常に同じ設定にしておいて、パッと取り出してパシャ、が希望です・・・  フィルムはISO400のを買おうと思っていますが大丈夫でしょうか・・・? また晴れの日以外の、曇りの日、日陰などの薄暗いところ、夜など暗いところ(ストロボ必須でしょうか?)、空や、逆光気味な場面・・・はそれぞれどんな設定が良いのでしょうか? 質問が多くて申し訳ないです。

  • Rollei 35Sのバルブ撮影について

    Rollei 35Sを手に入れたのですが判らない点があり、お教え頂けるでしょうか。 シャッター速度の設定ダイアルをバルブのBにした場合 ASA400までならどの絞り位置でもレリーズを押し切った状態で シャッターが開放になりますがASAを800以上にすると 絞り開放ではバルブ撮影と1/2秒のシャッターができなくなります。 絞りを8くらいにするとバルブ撮影も1/2秒のシャッターも正常に動作いたします。 単純に申し上げますとASA1600、絞り開放でバルブ撮影と1/2秒の シャッターができなくなりすぐに閉じてしまうのはこのカメラの仕様でしょうか あるいは故障しているのでしょうか。 正常なRollei35Sの状態をお教え頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • Olympus xa2 の使い方を教えてください。

    現在OlympusのXA2を使用しており,フィルムカメラを使うのはXA2が初めての初心者です。 FUJIKFILMのSUPERIA PREMIUM400のフィルムを使い、本体のASAの設定も400にして撮影をしたのですが、現像してみたところ、写真の大半がブレていました。ブレているか真っ白になっているような感じです。(添付ファイルのように) このブレや白くなってしまう現象はどう工夫をしたら治るでしょうか。 恥ずかしながらカメラは初心者でして詳しいことはほぼわからないので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 故障なのでしょうか(オリンパスOM-2)

    オリンパスOM-2なのですが、フィルムを入れる直前まで正常に作動していたのですが、フィルムを入れてからシャッターがあがらなくなってしまいました。(上がる時もあるのですが...まれです。)オートマ、マニュアル設定をOFFしてシャッターを切ると通常通り作動しますが、オートマかマニュアルのどちらかに設定するとシャッターは切れますが、あがらなくなり、その状態でOFFへ設定を動かすとシャッターがあがり元に戻ります。 故障なのでしょうか、それともフィルムの入れ方が悪かったのか、私の操作ミスなのでしょうか。 ともかく古いマニュアル機なので、説明書もなくとても困っています。大事なカメラなので何とかなおしたいと思っていますので、どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • フィルムカメラ argus A2Bの操作方法

    argus A2Bと言うカメラを購入したのですが、操作方法が分からず困っています。 デジカメの○○モード等でしか撮影した事が無いので、全く何も解からない様な状態なのですが、 解っている範囲の現状を書いておきます。 レンズ周囲のダイヤルは、おそらく絞りとシャッタースピード。 レンズ上部のレバーは、シャッター? カメラ上部にも、シャッターらしきボタンと謎のダイヤル。 上部の計測装置?は部品が欠損して使えない様です。 以上、どの部位がどの操作に繋がるのかも解らない様な状態です。 操作方法が載っているサイトを知っている方、操作方法を知っている方よろしくお願いします。

  • シャッター優先モードの撮影が暗い(Eー510オリンパス)

    Eー510オリンパスを使っているものです。 シャッター優先モードで1/100秒とか1/80秒とかにすると すぐに露出不足で真っ暗な写真になります。 これは正常でしょうか。 よく雑誌などみているとシャッター優先モードで1/200秒とか1/1000秒でも明るい写真を見ますのでなにか使い方など問題があるのでしょうか。 シャッター優先モードというのを自由に使ったことがありません。

  • スピードライト使用時のシャッター速度について

    こんにちは。 スピードライトを購入して半年ほどたちますが、 あまりの奥の深さに戸惑っているところです。 (ちなみにカメラは購入1年が経過しました。) カメラ:NIKON D7000 スピードライト:スピードライト SB-700 オートモードはフォーカスポイントが多数出現するので、 基本的にはAモード(絞り指定)で撮影してきました。 が、、、 スピードライトを使用すると(基本的に暗いところで使用するということもありますが) シャッター速度が1/60よりあがりません。ISOをもう少しあげてシャッター速度を あげて欲しいところですが、そういうときはSモード(シャッタースピード指定)に して撮影しております。この1/60にはなにか決まりがあるのでしょうか? それとも私が何か指定しているのでしょうか?シャッター速度は1/60よりも 小さくならないようには設定しておりますが、ここで設定するとそれよりも 高速での撮影はしないのでしょうか? 教えてください。

  • オリンパス OM30

    このたび、1980年代前半に売られていたオリンパス OM30という一眼レフをひょうんなことから入手しました。 そこで質問です。 このカメラ、巻き戻しクランクの周囲にあるロータリースイッチが「OFF」になっていても、フィルムを巻き上げた状態でシャッターを押したら、絞り優先オートの状態できれてしまいました。 これって正常な動作なのでしょうか? ということは、この「OFF」はファインダー内の表示とフォーカスエイドだけのもので、このカメラはシャッターロックはできないのでしょうか?? なにぶんオリンパスの一眼レフにはこれまで馴染みがなかったのでよくわかりません。 OMシリーズにお詳しい方、どうか教えてくださいませ。

  • A285 内蔵カメラが使用できない

    ThinkPad A285を使用しています。 先日のアップデートを実施した頃から、Lenovo Vantageからカメラのプライバシーモード設定の項目がなくなり、内蔵カメラを使用できなくなりました。 Vantageにカメラのプライバシーモード設定の追加方法、または、他の手段で内蔵カメラをOnにする方法を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-L5755DW】で「ドラムユニットがありません」と表示されるトラブルについて解決方法をご案内します。
  • MFC-L5755DWの使用中に突然「ドラムユニットがありません」と表示される問題が発生しました。解決方法をご説明します。
  • パソコンのOSがWindows10で無線LAN接続されているMFC-L5755DWで「ドラムユニットがありません」と表示される問題の対処方法を紹介します。
回答を見る