• ベストアンサー

披露宴ビデオ迷います

SESの回答

  • SES
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

ご結婚おめでとうございます。 私は今年の2月に結婚しました。 ビデオ、ホテルから紹介された業者に撮ってもらいました。 Bコースのような感じでした。 私の時には、コース選択はありませんでしたが、そのホテルのブライダルフェアで、ビデオを見て、撮ってもらうことに決めました。 決めた理由としては、記念に残ると思ったからです。 しかしながら、そのビデオは不良品でした。 画面がすごく暗くて、新郎新婦の表情もすごく小さくて、言い出したらキリが無いほど、納得のいかないものでした。 ホテルに連絡したら、次長が来ましたが、誤魔化そうとしてたので、ホテル責任者、ビデオ業者社長と話す席を作らせました。 ビデオ業者社長は、「無難なデキです」と言いました。信じられないと思いますが、ホントにこの言葉を言いました ホテル責任者は、不良品だと認め、ビデオ業者社長に謝罪するように言い、全額返金になりました。 というわけで、ブライダルフェアでのビデオもあてにならないし、業者に頼んでも、必ずしも良いビデオができるとは限りません。 頼むとしても、もし可能なら、列席者の方にも頼んだ方が良いと思います。

関連するQ&A

  • 披露宴でビデオの置き場所

    http://okwave.jp/qa2497784.html こちらで結婚式や披露宴でのビデオ撮影について質問させていただきました。当日のマナーなどをネットでチェックしていて感じたのですが、披露宴でビデオ撮影をしていない間、ビデオはどこに置くのが妥当でしょうか?

  • 挙式・披露宴のビデオ撮影は、した方がいいものですか?

    3月に挙式・披露宴を控えています。会場は都内のレストランで60名程の予定です。 最近は、招待客を決めたり、披露宴の演出を考えたりしている時期です。 当日のビデオ撮影のことで、ご意見お聞かせください。 私も彼女も、最初からビデオ撮影には関心がなく、スナップアルバムだけ頼もうと 思っています。ビデオを撮っても、後から見るとも思えないし、費用も10万以上は かかるので、もったいない気がします。(既に予算オーバーの気配ですし・・・。) なんとなく、撮られるのが気恥ずかしいというのもあります。 ところが最近、学生時代の友人数名に結婚報告をした時、「ビデオは撮るべき!」と 皆に薦められました。確かに、後から見ることは滅多にないそうですが、一生の記念として 残す価値はあるというのです。彼女は、相変わらずビデオ撮影には興味なしですが、 あまりにも言われたので、ちょっと悩み始めました。 披露宴でビデオを撮った方、撮らなかった方、どう思いますか? 参考までにお聞かせください。

  • 軽井沢での披露宴でビデオ撮影してくれる業者

    タイトルが長くなってしましました。。 このたび式と披露宴をすることになったのですが、やはりカナ~リ費用がかかってしまうようです。 で、できるところから削っていこうとおもいまして。 そこで一番最初に出たのが「ビデオ撮影」。 僕は必要無い、友人に撮らせればいいと思ってたのですが、彼女が「プロに撮ってもらいたい」とワケワカラン事を言ってるので。 ちなみに披露宴についているビデオ撮影費用は6万円。 プランナーの方も「これ少し高いから他の業者探して、出席者として入ってもらえば?」というアドバイスをいただき、長野県内でビデオ撮影をしてくれる業者を探してみました。 しかし、なんか相場があるみたいで、どこも6万円。。 談合!?って思っちゃいますが・・・。 ちなみに名古屋で探したのですが撮影費用は安くても交通費で3万かかるとのことで、結局ダメでした。 そこで皆さんにお伺いしたいのですが、 ・軽井沢で披露宴のみのビデオ撮影。 ・編集(DVD化など)は僕がするので不必要。 ・リーズナブルな価格。 この3つの条件が揃っている撮影業者さんをご存知ないでしょうか。 式が2週間後に迫っているので取り急ぎお願いいたします。

  • 披露宴トラブル!

    披露宴について。 先日僕らは結婚式、披露宴を行ったのですが 式場の責任で披露宴の開始時間が1時間遅れゲストに迷惑をかけました。 時間が遅れたため自分たちも二次会に遅れてしましました。 僕らは出席したゲストに謝罪にまわっています。 披露宴代金を少しは返金してほしいのですが、 式場はただ謝るのみです。 こういう場合は返金してもらえるのでしょうか? ゲストの人達は「式はよかったけど待ち時間がね…」 と言われてせっかくの披露宴がくやしい気持ちでいっぱいです。

  • 披露宴のビデオを紛失された・・・みたい?

    毎回、皆さんには良いアドバイスを頂いて助かっています。今回もアドバイス頂きたくて質問しました。 結婚式も終わり、やれやれと少し式後の忙しさもゆるくなってきてからフッと気になったことがあり、会場の担当者さんに電話をしたんです。 披露宴の時に、会場のスタッフの方が私たちに内緒でゲストからのお祝いメッセージビデオを撮影してくれていたらしいんです。 そのビデオを式が終わって帰る時に渡されなかったので後日、写真を取りに行くときもらえるかどうか聞く為でした。 そしたら、「えっ?ご家族のどなたかのお荷物(引き出物の袋?)に付箋をつけてお入れしたんですが、入ってませんでしたか?」と言われ、慌てて家族全員に聞いてみたのですが、誰も知らないしそんな話は会場の人から聞いていないと言うのです。なので、再度電話したら「そういえば、渡そうと思ったのですがビデオにダビングし直そうと思って渡すの止めたんでした。ただ、そのビデオが見当たらなくて・・・。もう少し探してみますので」・・・??? 話が全然違ってますよね?それに式が終わって何週間も経ってるのに・・・・?という思いです。 ただ、会場側がサービスとして撮ってたビデオなので担当者さんに「じゃぁもう一度探してみて下さい」とお願いしか出来ませんでした。 こういう場合、文句を言ってもいいのでしょうか? 友人や来て来て頂いた会社のかたたちにも「ビデオ見た?びっくりしたでしょう?」と話をされても曖昧な御礼しか出来ず困っています。それに折角皆から頂いたメッセージ。私は見たくて凄く楽しみにしていただけに凄くショックです。 担当者して頂いた方には打ち合わせ中も色々泣かされてきたので怒りが爆発しそうなのですが、式も終わり支払いも済んだ今、どうしたら良いか悩んでます。 どうしたらいいんでしょうか。やはり泣き寝入りでしょうか。

  • 披露宴ビデオを親戚に依頼された方・・・

    先日披露宴を終えました。式自体に不満もないのですが、ビデオがとても心残りです。 伯父が披露宴中にビデオを撮ってくれ、要所を押さえていて、伯父の視点もわかって本当にうれしかったです。。でも披露宴全ての記録ではなかったです。ダイジェスト版のような…。 …常識はずれ、心得知らずなのは承知なのですが、予算も気持ちもぎりぎりで披露宴ビデオ撮影をプロに依頼できなかった自分、に大きな後悔があります…。 3週間あまり過ぎましたが、今日に至っては夢にまで出てきてあの見積もりを再提出した日が出てきてしまいました。情けないです。主人は挙式の記録はあるのだし、考えすぎないように、といいますが、自分が許せないというか・・・。 全ての費用を自分達で支払えたことに満足はしているのですが、とてもとても後悔しています。お金を借りてでも…なんて…。披露宴全てを見たかった、という気持ちももちろんあります。 同じ気持ちのかた、いらっしゃらないかもしれませんが、いらっしゃいますか?親戚のビデオで満足できないかた…。

  • 披露宴をやりたくありません

    来週末に披露宴を予定している者です。 ここまで何とか親のためと思って準備を続けているのですが、精神的に参ってきています。食欲もなく睡眠時間も短くなりました。披露宴の準備をしているとめまいがして動けなくなります。 もともと結婚式だけで披露宴は無しと昨年決めたのですが、彼の両親からどうしても披露宴をして欲しいと私の両親に申し出があり行うことにしました。 彼の両親は、今まで自分たちが式に呼ばれた人は皆招待して披露宴をやらないと示しがつかないと言うのです。私は次女で26歳なのですが、彼は一人っ子で39歳。彼の両親は75歳です。今まで呼ばれた分、ゲストを招待したいそうです。初めはお断りしましたが、私の両親から説得され披露宴会場を予約しました。 ただ彼も私も人前に出ることが苦手で、写真を撮られるのも好きではありません。披露宴の進行は出来るだけ彼の両親の意向に沿うようにしたのですが、私はどうしても気が乗りません。数時間の我慢すればこの先の付き合いが上手くいくからと自分に言い聞かせているのですが、そろそろ限界です。彼から両親に派手にしないようにと言ってくれましたが、一生に一度だからと聞き入れてくれませんでした。 愚痴ばかりで申し訳ありませんが、披露宴が楽しみでない花嫁は私だけなのでしょうか。常識で考えると私はおかしいのでしょうか。

  • 披露宴の必要な時間について教えてください。

     このたび6月に結婚することになりました。  教えてほしい事は、披露宴の時間がどれくらいが普通なのかです。  挙式は、少し離れた場所で挙げるので、列席していただいたゲストにはタクシーで移動していただきます。  その後、ウエイティングバーでくつろいでもらおうと考えていたのですが、挙式が終わって式場で撮影、タクシーで移動して披露宴会場についたら、すぐに私たちが入場するような形じゃないと時間が足りないと披露宴担当の方から言われました。  挙式は13時頃に終わって式場で撮影して、15分ほど移動で、13時半には披露宴開始となると、ゲストにくつろいでもらえる時間がぜんぜん取れなくなってしまいます。  かといって、開始時間をずらすと考えても、披露宴会場側は、時間は15時30分までに退場開始と言われました。  時間を延ばしてほしいと交渉はしましたが、それでも15時45分までにと言われました。  今の時間配分だと披露宴が13時半から15時45分の2時間15分(実際の希望はゲストには、くつろいで欲しいので、2時間ちょうど位)という時間は短かすぎるのか?、又、ゲストには「なんだか、バタバタして短かったね」とも感じさせたくありません。  この時間でも十分もてなすことが出来るのか、わからない状態です。  会場は彼女も気に入っていて、この話でとても残念がっており、会場を替えるとなるとまた探し始めないといけなくて、困っています。  いままでに式を挙げられた方、出席された方、この時間が短いのかどうなのか、ゲストにバタバタした印象を与えないですむ方法などありましたら、教えてください。  よろしくお願いします。

  • 披露宴でのテーブルラウンド後に。

    披露宴でお色直しの中座後にテーブルラウンドをします。 例えばキャンドルサービスなどでしたら、最後にメインキャンドルに点火したりしますよね。 私たちが行う内容は、ゲストへのインタビューと各テーブルごとの写真撮影です。 これだと終わってそのまま着席になってしまいます。なんか締まらないような気がするのですが、何か良い案はありませんでしょうか? ラウンドはドレスで行いますので、和風な演出は考えていません。 ご意見をお願いします。

  • 披露宴に外注のカメラマンとビデオ撮影をお願いするか迷っています…。

    来年9月に結婚予定です。 今会場を決定して見積を何度かお願いしている段階なんですが、スナップアルバムとビデオ撮影を外注にするか式場提携の会社にするか迷っています。 外注でする場合、私の地元にブライダル関係の写真を撮られてるカメラマンがいらっしゃったのでそこにお願いするつもりです。 ビデオの外注もそこはしてくれるのですが、彼の知り合いが撮影をしてくれるとの事だったのでどちらにしようかと迷っています。 金額の詳細についてなんですが、 ■外注の場合 1.アルバム(80ページ)+ビデオ撮影(プロの方)のセットプラン=209,500円(持込み料10,000円込) 2.アルバム157,500円(80ページ)+ビデオ撮影25,000円(彼の知合いに頼んだ場合)=192,500円(持込み料込) 3.アルバムなしでデータのみ渡し73,500円+ビデオ撮影25,000円=108,000円(持込み料込) □会場提携の場合 4.アルバム126,000円(20ページ)+ビデオ撮影25,000円=151,000円 5.アルバム168,000円(24ページ)+ビデオ撮影25,000円=193,000円 です。 彼の知り合いの方に頼む場合のビデオ撮影の料金ですが、1席設けなくてはいけないので15000円の料理+お心付け10000円で25,000円と出しています。会場にビデオ撮影を頼むと桁が変わってくるので、ビデオ撮影に関してはアルバムとビデオ撮影のパックにするか、彼の知合いに頼むかのどちらかになりそうです。 外注のカメラマンですが、予定している式場の写真室のチーフと親交があるらしいのでもしかしたら撮影範囲なども融通が利くかもしれないとのことでした。来週会ってお話する予定です。 会場のスナップアルバムは、デザインにお金をかけている感じで内容に関してはパッとしません。 私としては外注の会社のほうがユーモアもあるしデザインもある程度いいし80ページもあるので良いのかなって思っています。 みなさんならどのコースにされますか? 結婚した後ってビデオとスナップアルバムどちらがよく見るのでしょうか?? ご意見お待ちしています。

専門家に質問してみよう