• ベストアンサー

菊の連作障害について

菊も連作障害があると聞きますが、植えっぱなしの場合はどうなのでしょう。実際、何の問題もないように思うのですが。あるとすれば、どのようなことに注意しなければなりませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • albrac
  • ベストアンサー率51% (39/76)
回答No.2

初めまして。菊は、観賞用ですか? 食用ですか? どちらの場合でも良いようにアドバイスします。 農業改良普及所のOBの方に聞きました。 重症ではないものの、輪作障害があるそうです。 彼の管轄ではないそうですが、大規模生産地で発生するそうです。 菊はめったに連作障害を起こさないそうですし、致命的にはならないそうですが、病害虫に侵され易くなるのが症状の様です。 そう言うような土壌の所では、最低6年に一度、できれば3年おきに場所の移動、土壌改良、客土等したほうが良いそうです。 また、食用菊を専門的に栽培する方の中では、良く寝かした魚糟で元肥したり、追肥したりして対処しています。 さらに、品評会に出す観賞用に菊を栽培している方は、欅の葉だけで作った腐葉土を元肥として最上としています。もちろん、寝かした魚糟も併用しているそうです。 菊には、魚糟が肥料として良い結果をもたらすそうです。 魚糟は、できれば信用の有る花卉専門店で購入し、寝かしたものか確認し、ホームセンターで買う場合は、慎重に選んだ方が良いです。 解る範囲ですが、ご参考になさって下さい。

その他の回答 (2)

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.3

キクの致命的な連作障害はほとんど聞いた覚えがありません。 一般的に連作障害は生理的な物や根に付くセンチュウなどがありますが、やはり土壌に残る、 糸状菌、細菌、ウイルスなどでそれも根から進入タイプの物は大きな問題となりますが、 ビニールハウスなどで毎年同じ所で栽培しないかぎりキクの場合現在のところ問題はないと思います。 それよりは地上の茎葉にでる病気の方が被害が大きい。

回答No.1

一般に菊は、葉ざしで春に植え直します。 そうしないと葉に病気がでやすく、花は咲くのですが葉が茶色に枯れてしまいます。連作障害ってそいうことを言うんじゃないでしょうか。 植えっぱなしで問題がないのなら、一番いいですよ。私は最近他の植物を消毒する時に余った薬(ベンレートなど)をきまぐれにかけています。 また、植えっぱなしだと背が高くなって倒れてきて見苦しいということはありませんか。今年うまくいったのですが、8月いっぱいまで摘心を続けたところ、株が横に広がり、寄せ植えなんかにぴったりの背の低いものができました。 早速、ひっこぬいてプランターに移しました。 菊は、移設が簡単なので、ふだんは見えない隅っこで育て、必要な時だけ寄せ植えを楽しむことができて、いいですよ。日陰でも十分育ちます。 よけいなことばかりで、お答えにはならなかったかなあ。

patapata1
質問者

お礼

そう言えば、背が高くなった感じもしますが、それは株が大きくなって充実してきたのだと解釈しておりました。案の定、強い風に倒れて早速支柱を立てた有様です。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 連作障害

    野菜を作っていると連作障害に気をつけないといけないのですが、 草花にも連作障害があると最近知りました。 今年栽培した野菜、きゅうり,ミニトマト,トマト,獅子唐,ナス,ピ ーマン,鷹の爪,ミントで使った土を、観葉植物(カリドラ(アローカ シア・カリドラ)、かなり大きい)の土として、使い回そうと思いま すが、やはり連作障害を起すのでしょうか。 連作障害についてはウェブで調べた程度の知識しかありません。 実際にやってみた方や、結果をご存知の方がいれば、使用の可否 注意点などをご教示いただけますと幸いです。 以上よろしくお願いいたします。

  • 連作障害について

    ナス科の野菜は連作障害が出るそうですが、例えば、一年前にナス科の野菜を植えたところに、接木苗のきゅうりを植えれば連作障害にならないと聞いたことがあるのですが、例えば、一年前に接木苗のきゅうりを育てたところに、同じナス科の接木苗ではないピーマンを植えた場合は連作障害になるのでしょうか? 理屈から言えば、連作障害にならないような気がするのですが・・・ 家庭菜園をしているのですが、場所が狭いため、どうしてもナス科の野菜が連作になってしまい困っているんです。 どなたか教えてください。

  • 連作障害について

    岡田茂吉という人が考え出した「自然農法」では、連作障害は肥料を与えるからおこるもので、土に肥料分がなければ、連作することにより逆にその作物を育てる力が増していくとなっていますが、実際にこれを試された人はいますか。

  • 連作障害について教えてください

    ジャガイモを掘り出した畝に、苦土石灰をふり、堆肥を入れて1か月放っておきました。 そこに人参の種を蒔いたのですが、蒔いた後で同じ“根もの”ということで「連作障害」が気になりだしました。 人参は連作障害になりにくいとは聞きますが、土を休ませてないのも気になります。 連作障害は、やはり出るでしょうか。

  • 連作障害について

    連作障害についてお聞きします。 ショウガやゴボウは連作を嫌うとよく聞くのですが、多年草である植物が連作を嫌うというのは少しおかしな話じゃないでしょうか。 本当のところどうなんでしょうか。

  • 連作障害について詳しく

    連作障害について色々分からない部分がありまして… 肥料は大量の牛糞と少々の腐葉土を混ぜて、適当に追肥をしてる程度です 荒地みたいなので肥料とミネラルを与えなくてはいけませんし… 連作障害を防ぐには耕作の二週間前に ばらばらにしたわらと、苦土石灰を撒くのは分かりましたが 連作障害についてあまり知識がなくて… 酸性に近いので灰で中和して牛糞で肥料を与える…するのですが それをして、何年ぐらいの連作障害を取り除けるのでしょう… メキャベツとかチヒリ白菜とか植えたいのですが、連作障害きついらしいですが 来年も植えて大丈夫でしょうか? 苦土石灰とワラ、そして次に腐葉土と牛糞巻けば、普通に大丈夫でしょうか?

  • 連作障害について

    趣味で小さな畑をやっております、素人です。 特にジャガイモとトウモロコシは連作障害はどうなんでしょうか? また一般的には同じ種類の野菜同士(ナス科・マメ科・ウリ科等々)はダメで例えばナス科とマメ科なら連作にはならないと言うことでしょうか? 連作障害の起こりにくい野菜など有りましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 大根栽培における連作障害について

    大根は連作障害が出にくいので連作可能と思っていました。 それどころか大根が好む微生物が増えるので却って良いとか。 実際、昨年の秋冬大根を植えた穴にまた春大根を植えましたが 良く育ちました。品種は「三太郎」です。 ところが最近見たWEB上のサイトでは、大根も連作障害あり、 2~3年空けることと一覧表の中にありました。 逆に、刊本になっている菜園雑誌の特集では、 連作障害は僅かに数年の問題であって、長期的に見れば、 問題ないし却って良くなっていくという研究が紹介されています。 何でも、連作障害は特定の微生物が増えすぎることが原因だが、 続けると逆にその微生物を食べる別の微生物も増えるからで、 却って元よりも良くなるのだ、とか。 こうなると、何が真実だか分かりません。 経験者でもWEBや書籍の情報でも構いませんので、ご教示ください。

  • 連作障害について詳しい方教えてください

    障害の原因を教えていただきたいのです。 土壌中の成分の問題だという解説があったり、病害の問題だという解説があったりしますが、はっきりとこれが原因というのを見たことがありません。 たとえばナスカの植物については何が原因で連作障害が出るのでしょうか。 また、大きめの八でも野菜を育てられますが、 例えば畑に大きく20Lほどの穴を掘りそこに新たな土を入れ苗を指せば、苗の周りは新たな土壌なので連作障害は出ないものでしょうか。

  • Q連作障害について詳しい方お願いします。

    障害の原因を教えていただきたいのです。 土壌中の成分の問題だという解説があったり、病害の問題だという解説があったりしますが、はっきりとこれが原因というのを見たことがありません。 たとえばナス科の植物については何が原因で連作障害が出るのでしょうか。 質問したいことは連作障害に対する対応の仕方等ではなく、連作障害そのものの原因です。