• 締切済み

お盆時期の帰省ルート

gokuraku111の回答

回答No.2

こんにちは。私は、東京⇔山形(米沢)で利用しますが、首都高→東北道だけでなく、首都高→常磐道→磐越道→東北道を利用することもあります。常磐道の方が渋滞が若干短い場合が多いので・・・。 道路交通情報やSAでの情報からその場で選択するようにしています。渋滞のひどい栃木近辺を回避することにより時間短縮ができる場合が多々あります。 特に山形→東京の場合に有効だと思います。

関連するQ&A

  • 東北道→首都高→東名道の走行ルート

    東北道から首都高経由で東名道に出たいのですが、現時点で、東北道→首都高中央環状線→新宿線→都心環状線→渋谷線→東名道のルートは走行可能でしょうか。

  • 東北道~東名道 or 中央道のルート

    9月の3連休の日に山梨県へ行くのですが、関東方面へ車で行ったことがないので、 どの道路を使うべきか迷っています。 目的地は、河口湖IC(中央道)と御殿場IC(東名道)の中間くらいにあります。 ここの過去ログや、ほかのサイトも色々読んだのですが、 首都高・中央道・東名道とも渋滞するようで・・・・ 東北道メインの者としては、お盆でもないのに高速が渋滞?? といった感じでまったく想像がつきません。 朝8時に自宅を出発し、10時ぐらいには浦和本線付近まで行けると思われます。 それ以降のルートなのですが、以下のような感じで色々考えて見ました。 (1)東北道(浦和本線)~首都高~中央道(高井戸)~中央道(河口湖) (2)東北道(浦和本線)~東京外環(大泉)~関越(鶴ヶ島)~圏央道(八王子)~中央道(河口湖) (3)東北道(浦和本線)~首都高~東名(東京)~東名(御殿場) 途中埼玉県内で下道を使うルートも考えてみました。 (4)東北道(岩槻)~国道16号大宮バイパス等~圏央道(狭山日高) or 圏央道(入間) 料金・距離よりも時間優先で行きたいと思います。 どんなルートがお勧めか、アドバイスください。

  • 日曜日の首都高

    旅行へいくため9月の日曜日に、東名川崎から東北道へのろうと思っています。 都心の首都高は始めてなのですが、日曜日と平日だとどちらが混雑するのでしょうか?今のところ平日が混むのだと思い、日曜日に出発予定です。 また、東京から東北道へのるには、どのようなルートで行くのが良いのか、詳しい方いらしたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • お盆の京都から鳥取のルート

    今年のお盆 8/12(金)0:00京都市内出発→鳥取県岩美町 8/14(月)20:00鳥取県岩美町出発→京都市内 を計画しています。 ルートとして(1)9号線のみ (2)中国自動車道+9号線 (3)中国自動車道+鳥取自動車道 のどれが良いでしょうか? お盆でなかったら(3)の高速道路主体でいくのですが、混むことを考えるとどれが良いか分かりかねます。 皆様のご経験などからお勧めのルートをお教えください。 出発時間のアドバイスも頂ければ幸甚です。よろしくお願いします。

  • 土日、愛知小牧から埼玉久喜へ車移動ルートは?

    ルートとして、 1.東名道から東京外環道、東北道へのルート 2.東名道から首都高川口線、東北道へのルート 3.中央道から首都圏中央連絡道で八王子から桶川北本まで高速そして地方道(県道) 上記で調べると 1.東名外環ルートは、  5:54 411km 土日 ETC利用\2,750- 2.首都高川口線利用で 4:37 412km 土日 ETC利用\3,150- 3.高速だけで       4:44 372km 土日 ETC利用\1,650-   地方道          0:45 19km どのルートがお勧めでしょうか?

  • 名古屋~浜松間の移動ルートついて

    GWに名古屋から浜松までバイクで行きます。 初めての静岡です。 この時期ですから、東名は混雑するでしょうし、下道ルートも考えています。 名古屋市南部に住んでいますが、高速か一般道かどのルートが一番いいでしょうか? 所要時間はどれくらいかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • お盆時期の高速道路の渋滞について

    今年のお盆に徳島から博多に車で移動することになりました。 お盆時期はニュースで渋滞情報とかで、名神高速や東名高速の渋滞はよく放送されていますが、中国道や山陽道の九州方面は余りニュースになっていません。 お盆時期に瀬戸中央道から山陽道か中国道経由で福岡まで走行しますが、『ここはよく渋滞する』とか『山陽道と中国道ならこっちが混雑しない』とかの情報ありましたら教えていただけませんか。 予定としては、8月13日(土)の夕方に得し破を出発して、夜に高速道路を走行する予定です。

  • 東名高速から東北自動車道間の最適ルートを教えてください。

    金曜日に、東名高速道路を利用し、東北自動車道に行く予定で、以下の2ルートを考えておりますが、通常早く到着できるのはどちらでしょうか。 (1)東名高速~首都都心環状線~首都5号池袋線~首都中央環状線~首都川口線経由で東北自動車道へ (2)東名高速~首都都心環状線~首都5号池袋線~東京外環自動車道経由で東北自動車道へ なお、東京ICを昼頃通過予定です。 また、帰路についてはどうでしょうか?浦和付近を16時頃に通過予定です。 料金より、なるべく渋滞を回避できるルートを選択したいと思っておりますので、ご意見をお聞かせください。

  • 神戸から埼玉県・東松山ICまでの高速ルートについて

    神戸から関越道・東松山ICまでの高速ルートについて教えて下さい。 以前に一度、名神→東名・横浜町田→地道→圏央道・八王子→関越道・東松山の ルートで行きましたが、横浜や八王子あたりの混雑や渋滞に大変苦労しました。 そこで、今回は出来るだけ渋滞を避けるべく、名古屋から中央道経由を考えていますが、 幾つかの懸念事項について、教えて頂けると幸いです。 (1) ルート検索では、東名ルートよりも中央道の方が時間を要す結果でしたが、   東名や首都圏近隣の混雑を考えれば、中央道ルートの方が少しは早く、または   予定時間通りとなるでしょうか。。 (2) 現在、中央道に積雪情報・チェーン規制はありませんが、山岳地域でもあり、   やはりチェーンの準備は必須でしょうか。  (車はスタッドレス装着中の4WD車、出発は3月29日の予定) 以上、よろしくお願いします。

  • 静岡⇔八戸 渋滞首都圏のバイパスルートは?

    毎年、静岡から八戸へお盆に帰省しているのですが、いつも首都圏の渋滞で困っております。 特に、東名川崎~東北道の蓮田あたりまでの渋滞がすごいので、この間をバイパスしたいと思っています。 以前、海老名あたりで東名を降りて、蓮田の近くで圏央道のつながるところあたりまでは、一般道(一部高速or有料道があったかもしれない)を使った方が早く東北道に出られるような事を聞いたのですが、具体的な経由ポイントや国道(バイパス)名称まで確認しなかったので、よく分かりません。 この辺の道路を良く使われる方、アドバイスいただけないでしょうか? 今年は明朝出発し、8/18に戻ってくる予定です。 宜しくお願い致します。