• ベストアンサー

拳を見つめる赤ちゃん

友達の子(生後2ヶ月と28日くらい)が自分の拳をよく見つめるらしく、医者にあまり良くないと言われたそうです。わたしは手を見つめるのは、自分の存在に気づいて夢中になってるのだ思っておりましたが・・違うのでしょうか??拳を見つめるとなにが悪いのでしょうか??教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.1

私も発達段階のひとつだと思っていました。 ハンドリガードというようですが…。 http://66.102.7.104/search?q=cache:CAgNYKApMyIJ:www.babycome.ne.jp/online/infoland/baby/ikuji/baby_03.html+%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89&hl=ja 3ヶ月頃の赤ちゃんの特徴のようなので 心配ないように思うのですが、 見つめ方になにか問題でもあったんでしょうかねぇ? 斜視がありそうだとか? そのお医者さんに何が良くないのか 良くないならば、その対策を教えてもらえると 安心でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

保育士をしていました。正常な発達段階にある行為で全く問題無いですよ。その医者が何を思ってそう言ったかは判りませんが気にしないで下さい(笑)。赤ちゃんの行動は注意して見ているととっても面白いです。今まさに自分の手を認識した瞬間です。これがあって初めて自分の意思で手を動かし、物をつかむ事が出来ます。もしかしたら手を開いたり握ったりするところも見れるかもしれません。赤ちゃんの行動はすべてが成長そのものです。他に面白い例として、舌を出して遊ぶ事が出てくると思います。これも言葉を出す為には欠かせない行為なんですよ。楽しんで育児してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.5

最も身近な「動くモノ」の存在に気づき、楽しむのは、悪いことではありません。 真意は、そう言った医師に「何が、どのように、あまり良くないのか」を聞いてみるしかありません。 「あまり良くない」という曖昧な言い方では、新米ママが心配になるのは当然です。 強いて言えば……まだ、生後2ヶ月(と28日)と思っていても、ほとんど3ヶ月、自分の拳をよく見つめるなら、もっと興味を持って拳をなめようとする子もいるので、それをしないのか?と思ったのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.4

友達の赤ちゃんがちょうど3ヶ月ごろ、一緒に外気浴をしている時にやってましたよ。うちの子も少しやっているのを見ました。 2人とも小学1年生になりましたが、ごく普通に育っています。 成長の一段階だったと思っていましたが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tibihiro
  • ベストアンサー率27% (16/59)
回答No.3

2ヶ月半の息子がいます うちの子も拳を見てますよ。手を見ながら口を尖らせて、「ア-」「ウ-」って言ってます。 友達の子もやってるよって言ってたので、成長のひとつだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ハンドリガードは、正常な発達の段階だと思います。 ドクターが「あまり良くない」と言ったのなら、見つめる行為そのものではなく、何か別の所見があったのかも。 お友達に、気になるならお医者さんにもう一度ちゃんと確認するように伝えてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 拳を強打しました。

    拳の中指の付け根辺りをコンクリートで強打し、その日~二日後ほど腫れており、強打してから一ヶ月たってもさわったりなどしたら軽く痛みます。 それで今日友達と肩にパンチしあってて、右手でつい殴ってしまい、右こぶしを握ると痛みがします。 ヒビなどは入ってないと思うのですが病院にいく時間もないので、このケガの治し方などを質問させていただきます。 ちなみに一ヶ月たっても治る気配というのがありませんでした。 これが「拳が壊れた」ということなのでしょうか・・・。

  • 北斗の拳が大好きという知人。

    最近知り合った知人(30代男性)は、漫画は「北斗の拳」しか読まないそうです。音楽も「ミスチル」しか聴かないそうで、彼曰く「自分がいいと思う一つのもの以外は興味がない」とか。 私は漫画ってあまり時間が無くて読まないのですが、知人のことを少しでも理解したく漫画喫茶で「北斗の拳」を初めて手にしてみました。 ・・絵的にはかなり濃い漫画で驚きました。。 ちゃんと読んで把握しないと内容については感想は述べられませんが、過去ログをひもといた感じでは、結構感動もののようですね。 北斗の拳一筋!って男性って、どんな趣味嗜好の人かなぁ。 私は漫画のことはよくわからないので、想像でかまいません。 ご意見聞かせいただけるとうれしいです。

  • 赤ちゃんの予防接種について。

    生後二カ月を迎えようとしているわが子なのですが、そろそろ予防接種を受けさせようと考えています。 お医者さんは当日予約でも対応してくれるのでしょうか? お願いいたします。 赤ちゃんの体調もいつもいいとは限りません。 この日なら確実に行けるというのがないので・・・

  • 1歳前の赤ちゃんを「叱る???」

    お世話になります。 もうすぐ9ヶ月の息子を持つママです。 こちらの質問&回答を拝見してると、生後8~9ヶ月の赤ん坊に対して 「強く叱ります」 「強く叱った夜は夜泣きを・・」 「叱ってしまう自分が・・・」 という発言を目にします。 私の息子は本当に手の掛かる子ですし、夜泣きもしますし 「んんーーー!もうっ!!!」って思うこともしばしばですが 彼に対して「叱る」「怒る」ことはないです。 まだ「赤ちゃん」だと思ってますし、叱ったところで分かるわけない、と思ってます。 でも同じ月例でも「叱る」というお母様はいらっしゃるようで、 (まぁ、私も遊び半分に「ダメでしょ~~!!」くらいは言いますが) この月齢(8~9ヶ月)から「ダメなものはダメ!」とか 例えば児童館で他所の子を叩いたら叱ったり・・必要なのでしょうか?

  • 赤ちゃんの首がすわるのは

    生後3週間の赤ちゃんがいます。 生まれた翌日、ゲップをさせようと縦抱きにしたところ、自分で首を支えて数秒静止しました。 生後6日目には、縦抱きより少し寝かせた姿勢から自分で起き上がって垂直になり静止しました。 赤ちゃんの首がすわるのは3ヶ月が目安だと思っていたので、かなりびっくりしました。 上の子のときも、生後2ヶ月近くまでは、ふにゃふにゃのガクガクだったように思うのですが。 この子はちゃんと首がすわるのが早そうだなぁと思う反面、小さいうちからこんなに首を使って大丈夫なのかと心配になります。 私の抱き方が悪いのかといろいろ試したり、自分で首を動かさないように押さえつけたりしています。 これは気にしなくてもいいものなのでしょうか。 それとも自分では首を持ち上げたり動かしたりしないようにした方がいいのでしょうか。 今から首を使うことは将来的に何か問題はあるのでしょうか。

  • 赤ちゃん 仕草

    現在、生後三ヶ月の子を持つ母親です。 生後一ヶ月ごろから赤ちゃん自身が腕を振り回して自分の頭や顔を叩いたり、擦ったりします。 頭や顔にあたると「ゴンッ」と音がし、擦れる頭の部分は髪が薄くなったりと連続して叩いたり擦ったりします。 手を抑えると機嫌が悪くなります。 様子をみていたのですが、おさまるどころか成長と共に力も強くなり、音や動きも大きくなり心配になってきたので質問にいたりました。 成長過程の一つなのか、もしや何か先天的病気の表れなのか、ご存知のことがあれば教えて下さい。

  • 拳さんでこんな事ってあるのでしょうか?

    先日、北斗の拳を友達と打ちに行きました。友達は北斗をあまり理解していないようなのですか、大好きみたいで拳さんばかり打っています。私も教えてあげながら打っていました。 友達は私の後ろの台で打っていたのですが、結構ジャギステージ滞在が長く、(シンステージやサウザーステージに移動してもすぐまたジャギステージに移動してました)友達が打つ前もバトルボーナスが結構でていたので、必ずしも良い状態ではないかもしれないが、私だったら打つような台でした。 私が、自分の台で集中して打っていたら、友達の台がプレー中に右だ、左よのナビがでたようで、その通りに打ったら何も揃わなく、私にナビが出たらリプレイか、ベルが揃うんだよね?今、ナビ通りに打ったけど何も揃わなかったよ(友達はこれくらいは知っていました)と言うのです。 ?? 私はその現場を見ていませんが、(もしかしたら打ち間違えていたのかも)ナビ通りに打っても何も揃わない事ってあるのでしょうか? ちなみに30ゲーム以上打ってみたようですが、入っていませんでした。

  • 寝ない赤ちゃん・・・大丈夫でしょうか?

    生後1ヶ月の男の子の赤ちゃんがいます。 うちの子は1日トータルで6時間くらいしか寝ません。 眠りも浅いです。 あとは泣いているかおっぱいか抱っこされているかです。 すごく眠たそうにうとうとしてあくびもしているのに眠れないらしく、それに対して大声で泣き出して手が付けられなくなります。 不眠症?とか考えてしまいます。 満腹にしてもやっぱり眠れないようです。 異常でしょうか? 小児科に診てもらったほうがいいでしょうか? これから成長するにつれて起きている時間が長くなる、と聞きますがこれ以上長くなったらこちらがもたないと思います。

  • あかちゃんの手が、冷たい

    生後3ヶ月の娘の手が、 非常に冷たいです。 心配しています。 また、自分に見えないなにかを 眼で追っているようにみえます。 どなたか、ご存知のかた教えていただけますか?

  • 赤ちゃん

    生後 1ヶ月の赤ちゃんですが 指揮者のように手を上下にばたばたするのは何故ですか?

このQ&Aのポイント
  • 総務省令で定める場合はこの限りでないとは、法律で定められた内容が適用されない場合を指します。
  • この表現は、法律の定めに優先して、総務省の定める規則・命令が適用されることを意味します。
  • 総務省令で定める場合はこの限りでないという文言は、法律の範囲を超える具体的な規制を総務省が定めることができることを示しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう