• 締切済み

高校進学について

 私には、中学三年生の子供がいます。  その子が漁師になるために水産高校への進学を考えています、水産高校とは、どのような学校なのか?、どのくらいの学力レベルの入試なのか?、体験入学などはないのかなど、詳しい情報を教えてください。

  • 高校
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • mryokko
  • ベストアンサー率20% (69/337)
回答No.2

水産高校行かなくても漁師になれますでしょうに。 お宅は漁業ですか?そうであれば家業を継げばいいわけだし、そうでなければ漁業の街で弟子入りです。 今時、水産高校出て漁師も、農業高校出て農業後継者も少ないのではないでしょうか。 確かに中にはその目的で入り、成績も比較的優秀な子もいます。ですが、その他大勢は普通高校に入れないがためにやむなく入っています。 ただし、部活動やら皆勤状況やら成績やらで、普通高校よりいい就職口が来る場合もあります。漁師、というわけにはいきませんが。

  • nia-happy
  • ベストアンサー率47% (55/116)
回答No.1

水産高校では、航海や漁業に関する実践的な知識、また漁船の機械的な知識などを学ぶことができます。 学校にもよると思うのですが、水産高校の学力レベルは、一般にかなり低いです。 偏差値で言ったら、30~40台、某県の水産高校(甲子園にも出てます)は、漢字で名前が書ければ合格する、と言われるほど・・・。 体験入学など開催している場合もありますし、(gooで「水産高校 体験入学」と入れると出てきます) 進学できる範囲の高校をいろいろ比べてみるとよいと思います。 ただ、もし将来漁師にならない、となったときに、 進学することも就職することもかなり厳しくなると思います。 下のURLは直接関係はないかもしれませんが、水産高校についてまとめてあるので載せました。(PDFです。) よかったら参考にしてみてください。

参考URL:
http://opac.tokyo-u-fish.ac.jp/library/kiyou/ron3704.pdf

関連するQ&A

  • 私立高校 工業科・機械科への進学について

    私立高校の工業科もしくは機械科への進学を考えている知り合いがいます。 現在中学2年生ですが、勉強は得意ではなく、 英語はアルファベットがやっと、数学(算数?)は引き算がやっと、国語は読み取りは小2の簡単な問題を解くくらいの力しかありません。 (学習障害があるとのこと。) 本人は学校生活をとても楽しんではいます。 提出物も写しながらまあまあ出しているよう。 進学を考えている高校は偏差値40を切るいわゆる"底辺校"で、昔は荒れていることで有名でしたが、 最近は 「あそこに進学すれば実践的な力がつく」 という良い評判が立ってきています。 本人としてはこの高校へ進学できればという希望を持っているようです。 実際、物を作ったり、機械をいじるのは大好きなようで、厳しい指導に対して反発する子でもなく、入学できればがんばるだろうという感じはします。 まずはその高校に合格できるかが大問題なのですが、 偏差値40を切る工業科・機械科というのはどのくらいの学力が必要とされているのでしょうか。 合格や(合格できたとして)入学後に向けて最低限必要な、学力はどの程度でしょうか。 算数は小学校○年生程度、英語は中学○年生程度などど具体的に教えていただければありがたいです。 特に工業科・機械科に進学された方のご本人からのお答えがあれば嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 高校不登校、大学進学。

    私は高校1年の終わりから高校2年の終わりまで不登校でした。 しかし高3になり大学進学という道を考えています。 4年制の私立大学に進学希望なのですができるでしょうか? 希望としては東洋大学か駒沢大学の経済学部に行きたいです。 学校に行かなかったのは自業自得だとわかっています。 でもやはり進学したいという気持ちが強く諦められません。 3年になり頑張って学校に行こうという気持ちになって頑張り始めました。 これから毎日学校に行ったとしても、もう遅いのでしょうか? 学力が足りてても不登校というのは落とされてしまうのでしょうか? 入試方法はAO入試と一般入試とセンター試験利用で考えています。 解答お待ちしています。

  • 公立高校への進学を見据えて、中学への進学で悩んでいます。

    小5女子、公立小学校に通っています。学校は近いのですが、もっと近くにお受験私立小があります。入学のための幼稚園時の様子と、あるレベルで切り取られた中で小学生活を送らせるのは嫌だと思い、校区の公立小学校を選びました。 同様に高校はできれば公立に通わせたいと思っています。レベルで切り取られているのは同じですが、これはまぁそういう方針と思っていただければ・・・ 問題は、中学校です。 いろんな立場・環境の子供のいる公立小生活は、悪いものではありませんでした。でも、今時無いほどの素朴な校区の小学校と違って、複数の小学校区が集まってくる上やはり中学生ともなるとやんちゃぶりも見過ごすことはできないレベルになってきており、さすがにこのまま進学させるのは躊躇しております。 しかし、今時の私立中学校はほとんど中高六年間一貫教育を謳っており、高校で円満に出るのは難しそうです。6年間での教育が前提なので、三年過ぎた段階で中学が完結しているわけでは無い学校もあるとか。また六年在籍を前提としているので、もちろん別の高校を受験するフォローなどは無いということです。 高校選びなどは親として頑張るとしても、内申書や勉強のアドバイスなど、先生の協力は不可欠だと思うのですが・・・ 塾でフォロー・・・では何のために私立へ行かせているのかわからないような気がするし、本末転倒だと思います。 積極的に私立中→公立高という考えが、いけないのでしょうか? また、しょうがなしではなく自分の意思でそういう選択された方はおられませんか? 中高一貫教育全盛のこのご時世、公立校を受験する子達は公立中から来る子ばかりなのでしょうか? また、荒れているといわれる校区と良いといわれる校区、進学にも差があるのでしょうか・・・・・

  • 高校進学と恋愛

    僕はもうすぐ高校入試があります。 僕の県では、後期選抜と前期選抜とあり、前期選抜は今日終わりました。 はっきりいって、前期は落ちます(笑)。 僕が受けるところはここら辺じゃあトップのところです。 僕の学力じゃあそこで受かるか受からないか微妙なところです。 塾の模試などは最近あまりよくなく、一つレベルの低いところにしようか悩みだしました。 ここで本題です。 そのトップのA校には、自分が望んでいる大学進学率の実績があり、僕が入りたいと思っているサッカー部も知り合いが多く、入る事ができれば満足できそうな感じです。 しかし、前にも述べたように僕の学力じゃあギリギリです。 それに、かわいい女の子が全くといっていいほどいません。 それにくらべてワンランク下がるB校は僕と同じ中学からもかわいい子が結構行くみたいで、女の子的にはよさそうです。 それにそこそこ大学進学率もいいです。 サッカーの方はどうだか未知数です。 あなたならどちらを選びますか? 仮にあなたがサッカーをもの凄く愛していたとします。 そして男性に方はかわいい子が、女性の方はかっこいい人がB校には多くいたとします。

  • 高校の進学率について

       教えて下さい。 中3の子供を持つ母親です。 偏差値・内申ともにふるわず、千葉県の高校で、学力試験で偏差値43~49の高校を探しています。 学区は2学区在住です。 せめて、4年生大学への進学率のいい学校を探しています。 秀明八千代高校に進学するか、公立高校+予備校にしようか、迷ってます。 指定推薦枠などの情報なども含めて、教えていただければ幸いです。  

  • 高校中退→現在21歳。大学進学のためには。

    進学、そのための勉強についてご相談させてください。 去年8月に21歳になった男です。 高校を2年生の時に中退し、フリーターとして生活してきました。 現在、医療系資格が取れる理系私立大学・専門学校への入学を目指しています。 親から「学費は出すから学校に行って何か目指してみないか」と言ってもらえたことをきっかけに以前から興味のあった医療系の仕事に就きたいと考え進学を決意しました。 高卒認定試験には合格しています。 年齢的に来年度には入学したいと考えていますがそうなると勉強期間は1年。 入学のための学力はもちろんなのですが、資格取得のための学校は入学後の授業にしっかり取り組まないと取り残されると聞いているのでできれば1年次の授業についていくための学力も得たいと思っています。 しかし高校中退以来(正確には中退する以前から)この歳まで勉強と言うものから離れていたブランクは大きく、今は独学で中学生レベルの範囲を復習してから高校生の範囲に挑もうとしている状態です。 私の進路に必要な科目は「英語・数学・化学・生物」です。 とくに英語に関しては本当に中学生で習う基礎の文法などからやらなければ高校生の範囲のことには全く太刀打ちできませんでした。 やる気はあるのですが大学受験などの経験がないためこの学力からになるとどれくらいのペースでどんな計画を立てて勉強すればいいか明確に出来ず悩んでいます。 お恥ずかしい限りの現状ですが、諦めたくありません。生活の全部を勉強に注いででも目指したいです。 この様な状況の自分に向いている、 ○予備校や塾の薦め ○基礎の基礎から始める学習に向いた勉強法また教材 ○ここから1年で辿り着ける学力の現実、そのための計画 について等どうか教えていただきたいです。 ここまで読んでくださってありがとうございます。 知識が乏しく、経歴もここに至るまで不真面目なもので申し訳ありません。 どうかよろしくお願いします。

  • 高校進学に悩んでます。

    こんにちは。私は今中学3年生です。 もう志望校を決めなくてはいけない時期ですが、 未だに迷いがあり、決めることができません。 昔から絵を描くことが好きで、小さなころから漠然と「絵を描く人になりたい」と思っていましたので、 いざ、進路のことを考えてみるとなると、もうそのことしか考えられなくなっていました。 今は、将来はイラストレーターになりたいと思っています。 高校卒業後は専門学校か美術系大学に入学したいと思っているのですが、 イラストレーターになるにはどちらの進路が適しているのでしょうか? また、今は総合学科の高校と、普通科の進学高校のどちらに進学すればいいのかで悩んでいます。 総合学科で美術を選択すれば、絵のことを今よりもっと学べると思っているのですが、 「大学に行くなら進学校、専門学校なら総合学科」という風に私のまわり人たちは言っているのです。 本当のところどうなんでしょうか? とりあえず今のところは総合学科の高校に入学してから、専門学校を目指してみようと思っているのですが、 それが本当にいいのか分からないので決めかねています。 もうすぐ三者面談や、推薦してもらうための校長対談もあるので、 それまでにしっかりと意思を固めておきたいと思っているのですが・・。 ご意見ありましたらよろしくお願いします。

  • 商業高校の進学について

    山梨の甲府にある某商業高校一年です。 私は、最初この学校に行く気はありませんでした。 しかし第一希望の普通高校が定員を1クラス分減らしてしまったので、学力が合格ラインぎりぎりに近かったので諦めました。 しかし、自分の地元の普通高校は、レベルが著しく低く、評判が悪いので行きたくなかったために、商業高校の情報処理科にいきました。 私の進路希望は、大学進学です。しかし一般入試では、歯が立たないという事です。指定校推薦なら100%受かるということでした。進路相談室に行き指定校の一覧を見せてもらうと豊富にあり、全国でも有名な大学が何校もありました。推薦基準を満たすために、今からがんばって生きたいと思います。しかし、もし大学に進学したとしても、商業高校は、普通科高校のように普通科目をあまり学べません。大学の授業についていけるか、また以前耳にしたのですが、普通科高校出身でないと教授が相手にしてくれないと聞きました。まだ早いような気がしますがすごく不安です。 大学では、商業高校出身の大学生は、やっていけるのでしょうか?どうかこのことについて、教えてくださいお願いします。

  • 偏差値不明定時制高校通ってます

    偏差値不明の定時制高校に通ってる4年生です! 経済的な理由と学力の無さで大学進学を諦めて来年から社会人です! 就職は無事決まったのですが本当は心の中では大学に進学したいです。 進学したい理由を書きます。 まず1に、今になって法律の仕事をやりたい法律について学びたいと強く思うよいになりました。 2に、定時制の学校だからバカにされたり、面と向かっては言われなくても、高学歴の人たちから笑われてる気がして、それがものすごくかなり超悔しかったので。 ※中学の頃から努力しなかったのが悪いのは重々承知してます。 3に、好きな人が有名大学生でその人に少しでも近づきたくて、努力したんだと思わせたくて、自分磨きのためでもあります! 問題は 1年で私立大学に行けるような資金をためれるかどうか。 1年で大学入試レベルの学力がつくかどうか。 ※工業系の学校なので、国、数、社、英、理この教科は中学の問題からしっかりやるつもりです。 ※ぶっちゃけ目指すは南山大学レベルです。←かなりバカにされました(怒) ※入試は上の5教科のうち3教科選べます! ※※※ 1年で働きながら有効に時間を使ってどのようなカリキュラムで勉強したらいいのか全くわかりません。 なにかアドバイスがあればお願いします。偏差値40程度の高校卒業から、社会人になって1年で大学入った人いましたら、なにか体験談を聞きたいです。 お願いします。

  • 高校入試制度をいつ知るかについて

    変な質問をしますが、現在の高校入試制度は都道府県により違うとはいえ内申点については三年間の数値を計算対象にされている(計算方法はこれまた都道府県ごとに違うようですが)自治体が多いように見えます。 そして、三年間を対象にされるということは中学一年の時点で(力むこと・ガリベンのようになる必要まではないでしょうが)しかるべき成績をとることが求められると思います。 ただ、自分はここで疑問を持ちました。 三年間しっかりやる必要性はわかりました。 しかし、(自分は本屋で偶然高校入試の本を見てそのような内容を知ったのですが)中学に入学する子の親がそれをどのように知るか・知る機会があるか・そもそも情報を得るためには能動的に動く必要がありますが、高校入試を知るという能動性を持つことができるのか、つまりこのにゅうがうご高校入試制度を知ろうとするものかと感じました。 そこで質問しますが、子が中学に入学した後親が当該制度をしっかり把握することはできているのでしょうか。 中学入学後すぐに、保護者会などで中学(学校)から説明を受けていればいいのですが(子も学校や親から言われることにより自覚を有することができるようにすることも重要ですが)。