- ベストアンサー
代ゼミの夏期講座
私は今浪人をしていて夏に夏期講座を取るのですが、やはり大学別の授業は受けたほうがいいのでしょうか?私の今の計画では、大学別の講座と自分の苦手な科目の講座をとろうと思うのですが、それでは全部で10講座くらいになってしまい、お金も多くかかってしまうのでつらいです。どうしたら良いのでしょうか?また、自分の目的は、テキストにある講師の付録にもあり、どちらかというとそれ目当ての科目も含まれています。そこで再び質問なのですが、そういう講師独自の付録というのは、2学期には掲載されないのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は現在、国立大学文系にかよう大学一年生です。 私は代ゼミで一浪しました。夏は大学別の授業はとりませんでした。センターコースと現代文、古文、日本史をとりました。やっぱりお金の問題がありましたからね。必要最低限をとりました。でも私はこれで十分勉強できたと思います!あと私もある古文の先生のテキストが魅力的だったので、授業というよりはテキスト目当てで夏・冬とその先生の授業をとりましたね。
その他の回答 (1)
私も浪人していました。現在は国立大理系の2年生です。私は河合塾だったのですが、代ゼミの夏期講習は授業名が魅力的でいっぱいとりたくなりますよね。 一緒に浪人している友達はいませんか? もしいたら、授業をテープやボイスレコーダーなどで録音して、友達のとっている講座と交換で勉強させてもらうとか・・・。 あと、たまに、付録とかテキストとか、ネットオークションで売っている事もありますね。これは必見ですよん。 にしても、10講座は多いですね。金銭的な面だけでなく、勉強しきれないと思います。5講座が限界ですかね・・・。 大学別の対策授業というとやっぱり難関国公立とか私立の授業だと思うのですが、これは、本当に受けたい大学だけでいいと思いますよ。講師から、大学の入試問題の傾向を聞くのはいいけれど、的をしぼりすぎるのはよくないし。 あと、冬期講習もあるわけですから、正直、大学別の対策講座はその時にして、今は、苦手科目の克服に走った方がいいと思いますよ。 ・苦手科目のセンター対策 ・苦手科目の二次私大対策 ・得意科目の応用発展コース ・小論対策(必要なら夏のうちに) とまあ、こんな構成でいかがっすかね。 浪人は辛いけど、大学生活は楽しいです。 がんばって乗り越えてください。 応援しています。