• ベストアンサー

センター対策の夏期講習の講座の取り方

どこに質問しようか悩みましたが、大学受験に関することなのでここにします。センター対策の夏期講習の講座の取り方についてアドバイスしてほしいです。 英語、古典、現代文、世界史などは普段から習っているので、なじみの講師の講座をとるので決まっているのですが、国立志望(文型)なのであとセンター対策としてセンター生物、センター現代社会、センター数学の講座をとろうと思っているのですが普段習っていないのでおなじみの講師がいなくて、評判の講師も知りません。 なので、駿台か河合かどちらかの予備校の講座でもとろうかと思っていて、どっちにしようか悩んでいるのですが、どちらも一応校内生なので校舎の雰囲気や周辺環境など知っています。 ただ、駿台と河合では一講座の授業時間数に多少違うみたいで 駿台は 50分×3回×4日=600分、河合は 90分×5日=450分 です。 生物や、公民のセンター対策の講座は講習時間内で未習の人にも大丈夫なように要点や、頻出のポイントなどをこの短時間でまとめておさえて、秋からの学習の指針を与た上で、直前講習につながるみたいな感じらしいのですが、僕が思うに要点やポイントを抑えるのにこの150分の時間差は大きいと思うのです。しかも駿台なら4日で済むし。 評判の講師の情報を知っていたら迷わずそっちに行くのですが、残念ながら知りません。ただ、河合は駿台に比べて明らかにテキストが良いので 河合のほうが良いかもしれません。 あした、両方の予備校でテキストを見せてもらおうの思っているのですが、その前になにかアドバイスがあればください。ひょっとして、センター対策の講座って生物とか、公民でもすごく人気で今から申し込んだのでは締め切っちゃってたとかないですよね?? それと、Z会の教室とか、東進ハイスクールなどに隠れた名講師がいるよ!とかでもあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamajiji
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

自分は宅浪しました。 それほど講師は重要でしょうか?受験界は、もはや成熟期(衰退期?)にあります。良書がたくさん出ています。一般的に、大多数に対して講義をする場合、自分のわかる点、わからない点をピンポイントで講義してくれる講義は皆無です。 それならば、自分の速度で解説してくれる、本を理解するのに時間を書けたほうがよいと思うのですが…。そして、わからない点が出てきたら、そのわからない点を家庭教なり、ネットなりで質問したほうが効率的ではないでしょうか? 国立志望ならば、ある程度はもう賢いと思います。それならば、余計人に頼らず、自分でストイックに勉強したほうが良いとは思いませんか? もっと上を目指してください!!

その他の回答 (4)

  • youngcorn
  • ベストアンサー率20% (16/80)
回答No.5

去年浪人生でしたので、河合で夏期講習をとっていました。 私もNo.4さんと同じく、「明らかにテキストが良い」なら河合に行ったほうがいいかなと思います。 本番直前期なんかにテキストを見返す時、分かりやすくポイントがまとめてあるテキストを使いたいなと思うからです。多分本番直前期までには、先生が言ったこととか忘れてしまっていると思うので…。 あと、良い先生じゃないと予習とかやる気なくなっちゃうかもしれませんが(私の場合そうなんです)、センター対策ってそんなに予習ありませんよね?だったらどんな先生でもまぁいいかな?と思います。 去年夏期講習センター対策とってたかなぁと考えてみたのですが、とった気もするけど、記憶があいまいです;多分「センターなんてまだ先」と思ってだらだらやってたんだと思います;;そうならないよう頑張ってください。

  • skyshirt
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.4

テキストがよいなら河合に行った方が良いと思います。駿台と150分しか変わりませんし。 でもセンターなら自分で勉強する人も多いので、無理に行かなくても大丈夫だと思います。 センター生物・現代社会・数学をやった分、他の科目やる時間がなくなります。他の科目は大丈夫ですか?現代社会を塾で取っていたという人は聞いたことがないです… あまりそれらのセンターの科目にとらわれすぎない様にして下さいね。

  • Mizrock
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.3

私は今年受験したものです。 私の場合夏期講習で国語のセンター対策を取ったのですが、正直な話センター対策講座ほど不必要な講座はないなと感じました。 センター対策講座に出るくらいなら、自分で過去問やセンター対策本を解いていたほうが確実にいいです。 センター対策に講師の良し悪しも何もないので、もし取るのでしたら通いなれたところでいいと思います。 私としては、センター対策受けるくらいなら2次対策の講座を取ったほうが全然いいと思います。

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.2

一言で言うと、600分(10時間)集中して授業を聞いたとしても意味がないですよ。 私の周囲では、夏期講習 意味ない派 8割~9割 意味ある派 1~2割 意味ある派の意見では、先生の授業が刺激になって がんばる意欲が湧いた。 という意見ですね。 ただ、意味ある人たちは元々有名進学校(開成、麻布)に通っている人たちなので、凡人の人たちは圧倒的に前者が多いです。 名講師を探すのは簡単。 売れている本出している先生のところに 通うといいですよ。

関連するQ&A

  • センター試験対策に適した予備校は??

    浪人生です。4月から大手の予備校に入りたいと思っているのですが、どこの予備校が良いのかがわかりません。 私はセンター一本勝負で行きたいのでセンター対策の講座のみに入りたいのですが、河合塾はセンター対策の講座を担当する講師が良くないと聞きましたし、代ゼミは講師は良くても環境が悪いと聞きましたし、駿台はトップを目指さない人には向いてないと聞きましたし・・・。東進はまだ発展途上といった感じですし・・・。結局どこが良いのかわからなくなってきました。 センター対策のみならどの予備校が最も適していますか?

  • 【河合塾の夏期講習、締め切り講座について】

    こんばんは、タイトルのとおり河合塾の夏期講習の締め切り講座についてお尋ねします。 一般申し込みがスタートするまでに定員に達して締め切ってしまう講座は、例年いくつぐらいあるのでしょうか。具体的にこんな講座が締め切りやすいなどはありますか?(例えばセンター対策講座、など)特に、化学の講座に関してはどうでしょう? 地域や講師などによっても違うかもしれませんが、皆さんの経験を参考にさせていただきたく思います。 ご存知の方、ぜひよろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 予備校の夏期講習とは

    私は東京大学を目指し仙台で浪人をしている者です。 仙台の河合塾、駿台の東大向け夏期講習(東大英語など)の受講を考えているのですが、夏期講習を受ける予備校の選び方で気をつけることはあるでしょうか。 以前、予備校についての質問をここに投稿した際、例えば「文系は河合塾、理系は駿台」と予備校ごとに毛色が異なることを知りました。 今回、考えているのは河合塾、駿台の2つで、河合塾は対面授業、駿台はオンラインでの講義であります。 夏期講習の効能が、出題傾向把握や東大向けの合格答案作成法など 東大受験に際して持っておくべき情報の提供ならば、仙台校という場所で東大志望の講義を受けることに若干の抵抗があります。 (河合塾仙台校のパンフレットはやはり東北大の講座が多く、東大受験情報に東京ほどの厚みがあるのか、との疑問があります) となるとパソコン授業の駿台(東京の先生の授業)を考えるのですが、以前河合塾に通っていた友達は今回の東大講義担当の先生の評判はいいと言っていて、 かつ「文系は河合塾」とのアドバイスが駿台への決断を鈍らせます。 河合塾仙台校東大夏期講習に、東京の河合塾と同程度の内容があるならば河合塾に決めたいのですが…。 河合、駿台、どちらでもいい、どちらも行かなくていい、何でも構いません。 予備校或いは東大受験に明るい方がいらっしゃいましたら、助言をいただきたいです。 よろしくお願いします。 ※前回の質問のお礼は今少しお待ち下さい

  • 夏期講習について

    現在高3です。 夏期講習で迷っています。 自分は文系で、英語、国語(古典・現代文)日本史を夏期講習でとろうと思います。 そこで相談なんですが、代々木、河合、駿台のなかで迷っています。どこが一番いいでしょうか?ご意見よろしくお願いします。

  • センター生物、現代社会 の勉強法

    文系で国立受けようと思っているのでセンター試験で理科と、公民が要ります。予備校に通うべきでしょうか?それとも、自分で参考書などで勉強してもある程度点取れますか?どちらも7割はとりたいくて、8割ぐらいとれればより良いと思っています。 どこの予備校でもセンター生物とか、センター現代社会とかありますよね。でも今、英語、国語、数学、世界史と予備校等で週に3時間×2講座と、2時間×2講座で合計4つ講座を取っていて、受けるとなるとさらに2時間×2つ講座が増えることになります。親は受けたいなら受けてもいいといっています。 生物は遺伝のところなど複雑だし、習ったらやっぱりポイントや要点などを教えてくれて効率よく勉強できるような気もしますが、これ以上塾に塾に行くとなると時間的にも体力的にもキツくなってきて、さらに英語や数学などを自分で勉強する時間がなくなってくるような感じがします。 自分の周りの人とかは生物と、公民は学校の授業や、参考書とかを買ったりして勉強するとか言っている人が多いのですが、なかには予備校行くっていっているのもいます。 どうでしょう? 皆さんの意見を聞かせてください。 学校では生物は受けていて、公民は選択でその時間に世界史演習を選択しているのでまったく勉強していません。 あと生物や、現代社会の自分で勉強する良い方法や、オススメの参考書などもあれば教えてほしいです。

  • 夏期講習で迷っています

    高校3年早稲田志望です。河合塾の夏期講習をとろうかと思って日本史の総合演習(近世前期まで)と日本史集中講義近現代を人気講師のためおさえたのですが、続けて授業があるため1講座にしたいと思います。どちらがよいでしょうか。通常授業では河合で現国しかうけていません。他に古文英語も夏期講習で必要でしょうか。

  • 予備校夏期講習 阪大対策

    阪大英語の対策に駿台or河合塾の夏期講習を受けようとおもうのですが、 阪大英語総合・英作文の2講座をとるか ハイレベル英文解釈・英作文・総合の3講座をとるか迷ってます。 前者なら阪大に特化していて傾向をつかめるでしょうが、量は少なくなります。 後者なら阪大に特化していませんが、量が多く全体としてレベルを上げられるように思います。 どちらがお勧めですか?

  • 予備校の春期講習について

    予備校の春期講習について 今年から駿台か河合の高卒クラスに入学する予定です。 開港準備講座を受けるつもりなのですが、何単位(何講座)取るのが普通なのでしょうか? やはり、必須講座は全部取るものなのでしょうか? 理系でセンターでは国語は使わない予定なので、国語を取る必要があるのか迷っています。 必須講座は上級となっているので・・ 一応クラスは、 河合:トップレベル阪大理系 駿台:スーパー阪大理系 というコースを予定しています。 それと校舎は河合、駿台ともに京都校なのですが、 河合、駿台のいいところや悪いところなども教えて頂けると嬉しいです。 ちょっとしたことでもいいので、 アドバイスよろしくお願いします。

  • 夏期講習

    阪大志望の高3です。 普段塾にはいってないですが、河合塾or駿台の夏期講習の受講を考えています。 塾の案内書をみると、難関大合格者のほとんどは、夏休み中に満遍なく7・8講座取っていますが… 夏期講習の予習復習だけで精一杯になりそうで、他に自分で参考書や問題集を進めたり、学校の教材もやりきれるか不安です。 それぐらいこなすのが普通なのでしょうか?

  • 大至急!駿台の夏期講習について

    化学が苦手な高3の受験生です。 駿台の化学頻出計算問題の講習をとるか計算問題に特化した問題集を買ってやるか迷ってます。 この講座はどうですか?問題集とこのテキストならどっちの方が価値がありますか(>_<)? また、もしとるなら日程的に犬塚先生のをとると思います。評判など聞かせて下さい。 あと普段は河合塾に通っているので駿台のことがわかりません。 この講座は1クラス何人ぐらいになりそうでしょうか。教えてください(>_<)! あと、この講座をとると夏休み開始の三日間以外、日曜以外全部の日に講習が入ることになります(他にとるのは河合2つと学校5つ) 自分に必要な講座を厳選してとりましたが、これ以上増やすのは取りすぎでしょうか(>_<)? どうするべきかわかりません。アドバイスください!!