• 締切済み

余裕なの?それとも開き直り?

ユキ(@yukipie1983)の回答

回答No.2

こんにちは。HN/ユキ(22/女)です。 これは…本人に尋ねてみたかったですよね!(笑) >テキストの類は一切なし。開始時刻までの40分ほどを着席し、静かに待っていました。午後の部も同様。 なんかカッコイイ姿勢だなぁと思いました。 『「やるだけのことはやった」と自信に満ち、余裕をかましていた』の方だったら良いですね~ 私だったら…、出そうだなぁとチェックしている問題をリストアップしている用紙を読み直したりテキストを見たりしているだろうと思います。

torasuke
質問者

お礼

そうなんです。思わず尋ねたくなりました。。。

関連するQ&A

  • 危険物取扱者試験について

    危険物取扱者の乙種を取ろうと思いますが、乙種4類を午前の試験で、その他の類をもう一個を午後に受けられるそうですが、4類以外にどの類がいいですか? 私は、化学と物理が得意だったので試験は余裕なのですが、4類以外のどの類がいいのかがわかりません。 まぁ、実務経験がないと生きない資格なのはわかるんですが、合わせて受験できるのでこの際他の類も一個受けようと思います。

  • 試験開始時間と集合時間は同時刻?

    試験開始が13時。開始15分前に集合してくださいといわれ、余裕を持っていきましたが、トイレに行きたくなり、13時10分前に席を外しました。帰ってきたら、13時前だったにもかかわらず、すでに試験が始まったいました。試験監督に確認したところ、「15分前に集合をかけているので、当然その時点で皆集まっているはずだから、試験を始めてもかまわないというのが、こちらのスタンスです」と言われました。 集合時刻が書いてあったら、それが試験開始時刻になるってことが あるんですか?

  • 入国警備官

     私は入国警備官の夢を持っていて、最近勉強をし始めました。その類の本を読んでみたのですが、肝心の勉強についてあまり詳しく載っているものがありませんでした。  先日警察官の本を読んでいると入国警備官の案内が載っていたのですが、警察官と入国警備官は仕事内容が違いますよね?勉強というのは国家試験のテキストを使ってしたほうがいいのか、警察官を目指す人のテキストを使ったほうがいいのかどちらなのでしょうか。いまいち知りたい情報をつかめないでいるので、知っていることがあれば是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 薬剤師国家試験対策に向けて

    私は某私大薬学部に通う1年です。 私の大学は、毎年どんどん成績が下がっていて 国家試験の合格率はかなり低いです。 試験前に集中して勉強し テストが終われば遊んでばかり という雰囲気が学校にあり、 みんながその雰囲気に流されて そのような学校生活を送っているからだと思います。 なので、私は周りに流されずに 今のうちから国家試験対策に向けて 勉強していきたいと思うのですが 教科書は大学の教授が作った よくわからないもので、 それを使って本当に実力がつくのか 少し心配です。 なので、市販で売っているテキストなどを使って 勉強していきたいと思うのですが、 1年生のうちで手がつけられる 国家試験対策のお勧めの教材などがあれば 教えていただきたいです!

  • 玉掛け講習の学科試験について

    私の父が、昨日より明日までの三日間で千葉県にある某学校へ玉掛け講習に参加しています。昨日は実技、思うようにできなかったそうです。今日は学科、明日は学科、午後からは学科からの試験だそうです。 テキストが難しく全く自信がないそうです。周りの人も難しいと言って、頭を悩ませているそうです。試験に向けてテキストを一生懸命勉強するしかないのでしょうか?そもそも落ちる試験なのでしょうか?

  • 情報処理技術者試験(高度)の午前Iが受かるテキストを教えてください。

    去年の秋に、情報処理技術者試験を受けたのですが、午前Iの問題で54点 しか取れなくて不合格になってしまいました。 以前セキュアドの試験を受 けていてあとちょっとのところまできていたので、その後継の資格である セキュリティスペシャリストの資格を取りたいのですが、午後II~午後の 問題はなんとかなりそうなのですが、午後Iの試験だけ合格点に届くか不安 です。市販のテキスト(練習問題を解く感じの)の解説を読んでも、解説の 途中で、なんでこうなるんだぁ~ってなってしまい、根本的な理解ができて ないです。 何か午前の問題をカバーしている教科書みたいなものはないで しょうか? 市販されているものでお勧めなのを教えてください。 集合演算とかベン図とか回路図とか、短い解説文だけだと理解できません。

  • ITパスポート 今秋について

    こんにちは。 ITパスポートの試験についてアドバイスいただければと思います。 ここでの過去質問等もいろいろ調べたのですが、『ITパスポート』や『情報処理技術者』などの資格試験の対策は、これをやれば大丈夫的なものが無いようなのですが… 実際に本屋へ行き『ITパスポート』用のテキストを拝見したのですがいまいちどの参考書がいいのか悩んでしまいます。 また春の試験への応募もできず秋の試験を挑戦することになります。 春の試験後秋用のテキスト等が発売になるとは思うのですが、国家試験との事で余裕を持って勉強したく今から開始しようと思いました。 パソコンの資格はオフィスマスター(2003)とパソコン検定3級+準2級を持っていますが主にオフィスソフト関連の資格なのでハード面での資格も取得したく『ITパスポート』を選択いたしました。 今現在無職で24歳。 パソコンショップのアルバイトなどパソコンに触れる仕事がしたいと考えております。 自作経験は1度ありますが故障判断等はできません。 組み立てのみ可能な状態です。 なので、DOS/V等の雑誌でパーツ等の勉強+ITパスポートでの勉強をしたいと思います。 これと言ってどの参考書がいいのか分からないのでアドバイスいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 開き直りすらできない・・・どうしよう

    よろしくお願いします。 20代後半です。 失業中で、面接など受けるのですが、自分に自信がなく、うまくPRできません。 どうせこんな対した人間じゃないよ、などと心で思ってしまうので気持ちが相手につたわらないのでしょう。苦しいです。 キャリアアドバイザーからは開き直りも重要、そうすれば色々経験してるしうまくいく、といわれるのですが・・・ 学歴や会社名で損していないだけいいほうだと思うのですが 完全に自分に自信がないため、一体何をいっていいのかわからず、一生懸命PRしている自分にしらけてしまうこともあります。 どうやったら開き直ってうまくPRできるのですか? 教えてください よろしくおねがいします。

  • 危険物取扱者(乙と甲)のテキスト流用

    大型ドライバーへの転職を検討しています。 時間に余裕のある間に関連資格として危険物取扱者の資格を取っておこうと考えています。 (大型免許は転職直前に取得しようと思っています) 出来るだけ短期間に甲種まで取得したいと考えており、乙4、乙356、甲という順番での受験を考えています。 普通に考えれば乙4のテキスト、乙12356のテキスト、甲のテキスト、というようにそれぞれの試験用にテキストや問題集を用意すると思うのですが、もったいない気がするので、最初から甲のテキストだけで勉強することは出来ないだろうかと考えました。 購入予定の本は「わかりやすい!甲種危険物取扱者​試験 (国家・資格試験シリーズ 103)著/工藤 政孝」です。 甲の教科書だけで乙の試験対策にはなりますでしょうか? (それとも試験範囲が違っていたりしますでしょうか? 最初から甲の本で理解できるかも心配ですが) 当方、受験勉強は比較的得意ですが完全に文系で化学等、理数系の知識は皆無です。 資格所持者の方々、宜しくお願い致します。

  • 先生が好きです。

    これからどうしたらいいのかわからず、切実に悩んでいるのでどうか力になってください。 私には好きな先生がいます。 私は高校一年生で、先生は8歳年上の某有名大学医学部の6回生です。 来年の4月に塾を卒業され、また2月医師国家試験があります。 今は違いますが、中3の時に数学を一年間担当されました。 私自身も将来は医学部に行きたくて、8月の頭に相談にのって頂きました。 その時のお礼に手紙を書き、その手紙にメアドをおしえてほしい、とのことを書いたら 教えて下さいました。 でも、やはり講師は生徒に連絡先をおしえてはいけないようで、 友達とかに言わないように、と言われました。 そこから合わせて二回しかメールをしてません。 先日メールを送ったのですが、無視されました(T_T) その後、塾会った時お忙しいようでした。 告白しようと思ったのですが、断られるだけだと思い、 私の大学受験が終わったら恋愛対象になるかもしないし、 とにかく2年待とうと思いました。 でもメアドを知ったり、面談という形で話せば話すほどだんだん好きになって困っています。 日常会話はしないので、誕生日とか好きな音楽などそういう類のことをしりたくなったり、 国家試験が終わったら一回でいいからデート(?)したいとおもうようになったり、 毎日ずっと考えてしまい苦しいです。 こんなに苦しい片思いをやめようと思ってもやめられません。 今は勉強して成果を出して先生を喜ばせたいし、 将来的には大学にも合格したいです。 メールしたいけど国家試験を邪魔したくないという思いなど、 もうごちゃごちゃし過ぎてどうしたらいいのかわかりません。