• 締切済み

JR福知山線の事故の話題で

dyna43の回答

  • dyna43
  • ベストアンサー率24% (118/478)
回答No.1

今回の事故に関しては、あまりに無理のあるダイヤを組んだJRの責任は非常に大きいと思いますので、現在の動向で良いと思ってます。 東西線の開業だけで十分一人勝ちなのですから。 阪急・阪神・京阪・近鉄・南海がほんとかわいそうです。そう思うと、仕打ちを食らった感はあります。無理なダイヤを組んでいる今の東海道線も運休にして、他私鉄ががっぽりもうければいいやンとも思います。だって、無理なダイヤで走ってるほか路線も危険なわけでしょ? ただし、会社が悪いのであって、働いている社員さん個人個人は、ある意味被害者なので守ってあげるべきでしょう。 マンション住民も確かに微妙ですが、「本来はなんの補償もせんで良いから...(裁判とかする前に適当な所で折れろ)」っていう会社の態度を聞けば、とことん戦いたくなるのでしょう。自分が当事者でもそう思います。

関連するQ&A

  • 【JR】なぜ、電車の遅延を防止できないのか?

    http://okwave.jp/qa/q7253298.html 突然ですが、こちらの質問を見させていただきました。 (うちには理解できてはいるのですが)・・・ 電車の運転士の方が、このように答えています。 >車内放送での理由が全てになります。 >ドア故障だったり、混雑だったり、人身事故だったり、急病人だったり・・・ >この説明に嘘偽りは無く、その通りの遅れの理由だったと思います。 人身事故は鉄道会社には防ぐことはできません。 (ホームドアをつければ、多少緩和できますが) 急病人が出ても、鉄道会社は一切防ぐことができません。 ですが・・・ >>混雑だったり >素人の方には想像が付かないかもしれませんが、 >いったん閉めたドアを、戸挟みなどで再度開ける⇒閉めるを行なったり、 >駆け込み乗車で、一度閉めかけたドアをドア事故防止の為に再度ドア開けると、30秒はロスします。 >たかが30秒ですが4駅続けば2分遅れ。立派な遅延になります。 > ※なので、駆け込み乗車は止めましょう。東京の、しかも埼京線ならば3分も待たずに次の電車が来ます。 客からいえば、3分も待たないと、次の電車が来ないんですか?というような 状況にもなりえるわけです。 そういうのが駆け込み乗車の理由になるはずですが どうして、阻止できないのでしょうか? わざと通勤時間帯は低速運転をして、コンピュータ管理による過密ダイヤに する等の対策もあるかとは思うのですが (例えば、中央線の1分50秒間隔よりも短い間隔で運転する等) #低速運転することで、駆け込み乗車のロスの回復運転ができることも、計算に入れておくわけですが 多くの通勤客にとっては、1秒が惜しいのです。 本当に、どうして、鉄道会社は、それを応えられないのでしょうか?

  • JR福知山線 遺族のお話

    こんばんは! http://www.sankei.co.jp/news/050618/sha085.htm こういう記事を見つけました テレビ局が入らないという理由で説明会に参加したのに 個人の方が民放のビデオで録画していたらしいです。 話によるとそのテープは既に録画していた方の手から離れたそうですが 民放のカメラはわざと渡したんだと思います。 でないならわざわざ普通の方が民放のカメラなんか借りないと思いますし ただ、私の情報不足のせいで本当は民放から無理矢理借りたのかもしれませんが こういう行為についてどう思われますか? こんなことをしておいて遺族が~っていうのはおかしいと思います それと、遺族の誰も了解してないのに福知山線を再開するのはけしからんと言う声を聞きます 私も最近友人を亡くしましたが、それとこれとは全く別だと思うんです JRはJRで安全だと思うなら再開すればいいし、遺族は遺族で 再開に関して何か言うのはお門違いなんじゃないかなと思いました。 JRの対応が悪いとかならいいんですが、あの路線を使ってた方 あの沿線沿いの店をやられている方にとっては死活問題です これに関してはどう思われますか?

  • JRの人身事故

    関西に在住でご存知の方(または被害に遭われた方)はいらっしゃるかと思いますが、昨日22:00頃、人身事故でJR神戸線、京都線、琵琶湖線が不通となりました。JR職員の方は「まもなく運行再開します」の一点張りで、結局運行再開したのは夜中の0:45を過ぎたころでした・・。 人身事故でこんなにも遅れが生じるものなのでしょうか? またJR職員の方はこういう緊急時の対処の仕方をトレーニングされていないのでしょうか? ホームでは家路を急ぐ人で溢れ返っているし、改札口を降りるとJR職員の方に詰め寄るお客さんと、お客さん同士の喧嘩で見るに耐えられない状況でした。 現場の方には罪はないですが、何の事故が起きてこんなに遅れているとか、状況を細かく教えてくれれば怒りが噴出することもないかと思いました。 長々となりましたが、どうかお答えくださいませ。

  • JRの運行ダイヤの乱れ、遅れについて

    JR西日本では、宝塚線での大きな事故以来安全性の確保という御旗の元、列車運行の遅が当たり前となっています。 もちろん安全第一は充分に理解するのですが、少々の事でなぜあんなに大幅な遅れになるのでしょうか? 1. 人身事故=概ね1時間は遅れる。しかも上下線ともに遅れる。 2. 線路内に人が立ち入った=30~45分遅れる。 3. 電車内に急病人が出たため救護を行った=15~20分遅れ その他もろもろ。 急病人の救護は、駅係員が行わず、乗務員が行っているのかって思う位です。 しかし民鉄の場合は、事故やトラブルがあっても、JRの1/3以下の遅れしか発生しません。 また、民鉄では電車内に急病人が出たと聞いたことが無いです。 JRのダイヤは、今や全く信頼性はありません。 一体JRはどんな体制で、どんな対応をしているのでしょうか。 上記の理由での遅れは、ある意味JRも被害者ではありますが、信号機や車両故障での遅れの場合は、乗客や利用者だけが被害者です。 JRが被害者の時、JRは加害者に損害賠償を起こす事もあるかと思いますが、信号機、車両故障の場合、乗客がJRに対して損害賠償請求を行うことは可能なのでしょうか。 詳しい方がおられましたらご教示頂きたくお願いいたします。

  • 代替輸送の範囲について(JR福知山線での事故)

     私は、自宅から徒歩でJR塚口駅まで行き、そこから大阪駅まで通勤で利用していました。今回の事故により、阪急神戸線塚口駅が代替輸送に当てられています。しかし、自宅からJR塚口駅までは徒歩で13分で行けますが、自宅から阪急塚口駅までは30分以上かかります。自宅近くのバス停を通るバスは、JR塚口駅を通って、阪急塚口駅まで行きます。料金は200円ですが、往復で400円、共働きの夫婦と電車通学する学生が2人いれば、1週間月~金の利用だけで8,000円です。  健康のために、毎日往復1時間以上を歩く方もいらっしゃるとは思いますが、今回はすべてJRの責任だと思います。本来、代替輸送というのは、運転を取りやめている駅間を電車の路線どおりバスでつなぐか、JR塚口駅と阪急塚口駅、JR猪名寺駅と阪急稲野駅、JR伊丹駅と阪急伊丹駅などをバスでつなぐべきだと思います。  そこで、お聞きしたいのですが、代替輸送の場合の規定で、例えば今回では『JR塚口駅と阪急塚口駅の間が○km未満なのでバスを出さなくても良い』というようなものがあるのでしょうか?  『死傷者のことを考えれば、毎週8,000円の出費ぐらい我慢しろ』という意見もあると思いますが、私も現場を10分前に通り、自宅ベランダから現場マンションを毎日見ている者として、心からお見舞い申し上げます。 また、『会社に通勤手当の申請をしてみれば?』と考える方もおられるでしょうが、JRの対応に納得がいかない部分があるので、質問させて頂きましたので、どうぞご了承ください。

  • なぜJR

    今回のJRの事故で、速さよりも安全性を重視するべきだ、との意見が沢山出ていますが、それなら、なぜ速さがモットーのJRよりも、安い賃金で,普通電車もある私鉄の方を乗らないのですか。 通勤、通学でJRをご利用の方,回答待っています。

  • 認知症患者のJR事故について

    お世話になります。 認知症患者のJR事故について腑に落ちないことがありますので、質問いたします。 JR側が、認知症患者の家族に損害賠償を請求していますが、本当の被害者は電車に乗っていて遅れた人なのではないでしょうか。JRはその人たちにお金を払って賠償していないと思います。それなのにJRが認知症患者の家族に損害賠償を請求するのはおかしいような気がするのですが、これはどう考えればよいのでしょうか。(もちろんあと片づけなどにお金がかかったかもしれませんが、700万以上もかかったとは思えません。また保険などにもはいっているのではと思います。)よろしくお願い申し上げます。

  • 人身事故について

    JR(東京近郊)に乗っていて人身事故が発生すると、運転再開まで1時間程度はかかるのですが、京成の人身事故がおよそ10分で再開したとか、京急とかでも20分程度で再開したとか電光掲示板の流れる情報を見ているとどうしてこうまで違うのかと思います。その原因と言うのは何なのでしょうか。 私は今までに1度だけしか利用したことの無い振替乗車ですが、振替乗車をした場合どのくらいのお金を相手の会社に払っているのでしょうか。 逗子~久里浜間のように事前にわかっていて振替える場合はやはり金額は人身事故のときとは違うのでしょうか。 知っている方、是非!!教えてください。

  • 福知山線の再開条件

    北側大臣は「新型ATSの設置なくして再開なし」と 断言しています。 一方で、通勤・通学者、周辺住民・商売人は苦労し 続けています。 JRに対する処置と利用者の便とは切り離して欲しいものです。 最終に完全な安全対策がとられるのは大賛成ですが、 時期的な見通しが立たない現状のまま、利用者を 放置しておくのも策のない話しです。 新型ATS設置まで、運転手を二人にするとか、速度に制限を加えるとかして、現実的に早期に再開を図れないものかと思うのですが…。 事故の大きさから、事が完全にならない限り斟酌の余地はないということでしようか。

  • 駆け込み乗車

    こちらのカテゴリーで良いのか分からないのですが・・・ 毎日、電車で通勤していて不思議に思う事があります。 私は大阪で、他の地方は分からないのですが、 電車のホームでは 「駆け込み乗車は危険ですからやめましょう」 とアナウンスされたりポスターが貼ってあったりするのですが、 同じホームで必ず 「まもなく発車致します、ご乗車の方はお急ぎください」 と言っています。 私には駆け込み乗車を促しているようにしか聞こえないんです。 会社としては、どうなんでしょうか・・・ それとも上の2つめのアナウンスは、 やっぱり「駆け込み乗車」とは違うんでしょうか?