• 締切済み

回答者がつめたいことがありますか?

meromeromeronの回答

回答No.25

自分のした質問ではないのですが、ほかの質問を見ていてよくそう思います。 私は↓のような内容をよく見かけます。 ☆「あなた~でしょ?」「~って思わないわけ?」などの乱暴なタメ口。 (質問をした方よりどれだけ偉いつもりなんでしょうか?相手に嫌な思いをさせるだけだと思います。) ☆回答にならないような批判。 (そんなに批判がしたいなら、堂々と現実世界でやってもらいたいです。顔が見えない相手に対して、卑劣で最低な行為だと思います。) ☆「そういうこと、よくありますよね。」などのたった一言。 (答える気がないなら回答しなければいいのに・・・と思います。) 非常に不快です。 本当に、最低限のネチケットは守ってほしいですね。

関連するQ&A

  • 明らかに誤った回答への指摘がNGであるような規約など

    教えて!goo、というかOKwebなのかもしれませんが、運用規約に納得のいかない点があります。 1)明らかに誤っている回答への指摘が規約違反 初心者を対象にしていると言うことは、ここしか見ていない/検索しない質問者も多いでしょう。それなのに明らかに誤っている回答への指摘が規約違反で削除対象となるようでは質問者が誤った回答をそのまま信じてしまう恐れがあります。 2)他の質問サイト/BBSとのマルチポストを許している マルチポストはネチケット上してはいけないものとされています。 全ての書き込み先に正しくフォローできれば良いという考え方もありますが、熟練者でもおろそかになりがちなことを初心者ができるとは思えませんから、一般的にはNGでしょう。 初心者を対象にしていると言うことは、ネチケットに対する正しい認識も教えて欲しいと思いますか、ここかマルチポストを許していると、そのうち「教えて!gooでは何も言われなかったのになぜだめなのか」と言うことになりかねません。

  • ネット上での言葉遣い

     いつもこのサイトにはお世話になっています。  もしかしたらカテゴリー違いかもしれませんが、広義で見ての人間関係かなあと思ったので、ここに質問させていただきます。  このサイトでいろいろな質問を見たり、質問させてもらったり、答えたりしているのですが、その中で、言葉遣いが荒かったり、礼儀が欠けているような言葉遣いがあったりして、それが気になります。私自身も決して言葉遣いが良い方ではありませんが、ここに質問、回答するときには、その場に合った言葉遣いをするように心がけています。  先日、非常に気になる言葉遣い(荒い・変になれなれしすぎる)の質問があったので、それを指摘したところ、「あなたは個人の個性を否定するのか」というような「補足・お礼」をいただきました。こちらの指摘の仕方に言葉足らずなところがあったのは否めませんが、「個性」を否定したつもりはありません。そこで質問なのですが、 (1)ネット上の言葉遣いは気になりますか?また、あまりに気になった人に言葉遣いについてのアドバイスをしますか? (2)ネット上の言葉遣いがあまり良いと感じられなくても、それは「個性」なのでしょうか?  人の言葉遣いの揚げ足ばかり取りたいわけではないのですが、ネチケットとしての言葉遣いは、大切だと思うのですが、みなさんの感じ方はどうなのでしょうか。幅広いご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。  

  • 質問者、回答者の言葉遣い

    このサイトでは質問者と回答者との言葉遣いがかなり異なるように感じます。  挙げればキリがないほどです。例えば質問者は敬体で書いているのに、回答者は常体で書くなどQ&A特有の傾向もあまねく見受けられます。  皆さんは質問者、回答者、それぞれ特有の言葉遣いで、お気づきになったことがおありですか?また、おかしいと思われる理由も詳しくお教え願います。

  • 回答がつかないのですが

    この質問に回答がつきません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5733964.html ここのサイトの傾向と合ってないのでしょうか? それとも目立たずに埋もれてしまったのでしょうか? 以前はこの手の質問を2ちゃんねるでしていたんですが、 今回はより確実な回答が欲しかったので教えてgooに登録しました。 ですが、もしかすると教えてgooは2ちゃんよりだいぶ人が少なくて、 こういう専門知識のいる質問をするのには向いてないのかなと思いました。 もう少し人目に触れさせて回答をもらえるようにする方法(もしあればですが)や、 他のサイトでこれの回答がもらえそうなところや、 もしくは全く別の方法でもいいので、 これの答えが得られそうな方法に心当たりがあれば教えてもらえますか? よろしくお願いします。

  • 「教えてgoo!」が悩みの原因になっていませんか?

    このサイトを利用するにあたって 管理側は、禁止事項やネチケットなどの、利用規約を理解しろと言います。 しかし、管理側の方が、それらを理解していないのではないか? …と、疑わしくなることってありませんか? そんなとき、不快な思いをしたことはありませんか? 経験談などを、お聞かせください。 私だけが、このような不快な思いをしているのだろうか?と、 本来なら、悩みを解決するためにあるはずの「教えてgoo!」、 しかし、このサイトとの関わり そのものが、悩みの種になっているのです。

  • 回答1なのに回答がない

    回答1なのに回答がない 教えて!gooを利用させていただいております。本日、とあるカテゴリで気がついたのですが質問のリスト表示のページでは回答1となっているのに、実際に質問ページを開くと回答がついていませんでした。 これはどういった理由から生じるのでしょうか? ご教示いただければ嬉しいです。 # それにしても使いづらくなりましたね。

  • ニュースを勝手にリンク

    おはようございます。 宜しくお願い致します。さて、唐突ですが、例えばgooさんのサイトに掲載されている記事や文章を自分のサイトに持ってきて、記事を掲載しgooさんにリンクを貼っているとします。(連絡していません) gooさんは「リンクフリー」だとします。(例えばです) この場合、法律的には問題ないとしても、「ネチケット違反」ですよね。 でも、「わざわざうちのサイトに載せてやっているんだ。文句を言われる筋合いはない。むしろ感謝して欲しい。文句言われても謝る必要はない!!」と言っている人に対して、(一発ぶん殴ってやりたいのですが、そう言うことは置いといて)その人が納得行く説得方法は有りませんか? ネチケット違反だと言っても、全く聞き耳持ちません。 もし、法律に触れる事ならば一発でギャフンと言ってくれると思うのですが、調べてみましたら著作権侵害には当てはまらないかもしれない…らしいのです。 私と同じく憤りを感じられました方は、何か良い方法をご教授ください!

  • 「教えて!goo」での回答について。

    今までも色々、議論されて来たとは思うのですが、お聞きしたくて…。 先だって、あるご質問にアドヴァイスをしたのですが、その内容に関して他の回答者の方から指摘と批判を受けました。指摘通り、私のアドヴァイスが間違っていましたし、深く考えずに軽く答えてしまったので、言葉に誤解を生じたのは反省しております。質問者の方にも謝りました。安易なアドヴァイスは避けるべきと、肝に銘じもしました。 でも…その回答者の方の批判の言葉が私には少々、心ないように思い、イヤミ混じりで私個人を批判する文に見受けました。これを機に、サイト上のネチケットや、作文能力の見直しをする事など色々考えさせられもしました。回答者がそのように他回答者の個人批判(と、私は受け止めましたが)する事を、どう思われますか? 以前、皆さんの間では有名なお話らしいですが、名回答者の方が一人の心ない回答者に立腹されて、「教えて!goo」から去られたそうですね?その際の経過をご存じで、差し支えない程度に教えて欲しいです。今後の参考にしたいですし、自戒の念も込めて…。宜しくお願いします(T_T)(-_-X)

  • ネットで困ってることを質問したり回答してました。

    ネットで困ってることを質問したり回答してました。 最近別のサイトで嫌がらせの回答されて心身共に疲れました。 私は心はあまり強くないです。 ネチケット守れない回答に悲しくなりました。 顔が見えないからそういう品格のない事を平気でするかと思うとつくづく嫌になりました。 心を病んだ人間は一生懸命生きて耐えてます。 そんなことも分からない人達が蔓延るのはかなしいです。 世の中はもちつもたれずではありません

  • 回答が集まっても…

    教えてgooの質問者の中には、質問者が質問を締め切りたいときに締め切ることができる、というのを利用(?)して、大分回答が集まっても回答を締め切らない人がいますよね? 例えば、YAHOO知恵袋の場合、回答を受け付けるのは7日だけなのでその間に回答が1件もなかったら、質問自体が消される、というのは少し不便ですが、教えてgooの場合、回答がたくさんあっても締め切らないというのはどうかと思います。 このことについて、どう思いますか? 回答者に対して失礼ではないですか? みなさん、ご意見お願いします。